タグ

ブックマーク / zenn.dev/mafafa (1)

  • 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで気になったことのメモ

    はじめに 話題となっている『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』 (出版社のページ) を読みました。 全体的には「うんうん、そうだよね」と同意できることが多かったです。 もちろん、初めて目にするような考え方, アイディア, テクニックもありました。 一方、気になったことやちょっと引っかかったこともありましたので、メモしておきます。 あくまでもメモなので結論のようなことはありません。 p.55: HitPoint.isZero HitPoint クラスに isZero メソッドがあります。 「ヒットポイントがゼロであれば true」という仕様で、実装は次のようになっています。

    『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで気になったことのメモ
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/05/06
    順に①ZEROとMINとint(正負有)の意味を要再検討、設計②elseがある方が厳密③Immutableの理解を更に深めて④数値型idなら正のみの型が望ましいが⑤パフォーマンス(ボトルネック解消)とリーダブルコードの要求精度による
  • 1