タグ

流出に関するene0kcalのブックマーク (2)

  • LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース

    通信アプリ大手、LINEの利用者の個人情報などが、システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていた問題で、実際に中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 この問題は、LINEがシステムの管理を委託している中国の会社の技術者4人が、日国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真などのうち、不適切だとして通報が寄せられた内容にアクセスできる状態になっていたものです。 LINEでは2月下旬にアクセスできない措置を取りましたが、中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 LINEや親会社のZホールディングスによりますと、これまでのところ、情報が悪用されたという報告はないとしています。

    LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/03/17
    自衛隊から流出した全女性自衛官の情報とつきあわせることができたら興味深いものになるんじゃないかな。知らんけど。/恐らく、忘れてる人は多いだろうけどスノーデンで暴露された秘密検索で検索できるんだろなぁ。
  • LINEの個人情報、中国から閲覧できる状態 2018年8月から | 毎日新聞

    無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社の技術者からアクセスできる状態だったことが17日、明らかになった。ラインは個人情報に関する指針(プライバシーポリシー)で、このような状況を十分に説明しておらず、対応に不備があったとして、政府の個人情報保護委員会に報告するとともに、近く第三者委員会を立ち上げ、運用の改善を図る。 親会社のZホールディングス(ZHD)によると、ラインはサービスに使う人工知能AI)の開発などを中国・上海の関連会社に委託。システム開発の過程で同社の中国人スタッフ4人が日のサーバーに保管されている「トーク」と呼ばれる書き込みのほか、一部の利用者の氏名、電話番号、メールアドレスなどを閲覧できる状態になっていた。

    LINEの個人情報、中国から閲覧できる状態 2018年8月から | 毎日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2021/03/17
    自衛隊から流出した全女性自衛官の情報とつきあわせることができたら興味深いものになるんじゃないかな。知らんけど。
  • 1