記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mentum
    mentum 鉄道会社にとって駅の構内は、自らのコントロールが効く特殊な市場だ。だが、自前主義にこだわるあまり利用者のニーズを満たせなければ、施設全体の魅力を損なう

    2014/04/03 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop キオスクとかNEWDAYSって結構強い印象だったけど、関西だとそこまで弱ってたのか。/ この手の見る度に店長の感想が読みたくなる。

    2014/04/03 リンク

    その他
    boss_pooh
    boss_pooh ノンコアでは協業というだけ。センセーショナルに書きすぎ。

    2014/04/02 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『JR西の真鍋社長は「ハート・インがある駅のすぐ目の前にセブンが店を出すと、ハート・インの売り上げが下がる。その下がり方と言えば、ね」と、従来の利益水準を維持していくのが難しいとの判断があった』

    2014/04/01 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「改札を挟んで対峙するRivalだったSevenとJR西DSNの手を握らせたものは自前での流通事業の展開よりも「駅の魅力向上と周辺地域の活性化」(真鍋社長)を優先するという鉄道事業者としてのJR西の判断だった」

    2014/03/31 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot セブンに対して、独自技術を使ったあるPB製品を供給したあるメーカーの首脳「作りたくて(PBを)作っているわけではもちろんない。だが、お気に召していただける商品を提供しなければ、棚を失う」

    2014/03/31 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 外の店に商品力で敗北して赤字になっちゃう程度のテナントを自社で維持する必要性あんのか?

    2014/03/31 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 セブンに限らず、日本のコンビニの圧倒的な競争力は 5 万店舗で飽和していない、と言い切れるだけのものが現にあるんだよなぁ。

    2014/03/31 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 京急は既にセブンの軍門に下ってるわけだが、前より品揃えが良くなってとても便利になったとですよ。都こんぶとポンカン飴が店頭に見えなくなったのは悲しいがw

    2014/03/31 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 最寄駅の新駅舎にも7-11が入ってたのはこれの一環かな。

    2014/03/31 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo 大阪地下鉄内では既にファミマだったりする。

    2014/03/31 リンク

    その他
    tohima
    tohima まあユーザにとっては便利になればどうでもいいです

    2014/03/31 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「日本には今、小売店が100万件あると聞いています。コンビニは5万を超えたと言っても、たかだか5%です。飽和なんかしていません。まだまだコンビニは出せます」

    2014/03/31 リンク

    その他
    REV
    REV 「「日本には今、小売店が100万件あると聞いています。コンビニは5万を超えたと言っても、たかだか5%です。飽和なんかしていません。まだまだコンビニは出せます」」 しかし、コンビニ一軒で、五軒潰れる気が

    2014/03/31 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 ハート・インとキオスクがセブンになるのか。ますますセブンの牙城が極まってくなぁ。 / JR西が下ったセブンイレブンの軍門

    2014/03/31 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood JR東日本と違って、流通業を疎かにしていたのであろう。

    2014/03/31 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi むしろ超一等地なら、駅ごとに入札制で軒を貸して、上前はねれば良かったのに。スタッフの雇用の問題かな。

    2014/03/31 リンク

    その他
    simpe
    simpe 駅弁とかオリジナルグッズとか、わりとキオスクのひなぞろえも好きなんだよな。ただ、価格が高い気がする、コンビニ比でも、とくにお酒とか。

    2014/03/31 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks いまいちな品揃えのKIOSKがセブンになるなら客としてはありがたいこと。次は高速道路のSAもターゲットかな。

    2014/03/31 リンク

    その他
    komayuri
    komayuri 関西で強いはずのローソンじゃなくセブンだったのが驚き。セブン一強は消費者にとって必ずしもいいことばかりでは無いと思う。

    2014/03/31 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “JR西DSNはセブンのフランチャイズ加盟者となり、店舗の売り上げには契約に従ってセブン側にロイヤルティーを払う必要が生じる。個別の契約になるため比率は非公表だが、一般の加盟者が土地・建物を用意して出店する

    2014/03/31 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「現場の店員はセブンとの差や客の不満を日々感じていただろう」 JR西の真鍋社長は、自力での運営に見切りをつけ、セブンとフランチャイズ契約を結んだ理由についてこう話す

    2014/03/31 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi JR西のハート・インやキヨスクの品揃えを見ていると、コンビニ参入は大歓迎。レジ作業の迅速さを維持してくれるならね。

    2014/03/31 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 客としては便利ならなんでもいいよね

    2014/03/31 リンク

    その他
    associe2010
    associe2010 【日経ビジネスオンライン最新記事】JR西が下ったセブンイレブンの軍門(ニュースを斬る)

    2014/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JR西が下ったセブンイレブンの軍門:日経ビジネスオンライン

    中川 雅之 日経済新聞記者 2006年日経済新聞社に入社。「消費産業部」で流通・サービス業の取材に携...

    ブックマークしたユーザー

    • mentum2014/04/03 mentum
    • tatsunop2014/04/03 tatsunop
    • hirokts2014/04/02 hirokts
    • boss_pooh2014/04/02 boss_pooh
    • sawarabi01302014/04/01 sawarabi0130
    • purple2sky2014/04/01 purple2sky
    • quruli142014/04/01 quruli14
    • raberuyasan2014/04/01 raberuyasan
    • nununi2014/04/01 nununi
    • SZKAKTK2014/04/01 SZKAKTK
    • kaitoster2014/04/01 kaitoster
    • gogatsu262014/04/01 gogatsu26
    • yuigon_info2014/04/01 yuigon_info
    • sandrab942014/04/01 sandrab94
    • hatayasan2014/04/01 hatayasan
    • kana03552014/04/01 kana0355
    • hiroyukixhp2014/03/31 hiroyukixhp
    • kaionji2014/03/31 kaionji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事