記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    plank
    plank  まぢか

    2013/12/10 リンク

    その他
    inulab
    inulab 蚊取り線香の匂い結構好きだったりする

    2013/12/10 リンク

    その他
    pakupon
    pakupon ミント系の香りのシクロペンタノンが蚊を惹きつける。蚊に刺されやすいという人は、化粧品などをちょっと変えてみるだけで効果が出るかも

    2013/12/10 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami ピルビン酸エチルを肌に塗布しておけば蚊は人間に取りつくことができなくなり、一方で捕獲トラップの中にシクロペンタノンを仕込んでおくことで、蚊をそちらへ誘導

    2013/12/10 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage マラリア流行地域の福音になってほしい。

    2013/12/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 虫除けの匂いと同じく耐性がついたりしないのかな

    2013/12/09 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 論文読めます→http://dx.doi.org/10.1016/j.cell.2013.11.013

    2013/12/09 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 上手く行きそうに思うけど、昆虫の世代交代の速さを考えるとじきにイタチごっこにはなるだろうね。

    2013/12/09 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M これは低コストなので有望。現在の人類にとって、天敵といいえる生物というと(同族である人類を除けば)蚊だよね。

    2013/12/09 リンク

    その他
    soret
    soret 阻害剤があると、蚊は目の前に人間がいても寄り付けないのか。ちょっとアホだな

    2013/12/09 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「これらの物質は、すでに化粧品や香料などに広く使用されている物質」これってもしかしてすでに「蚊を寄せている」可能性があるってこと?ww

    2013/12/09 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『二酸化炭素については、蚊の「cpAニューロン」という神経がこれを検知』 cpA神経の阻害剤ピルビン酸エチル、活性剤シクロペンタノン。DDTの代わりに使えると嬉しいのだが、どうなんだろう?

    2013/12/09 リンク

    その他
    godmother
    godmother 赤ん坊などの健康や皮膚に影響しない蚊避けスプレー悲願。

    2013/12/09 リンク

    その他
    longroof
    longroof 来夏までに頼む(;´Д`)

    2013/12/09 リンク

    その他
    gnt
    gnt おお。これは人類史的にかなりでかい発明になるかも。

    2013/12/09 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw これは分かりやすい。阻害剤がピルビン酸エチル、活性剤がシクロペンタノン。

    2013/12/09 リンク

    その他
    with_no_parachute
    with_no_parachute すごい

    2013/12/09 リンク

    その他
    ksk0531
    ksk0531 血液型O型は蚊に狙われやすいということの原因究明も早く。俺んちばあちゃんの代からみんなO型で、ナチュラルに他の血液型の奴らの蚊よけになってるんだよ。

    2013/12/09 リンク

    その他
    lalha
    lalha 蚊を寄せ付けない技術。これは興味あるな・・・というか切実に欲しい。文中に出てくるMostrapも超欲しいけどまだ商品化はされてないのか

    2013/12/09 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 薬剤への耐性獲得と比べて、この方式は追随しにくいんだろうか

    2013/12/09 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo cpA神経の阻害剤としてフルーツの香りを発するピルビン酸エチルが、活性剤としてはミントの香りを発するシクロペンタノンという物質が最も有効 / ピルビン酸エチルを肌に塗布 + 捕獲トラップにシクロペンタノンを仕込む

    2013/12/09 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun (´・∀・`)ヘー

    2013/12/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「cpA神経の阻害剤(inhibitor)としてフルーツの香りを発するピルビン酸エチルが、活性剤(activator)としてはミントの香りを発するシクロペンタノンという物質が最も有効であることが突き止められました。」

    2013/12/08 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130918002 とは別なのか。

    2013/12/08 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 素晴らしい。蚊はこの世から絶滅してほしい。

    2013/12/08 リンク

    その他
    airj12
    airj12 mostrap欲しいわー

    2013/12/08 リンク

    その他
    filinion
    filinion 殺虫剤じゃなくて迷虫剤、といったところか。微量でも効果があって人体への影響が少なそうなのが利点、なのかな。

    2013/12/08 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama Cell。

    2013/12/08 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN どんな香りがするかは重要よね。いかに病気を防げるのだとしても、蚊を100%寄せ付けない物質がウンコの臭いだったら、ぜってー使いたくないのが人間だから。

    2013/12/08 リンク

    その他
    windxbs
    windxbs 素晴らしい…ぜひ夏までに(*^◯^*)

    2013/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ggsoku.com

    ブックマークしたユーザー

    • plank2013/12/10 plank
    • inulab2013/12/10 inulab
    • pakupon2013/12/10 pakupon
    • woykiakes2013/12/10 woykiakes
    • kmagami2013/12/10 kmagami
    • symbioticworm2013/12/10 symbioticworm
    • nishinippori2013/12/10 nishinippori
    • chochonmage2013/12/09 chochonmage
    • gangurru2013/12/09 gangurru
    • raitu2013/12/09 raitu
    • rakusai2013/12/09 rakusai
    • Baatarism2013/12/09 Baatarism
    • star_1232013/12/09 star_123
    • keloinwell2013/12/09 keloinwell
    • vcc2013/12/09 vcc
    • gakutanaka2013/12/09 gakutanaka
    • hokuto-hei2013/12/09 hokuto-hei
    • ume-y2013/12/09 ume-y
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事