記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    calibaby
    calibaby こーゆーのちゃんと調べて学んで考えた方がよい

    2018/07/06 リンク

    その他
    balanco
    balanco インフラの民営化はむつかしいイメージある

    2018/01/11 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo インフラの民営化にはあまりいい印象がないのだが、昨今、公営(というか自治体など)でもブラック労働や非正規化が蔓延してたりしてなあ……。

    2018/01/09 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 社会インフラの維持コストを市場での競争で下げようとすると、どこに影響が出るのか、という事例として。

    2018/01/08 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 携帯通信会社を公営化して、一人一台スマホを配ったらと思っている。

    2018/01/06 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n ネオリベ地獄が始まる。。。

    2018/01/06 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「一度民営化すると取り返しがつかない場合もあります。もし企業との契約を途中で破棄すれば『契約期間のあいだでどれだけ儲けるつもりだった』という企業側の試算を加味した価格で買い戻す必要がある」

    2018/01/06 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “企業が〝儲かるモデル〟に変える時、そのやり方は限られます」と指摘する。 そのやり方は①水道料金を値上げする。水消費を増やす ②労働者を減らす。非正規に置き換える ③税金で補填する。”

    2018/01/05 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr (水道事業民営化後、10年間で料金上昇と水質低下、利潤は給水設備整備でなく株主配当などに当てられていた〔らしい〕英国では、水道料金引下げに伴い運営企業業績悪化、買収の対象に。) (ううむ。)

    2018/01/05 リンク

    その他
    nunux
    nunux 水道 民営化

    2018/01/05 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "家に蛇口が2つあって『今月はA社のほうが安いからこっちを買おう』とは選べません。つまり水道の民営化は地域独占のまま行われ、市場経済ですらないのです。"

    2018/01/04 リンク

    その他
    Louis
    Louis ウォーターバロン案件。なのに今更、水道民営化なんて話がでてるのか大阪って。

    2017/05/17 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 日本で水道を民営化したって浄水場の無茶苦茶なコストが削減されて水道水が飲めなくなるぐらいが関の山じゃないの。

    2017/05/16 リンク

    その他
    REV
    REV 民営企業で、水道の管理をしたり、企業体の運営をする→「勤勉な市民」 公営団体で、水道の管理をしたり、企業体の運営をする→「奴ら、税金で飯食って、税金で車乗って、税金で酒飲んでるんだぜ」

    2017/05/15 リンク

    その他
    ktra
    ktra 日本の民営化話は、コスト云々ではなく聖域化しがちな局制の解体が本音なのでは。清掃局や水道局の臭い話は実にいくらでも出てくる。イタリアでも清掃局がマフィアの巣になってたりと、ありがちな話なのかもだけど

    2017/05/15 リンク

    その他
    toronei
    toronei なんで日本で水道民営化なんて話が、いまさら起きてるのか理解に苦しむよな。世界的にはもう結論がとっくに出てる話なのに。

    2017/05/15 リンク

    その他
    maturiya_itto
    maturiya_itto 電力網民営化の失敗はよく聞きますが、水道でも同じことがあったとは……。「水道の場合、家に蛇口が2つあって『今月はA社のほうが安いからこっちを買おう』とは選べません」「市場経済ですらない」

    2017/05/15 リンク

    その他
    nminoru
    nminoru 水道の再公営化。

    2017/05/12 リンク

    その他
    Humisawa
    Humisawa “水道の場合、家に蛇口が2つあって『今月はA社のほうが安いからこっちを買おう』とは選べません。つまり水道の民営化は地域独占のまま行われ、市場経済ですらないのです。”

    2017/05/12 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 下手に民営化してもJR北海道みたいな事になるよな

    2017/03/29 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm これでは政治家に旨味がないので進まないよなあ多分日本では。

    2017/03/29 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou インフラ民営化は経済学的にすらあまりメリットは無いと言われているのに竹中はやっぱりアレ。ただ、市民参加で公共費用削減を計画すると、町内会やPTAへのむやみな反発のような事が起きるので安易に選択されがちで。

    2017/03/29 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous だのに維新は今さら大阪市水道局の民営化を目指しているという…

    2017/03/29 リンク

    その他
    API
    API 民営化しなければ良いだけの話では。

    2017/03/28 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”①水道料金を値上げする。 ②労働者を減らす。非正規に置き換える ③税金で補填する。 この3つが民営化の実情です”

    2017/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「民営化」から「再公営化」へ。パリ、市民参加で45億円のコスト削減、ウェールズ、非営利法人による運営 (2/2) 非市場、地域独占の民営化 パリ、水道料金265%上昇

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • tsukimi032018/07/06 tsukimi03
    • calibaby2018/07/06 calibaby
    • kazu_y2018/07/06 kazu_y
    • balanco2018/01/11 balanco
    • yomayoma2018/01/09 yomayoma
    • kamezo2018/01/09 kamezo
    • taron2018/01/08 taron
    • tsysoba2018/01/08 tsysoba
    • komoro_no_kaze2018/01/08 komoro_no_kaze
    • kyukyunyorituryo2018/01/06 kyukyunyorituryo
    • oono_n2018/01/06 oono_n
    • ken-ne862018/01/06 ken-ne86
    • cloudliner_tweets2018/01/06 cloudliner_tweets
    • dohenkutsu2018/01/05 dohenkutsu
    • nfunato2018/01/05 nfunato
    • akupiyo2018/01/05 akupiyo
    • gimonfu_usr2018/01/05 gimonfu_usr
    • candidus2018/01/05 candidus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事