記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    technocutzero
    technocutzero 何かあるたびにヒトラー連呼してるからヒトラーがぜんぜん大したことないやつになってるよな

    2020/10/30 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama この仏記者は記事を書いたのだろうか?書かずに言ってるなら『ニュースになるような騒動を起こせよ,(下等な)日本人同士で潰し合うところを見せろよ』と見下してるだけでは?

    2020/10/30 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ヒットラー以上の独裁者が花見の弁当代の件でねちねちいわれるのはおかしくね(´・ω・`)?

    2020/10/30 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 『憲法研究者の立場としては「具体的侵害が(無い)……」』

    2020/10/30 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 「日本学術会議」って、フランスの話だったの??..バカ無茶クソ記事..法律違反なら、さっさと訴えたら(誰が?どこを?)どうなの!?出来ないでしょ!!(負けたら..崩壊だもね!).. もう勝負は付いてんだよ!、、、

    2020/10/30 リンク

    その他
    dd369
    dd369 野党や一部学者だけがいきり立っても当事者が腰砕けだったら政権に押しきられる。

    2020/10/30 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ヒットラー政権下のドイツに占領されたこともあるフランスのメディアとしては、ヒットラー以上の独裁者というのに対して何かコメントしてないのかな。

    2020/10/30 リンク

    その他
    masaru_al
    masaru_al 『「今後の行動として、提訴は?」と聞くと、東亜大院の根森健・特任教授(憲法学)は、裁判の原告になるためには具体的侵害が必要だが、憲法研究者の立場としては「具体的侵害が(無い)……」と回答』

    2020/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    仏メディアも「なぜもっと抗議しないの?」学術会議問題、菅首相が“逃げ切れる”理由 | 文春オンライン

    学術会議法の第3条で「独立して職務を行う」と保障され、会員は、学術会議が候補者を選考して内閣総...

    ブックマークしたユーザー

    • wkatu2020/11/07 wkatu
    • togusa52020/11/05 togusa5
    • a-lex6662020/10/30 a-lex666
    • technocutzero2020/10/30 technocutzero
    • bros_tama2020/10/30 bros_tama
    • gui12020/10/30 gui1
    • shimaguniyamato2020/10/30 shimaguniyamato
    • tarodja32020/10/30 tarodja3
    • ksk1304212020/10/30 ksk130421
    • kaos20092020/10/30 kaos2009
    • dd3692020/10/30 dd369
    • Nean2020/10/30 Nean
    • ROYGB2020/10/30 ROYGB
    • Unimmo2020/10/30 Unimmo
    • jt_noSke2020/10/30 jt_noSke
    • masaru_al2020/10/29 masaru_al
    • kechack2020/10/29 kechack
    • advblog2020/10/29 advblog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事