記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chlono
    chlono 「銘柄の多いジェネリックの取り扱いは大変だから、調剤薬局に『後発医薬品調剤体制加算』がつく。この加算を合計すると、ジェネリックの方が高くつく場合もある」これは知らなかったな

    2013/01/01 リンク

    その他
    ivory_rene
    ivory_rene 公共図書館における「生活保護手帳」の所蔵調査。岡本さん・吉本さん。/医療費がかさむのはほんとうにいたい。

    2012/09/29 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa “すべての公共図書館に、「生活保護手帳」「生活保護手帳・別冊問答集」の最新版の所蔵と配架をお願いしたい。現状は、「由らしむべし知らしむべからず、ってこと?」と勘ぐられても致し方ない状況ではないか。”

    2012/09/29 リンク

    その他
    YOW
    YOW "日常的な病気でも、「ジェネリック医薬品=医療費抑制」とはならない場面が多い。風邪ですぐ抗生物質が必要な時に、ジェネリックを取り寄せるまで数日待たせることも"

    2012/09/25 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「生存を保障することに取り組めないであろうか?」限りなくローコスト化と、組み合わせの取りやすさ必須かな。

    2012/09/24 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan ほんとに手詰まり感しか無い。経済成長を否定どころか忌避する空気すらあるんだもん。

    2012/09/24 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi 全体的に良連載/単行本化の際は、国家財政とBIについては具体的な数字で記述してほしい所。特別会計考えてもこの数字は無理がある>「「日本の全員が生活保護を受給する」」「場合、必要な生活保護費は、約225兆円」

    2012/09/22 リンク

    その他
    sigisi
    sigisi 地下経済がある。所得税の累進強化しようと、消費税をあげようと、地下経済が拡大して税収は増えない。海外に所得を移転すればいい。レシートや領収書を発行しなければよい。お笑いです。

    2012/09/22 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ ところどころ、議論が乱暴に思えます。一方、漏給や社会設計が問題という点に同意。住居費や医療費補助など、生活保護の対象になる前のセーフティネットを増やす仕組み作りではダメしょうか?

    2012/09/21 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 【問】「日本の全員が生活保護を受給することになる」とき、GDPはいくらか

    2012/09/21 リンク

    その他
    repon
    repon 読ませられた。「漏給」という言葉はもっと広く使われるといい。「『不正受給』の告発」はウケるからガンガン報道するけど。「経済難民の見殺し……先進国に許される振る舞いではない」そのとおり

    2012/09/21 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 不正受給の取り締まりに人を雇えば新しい雇用が生まれる。雇用が増えれば経済も成長するのに。経済成長を全く考慮していない話をされてもねえ。経済が成長すれば大半の問題は解決するはず。

    2012/09/21 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「本当に必要な生活保護費は、年間45兆円!? あまりにも「リアル」から遠ざけられている私たち」

    2012/09/21 リンク

    その他
    kiriko_m
    kiriko_m "BI支持者はBI+累進税強化に合意"の根拠は?所得税一律45%や消費税50%案なら見ますが。BI の話は別にしたほうが良いと思います。それまでの話はとても有意義で参考になりました。

    2012/09/21 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 自分もBI派だけど、国民IDも保険も医療点数制も各種透明化も色々と同時にしないとあまり意味なく逆効果。しかし国の意思決定と行政(ムダ)をあまり信用できない時点で、出口なし感が。

    2012/09/21 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 再分配の意義だったり、再分配と「バラマキ」が違うことに気づいていない人が多い気はする。その違いに敢えて目をつぶっている人も多いよなぁ。/一義的には全員が文化的な生活を営む権利があるということ。

    2012/09/21 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 現場報告だけなら良かったんだが…これは質の悪い共産主義の押し付けなのでは? 生活保護の現場だけしか見ていない視点で文章書くとこうなるんだろうな。来年の種籾まで喰らい尽くす思想だわ(´・ω・`)

    2012/09/21 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 単行本化決定:本当に必要な生活保護費は、年間45兆円!? あまりにも「リアル」から遠ざけられている私たち|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン

    2012/09/21 リンク

    その他
    ysync
    ysync BIの本質は労働スタイルの改善(ブラック企業の淘汰、起業の促進、芸術家の保護)であって、生活保護を無くせるものでは無いと思うんだよね。本当に生活能力の無い人はBIだけで足りるわけがない。

    2012/09/21 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 義務教育終了後は全員確定申告を義務にして所得が基準に満たない場合、基準までの差額を自動的に支給すればいい。財源はこれにより増えた経済活動から税金として徴収すればいい。

    2012/09/21 リンク

    その他
    pogemutaBN
    pogemutaBN 「最終的に失敗したら、IMFに介入してもらってゼロから立て直せばいいさ」 そのときはBIや生活保護なんか真っ先に削られるだろうに。発想が近視眼的で放蕩すぎる

    2012/09/21 リンク

    その他
    obata_hiroshi
    obata_hiroshi 左翼方面の人は経済や数字が絡むと駄目になる一例ですね。現場報告だけで終われば良かったと思います。

    2012/09/21 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 不正受給やジェネリックの費用便益分析まではなるほどだけど、「日本人全員生活保護」以降はなんだかねな展開

    2012/09/21 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 理念的には理解できるがBIの導入は困難だと思う。ジェネリックに関しては実際利用した側としてもほとんどメリットはなかったので筆者に同意。

    2012/09/21 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「もし日本人全員が生活保護を受給することになっても日本は破綻しない」

    2012/09/21 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken まあ、負の所得税とBIを天秤にかけるのなら、BIの方がマシだろうね。負の所得税だと、所得の綿密な把握が無いと別の歪みが生じるだけだし。いずれにせよ、雇用需要を喚起させないと、100年経っても何も解決しないよ。

    2012/09/21 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai うまく言えないですがこの文章では生活保護に反対している人たちを納得させるどころか火に油を注ぐように思う。濫給の数字ではない。生活保護に対するスティグマが問題。

    2012/09/21 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 本当に必要な生活保護費は、年間45兆円!? あまりにも「リアル」から遠ざけられている私たち|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン

    2012/09/21 リンク

    その他
    kechack
    kechack 生活保護世帯は貯金する余裕がなく、ほぼ全額を消費に使うので、一番景気刺激効果の大きいバラマキ先という考え方もできる。

    2012/09/21 リンク

    その他
    REV
    REV 現時点では、BI制度は既存の構築を前提とし、Sustainable Development を期待できないような気がするが、「焼畑農業でもいいじゃない。人間だもの」という意見であれば、それはそれで。

    2012/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当に必要な生活保護費は、年間45兆円!?あまりにも「リアル」から遠ざけられている私たち

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2018/09/17 maturi
    • F-name2014/03/27 F-name
    • chlono2013/01/01 chlono
    • ivory_rene2012/09/29 ivory_rene
    • enigma112012/09/29 enigma11
    • wackunnpapa2012/09/29 wackunnpapa
    • Guro2012/09/29 Guro
    • kamezo2012/09/28 kamezo
    • tomioka032012/09/26 tomioka03
    • YOW2012/09/25 YOW
    • chintaro32012/09/24 chintaro3
    • hiroomi2012/09/24 hiroomi
    • ko_chan2012/09/24 ko_chan
    • mainichigomi2012/09/22 mainichigomi
    • sigisi2012/09/22 sigisi
    • ktasaka2012/09/21 ktasaka
    • Uzi_FZ2012/09/21 Uzi_FZ
    • equilibrista2012/09/21 equilibrista
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事