タグ

ブックマーク / kai-you.net (5)

  • 世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」

    チャンネル登録者1億人以上、世界トップクラスのYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、日に対するレビュー動画を投稿しました。 PewDiePieさんは親日家として知られ、2022年5月に日移住。1年間暮らしてみて良かった点、悪かった点を動画にまとめています。 登録者1億1100万人、世界1位のYouTuberピューディパイが日移住 チャンネル登録者数世界1位のYouTuber・PewDiePie(ピューディパイ)さんが、5月10日付で公開した動画の中で、日移住したことを明かした。 パートナーのマルツィア・ビゾーニンさんと愛犬と共に、プライベートジェットに乗ってイギリスから日移住した様子が動画になったアップされている。 登録者は1億1100… 世界初の登録者数1億人、個人YouTuberピューディパイ ピューディパイことフェリックス・アルヴィッド・ウル

    世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/06/17
    「根拠がわからないルールに従わざるを得ないこともある」←完 全 同 意!(涙)
  • ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん

    POPなポイントを3行で 『ナウシカ』の実写ファンムービーが圧巻 ブラジルのクリエイターが4年かけて製作 「宮崎駿、ジブリへの敬意を表すためだけに製作した」 ブラジルのクリエイターたちによって製作中の『風の谷のナウシカ』のファンムービー『WIND PRINCESS』が、ファンムービーの粋を超えた作品となっている。 5月2日に公開されたティザー映像では、圧巻のクオリティで再現された腐海やメーヴェを操るナウシカ、それを追う王蟲などが約40秒間映し出され、監督で映像作家のクリス・テックス(Chris Tex)さんが作品の紹介を行なっている。 宮崎駿監督率いるスタジオジブリ(厳密にはその前身となるトップクラフト)の不朽の名作『風の谷のナウシカ』を実写化したショートムービーは、クリスさんを中心とした有志のクリエイターによって製作。クリスさんの友人たちと約4年にわたって自費製作にて進行しているという

    ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん
  • 【ギルガメ】平成も終わりだし、当時のエロスを振り返る【デラべっぴん】 #FANZAになりました - KAI-YOU.net

  • 【特別寄稿】現役アイドルが赤裸々に綴る「アイドル脱退理由ベスト3」

    インターネットを眺めていると毎日のように飛び込んでくるアイドル脱退のお知らせ。 Twitter上には「GoodBye,Idol.」というアカウント(@goodbyeidol)が日々アイドルの脱退情報を速報してくれていますが、定期的に覗かないとついていけないほど、アイドルは日々この世界から消えています。 そのかたわら、いまだに新しいアイドルグループが増えていることも忘れてはいけません。でも、「最近、よく聞く名前だなぁ~」と思っていたらつい数ヶ月前に結成されたアイドルだったり、逆に「最近、名前を聞かなくなったなぁ~」と思っていたら知らないうちに解散していたり…。 それでも私たちはアイドルに夢を見て、アイドルに感動し、アイドルに泣かされる。そんな私たちを魅了してくれる「アイドル」が生まれる瞬間、そして続けていく難しさ、終わりを迎えたその後は? 過去に3人の脱退・卒業を経験している「エレクトリック

    【特別寄稿】現役アイドルが赤裸々に綴る「アイドル脱退理由ベスト3」
    ene0kcal
    ene0kcal 2016/02/27
    5年目でもモーレツにブログアップする中田花奈さんに謝れ!w
  • 日米のアニメ制作の違いとは? 『ベイマックス』コンセプトデザイン コヤマシゲトインタビュー

    2014年12月から全国上映されているディズニー最新作『ベイマックス』(原題『BIG HERO 6』)。1月4日には、観客動員数は326万人、さらに興行収入は41億4533万9200円を突破。興行16日間での40億円突破は、『アナと雪の女王』に続く、ディズニー・アニメーション史上歴代2位となる。 制作に際して日各地でリサーチを重ねられ、日愛にあふれるディズニー作品としても注目を集めている作において、ケアロボットとして登場するベイマックスのコンセプトデザインを、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズや『キルラキル』、『ガンダム Gのレコンギスタ』で活躍している日人デザイナーのコヤマシゲトさんが手がけている。 今回、編集部にコヤマさんインタビューが届いたため、コンセプト画の一部と共に掲載。『ベイマックス』参加の経緯から、共同制作を通じて感じたアメリカと日のアニメーション制作の違いとは─

    日米のアニメ制作の違いとは? 『ベイマックス』コンセプトデザイン コヤマシゲトインタビュー
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/01/08
    ビデオゲームでもアニメ映画でも携帯電話でも日本は研究されまくってるよね。今でも気づいてない“やっぱり日本すごーい”病の人も結構いるし。この構造はしばらく続きそうだなぁ。
  • 1