記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hetarechiraura
    hetarechiraura そもそも事実っつーのは当事者によって見え方が違うわけで...

    2015/06/23 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 中国についてわりと楽観的だな。まぁ距離補正か…

    2015/06/22 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni エズラ・ヴォーゲル/呆れた 『東シナ海、南シナ海ではまだ国際法が厳密には〜確かに様々な建造物を埋め立てた地に建てていますが〜非常事態が発生した時には、「ほかの国に利用してもらってもいい」という発想も』

    2015/06/20 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime ブクマの反応に「何回騙されるのか」とか「何度も譲歩するのにうんざり」というのがあるけど、日中関係で、騙されたり譲歩し続けた事ってあるんだろうか?中国が戦時賠償なしで国交正常化したのは最大限の譲歩だぞ。

    2015/06/20 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu エズラ・ヴォーゲルは鄧小平の伝記を出した頃からシナ派だとは薄々思っていたけれど、ここまで媚シナになってるとはね。

    2015/06/20 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 ...そう、事実認識こそ大事。…政治家や研究者、評論家、歴史家の中で己れの利害関係のために意図的に解釈、利用する者がいることが問題だ…ならば、政治はこれに便乗、利用してはならないのだが、、、

    2015/06/19 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 中国があからさまな「知識人狩り」を行っているのに対して楽観的過ぎるのでは?事実認識という「認識」は主観であるからバイアスを指摘したからって必ず無益な空回りになってしまう.

    2015/06/19 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 反応見るに結局、気に食わない現実には拗ねて見ないフリをする、という心性が現政権支持派の判断基準だと見て取れるが、そんなんで国際社会渡って行けると思うのかしら。

    2015/06/19 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「日本が植民地時代に行った過ちについて研究したり、発表したりしている日本の学者が最近、大学の職を奪われたり左遷された」へえ。どなたのことかしら。

    2015/06/19 リンク

    その他
    confi
    confi 「米国も、ネイティブアメリカンや黒人に対してやってきた過去の間違いを認める必要があります。」してねーよのか!

    2015/06/19 リンク

    その他
    looot
    looot もう日本側から譲歩するのはうんざりっていう日本の思いを理解してないのか、無視してるのか。言い方は柔らかいけど結局老害って感じ。

    2015/06/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/06/19 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin この国では人々が、アメリカを悪だと決めつける左と、中国を悪だと決めつける右に分かれてあーだこーだだけど、血を流さないできた綺麗な平和国家という意識あればこそ、こうも簡単に他の国を悪だとか言えるんだろう

    2015/06/19 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru アメリカの支配層の議論はこんな感じ。対立はしても、決めつけはしない。事実をよく観察して正しい疑問を持ち、適切な対応課題を設定する。力も道義も、どちらかに偏らず両方重視する。

    2015/06/19 リンク

    その他
    smile4u
    smile4u 専門家の知恵を軽視する連中にもこういう言葉を届ける方法はないものか

    2015/06/19 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「米ハーバード大学名誉教授エズラ・ヴォーゲル氏に聞く」中国の話と慰安婦問題の声明の話。

    2015/06/19 リンク

    その他
    paravola
    paravola 来日したハーバード大学名誉教授のエズラ・ヴォーゲル氏に、習近平国家主席下の中国と米中関係をどう見ているかを聞いた

    2015/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外交では事実認識が大事:日経ビジネスオンライン

    エズラ・ヴォーゲル(Ezra Vogel)氏 ハーバード大学名誉教授 1930年米国オハイオ州生まれ。50年オハイ...

    ブックマークしたユーザー

    • yosi06052015/06/25 yosi0605
    • hetarechiraura2015/06/23 hetarechiraura
    • youchan402015/06/23 youchan40
    • hobohate2015/06/23 hobohate
    • deep_one2015/06/22 deep_one
    • Ereni2015/06/20 Ereni
    • watermaze2015/06/20 watermaze
    • questiontime2015/06/20 questiontime
    • laislanopira2015/06/20 laislanopira
    • oguogu2015/06/20 oguogu
    • tarodja32015/06/19 tarodja3
    • choihare2015/06/19 choihare
    • urashimasan2015/06/19 urashimasan
    • bros_tama2015/06/19 bros_tama
    • Gl172015/06/19 Gl17
    • ryokusai2015/06/19 ryokusai
    • confi2015/06/19 confi
    • cess2015/06/19 cess
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事