記事へのコメント334

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    DavitRice
    オーナー DavitRice 連載はじまったからよろしくね http://s-scrap.com/4232

    2020/11/11 リンク

    その他
    gfx
    gfx "思うに、「男性同士のケアが難しい理由」の説明としては、「男性はケア能力に欠ける無能な存在である」という事実に注目することの方が、「男らしさの呪縛」や「ホモフォビア」を持ち出すよりもずっと的を得ている"

    2022/10/20 リンク

    その他
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa “女性は、友人ができたり友情が続くことは自然で当たり前のことだとは見なさず、労力を支払う必要があるものだという事実を、人生の早い段階で学習することになる”

    2021/07/16 リンク

    その他
    Daniel_Yang
    Daniel_Yang 依存と自立という観点でも考えてみたいな。と思った。

    2021/01/18 リンク

    その他
    kosi-7
    kosi-7 やっぱ典型的な、おれすげーだろ。とか、男性同士でよくある、話のオチを求める。男らしいクールさを求めるうちはこの話で言うケア的なことは難しいと思う。

    2021/01/08 リンク

    その他
    paravola
    paravola (行動制限でサービス業や娯楽産業が直撃されてることも男性以上に堪えるとか。SNSでの嘆きも圧倒的に多い気がする)ジェンダー論的な説明がなされることが多い/もともとが人に対する興味が少ない男性たち

    2020/12/07 リンク

    その他
    filinion
    filinion なんというか、ここまで「男は生まれながらにこう。女は生まれながらに…」って断言してしまう文章を読んだの久しぶりだな。「女の方が有能」って言えば差別にならない…わけはないよね?

    2020/11/18 リンク

    その他
    hyperpeppy
    hyperpeppy 友達を作ろうと意識しなくても友達が作れるってどんな世界の話?? そんなことは一度もありませんでした。

    2020/11/17 リンク

    その他
    palop
    palop 5日経ったし、後出ししておこう。ケアの倫理系で使われる「ケア」の定義は「困っているけど色々あって自分からは声を上げられない人の困り事にこっちから勝手に気付いてあげて手を差し伸べる事」辺りかなと思う。

    2020/11/16 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno いや、まず「(1)自分で自分をケアできること」からでしょ。家父長制は、男性のセルフケア能力を育てず、女性にケアを依存させる仕組み。/以前書いた→https://yuhka-uno.hatenablog.com/entry/2020/07/18/174819

    2020/11/15 リンク

    その他
    mooth1006u3
    mooth1006u3 セクマイではない、ヘテロ同士がお互いにケアし合うのは難儀だろうな。

    2020/11/13 リンク

    その他
    TACOMIC
    TACOMIC #蛸gender #蛸ゆバ #蛸あらん◆「男の友情は素晴らしい」云々聞かされてきた身としては「今やこーゆー話が優位?」と戸惑い感があります◆余談ですが #2BRO.さん。この3人組の色々をごく一部とはいえ拝見するに文字数

    2020/11/13 リンク

    その他
    shikahan
    shikahan 自分はかなりケアフルなタイプだと思うけど、それでもイキりがちなタイプの人はやはり遠ざけたりキツく当たりがちになる。もっと弱さを見せれば良いと思うが、それだと社会は停滞するから太く短く生きてほしい。

    2020/11/12 リンク

    その他
    cupeytan
    cupeytan 類人猿でもメスはコミュニケーションが濃密で、相互扶助が強い。話し好きも、体の柔らかさも、情緒豊かなのも、多分赤ん坊を育て社会化するために進化した能力では。ケア能力はその転用とすればオスが無能なのも道理

    2020/11/12 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 人間に興味が持てなくても二次元美少女には興味を持てる男性は多いと思われるので、バ美肉は世界を変える(確信)

    2020/11/12 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 家事介護ロボットの登場に期待。このさい老人Z的なやつでもいいや

    2020/11/12 リンク

    その他
    akulog
    akulog この発想がないな… "自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"

    2020/11/12 リンク

    その他
    legnum
    legnum 男同士のケアは嫌ですって話をよくこんだけグダグダ長く書けるな。観測範囲が狭いし「モテ男の選択肢は女」って思い込みは視野が狭い。女にあぶれた男だけが男を選ぶ?モテ男が男女比較して女選んでる可能性は?

    2020/11/12 リンク

    その他
    washita
    washita 話が逸れるけど、ケアというのは、別に女性だから助け合うってわけでもないのだろう。つまり自力で生存する力が弱い女性でしかもケアが下手な性格の場合、より絶望感が。

    2020/11/12 リンク

    その他
    tori_toi
    tori_toi 他人とのケア以前に、自活が出来ない人が多い気がする。部屋を整える・居心地よくする・料理をする・水回り掃除する…自分の感情に頓着しないというか、苦しさや楽しさの言語化がうまくできない人多い気が

    2020/11/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one やはりヒトは「ボスがハーレム作ってほかのオスは全て追放される」生物種なんじゃないかって思うことが多い。

    2020/11/12 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 「ケア」が具体的に何を意味しているのか不明瞭なので、論者の恣意で何とでも言えてしまう。「ケア」の内容をもうちょっと絞って欲しい。

    2020/11/12 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 保育園レベルだと友達とハグやほっぺチューする男児は結構多い。男同士のケアは後天的に「男らしく1人で頑張れ」に潰されてる部分あると思う。バ美肉はそこを覆い隠してうまくやれる可能性。元々低い人は…わからん

    2020/11/12 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 男女関係なく対等な友情関係を築けている人は、概してコミュニケーション能力も上がって行くような。シルバー人材センターのほぼ男だけで草刈りしているおじいちゃん達はコミュ緑茶高いし、“場”が大事な気もする

    2020/11/12 リンク

    その他
    namisk
    namisk 道徳の授業は、愛国心よりもケアの仕方や差別しないことやハラスメントしないことを学ぶ時間にしたらいい

    2020/11/12 リンク

    その他
    bookfish
    bookfish 営業畑の男性は気遣いやケア能力がすごい思うけども…(編集者には「おばちゃん」スキルが求められる)プライベートもある程度営業モードでやればよいのでは 人間関係は多かれ少なかれそんなもんだと思う

    2020/11/12 リンク

    その他
    murashit
    murashit 教育にとりこむ、(勉強や運動と同じように)得意なら積極的に評価し不得意でも問題ないしくみをつくっていく、男女というあくまで傾向にすぎないあてはめでなく個人差で把握できるようにする、あたりからかなあ

    2020/11/12 リンク

    その他
    himakao
    himakao NMOはすごくケアしやすい環境が整ってたと思う。性別、年齢を直接気にせずにチャットで話がしやすい環境だった。今はTwitter前提でちょっと違いそうだけど

    2020/11/12 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y うーん体感的にはあまりピンとこない内容、職場で地位を築くためには他者を蹴落とさなければいけないというのはそうだが、職場以外のコミュニティでは男性に助けられることが多い。得てして年配者にだが

    2020/11/12 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 「優しさより強いものはなく、本当の強さより優しいものはない」ラルフ・W・ソックマン(アメリカの牧師)/「深く愛されれば人は強くなり、深く愛すれば人は勇敢になる」老子(春秋時代の楚の思想家)

    2020/11/12 リンク

    その他
    nabinno
    nabinno ストレス管理4Aの内、Adapting重視すぎるとAcceptingの流しができずつらくなるのは分かる。ただAdaptingもひとつのケアであり、そういう意味で状況ごとに使い分けるのがストレスとのいい付き合い方。

    2020/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者:イヴ・K・セジウィック 発売日: 2001/02/20 メデ...

    ブックマークしたユーザー

    • kataikorokke2023/11/21 kataikorokke
    • outwardvector2023/09/22 outwardvector
    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • certainwriter2023/01/23 certainwriter
    • kikiki-kiki2022/12/25 kikiki-kiki
    • crasysummer2022/11/17 crasysummer
    • keno_ss2022/10/20 keno_ss
    • gfx2022/10/20 gfx
    • suzukioto2022/10/18 suzukioto
    • mitukiii2022/10/18 mitukiii
    • mas20212022/10/18 mas2021
    • tororo212022/10/18 tororo21
    • danse2022/10/18 danse
    • non_1172022/10/18 non_117
    • abrahamcow2022/10/17 abrahamcow
    • qwerjp2021/12/07 qwerjp
    • kitakuma2021/11/17 kitakuma
    • glamaje2021/08/20 glamaje
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事