記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Vaduz
    Vaduz “最も本を読まないのは、70代、60代”

    2015/03/12 リンク

    その他
    medihen
    medihen ”ところが「活字離れ」を嘆く論説こそが、この意味での活字文化を、どうも尊重していないような気がするのです”

    2015/03/09 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan 自分の見たいものしか見ない人達

    2015/03/08 リンク

    その他
    kuroaka1871
    kuroaka1871 "「読書」の対象に電子書籍を入れれば、「不読率」は下がっている。つまり電子書籍によって、本を読む人が増えた。 この傾向は、若年層になればなるほど顕著で、逆に最も本を読まないのは、70代、60代である。"

    2015/03/08 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 先進国の中で日本だけが、紙と電子を峻別することに、頑なにこだわり続けているのが実情。

    2015/03/08 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 「大体何冊読んだ」って変な質問だよね。もちろん紙の本ならはっきり答えられるが、雑誌はパラパラめくってもカウントするか、電子書籍やpdf文書はどうかなどなど、よくわからない

    2015/03/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon まあこの手のの比較って難しいのよね。そもそも文化庁のって期間あいてる上に毎回同じ仕方の調査じゃないし。数字のない2008年だってケータイの電子コミックはかなり読まれてたし。

    2015/03/07 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 岡本綺堂大好きだけど、無料だから出版業界的にはおいしくないんだろうなあと。

    2015/03/07 リンク

    その他
    garamani1983
    garamani1983 文字媒体が増え、読書スタイルが多様化している事は考えに入れないとね。電子書籍では「本を何冊読んだ」とは数えない。岡本綺堂や芥川龍之介の短編を2~3編読んで新書読みかけてまた長編に戻ったりしてるからなあ。

    2015/03/07 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt "活字離れを論じたがるメディアや評論家においてこそ、活字離れが起きているのではないか。そう、私には思われてなりません" だよね。/文化的に危機な程に読書量減ってる実感なかった。危機だったのは出版だけ。

    2015/03/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/03/07 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 言葉の定義の問題でしか無いわけだ

    2015/03/06 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 電子書籍より高齢で不読の方々を引き込んだ方がいいのでは?と思っちゃうけど、無理なんだろうなーと

    2015/03/06 リンク

    その他
    astroglide
    astroglide データを読み解けば、「若年層の活字離れ」論などはとても恣意的な印象論なのではないかという話。

    2015/03/06 リンク

    その他
    ustar
    ustar 60代70代は目が悪くなるので読まない人が多いと思います むしろ電子書籍でフォントを大きくするのがいいかも

    2015/03/06 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs まあアレな教育関係者のための数字として出されていた面がけっこうありそうだしなあ。

    2015/03/06 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro つまりシニアが自作自演で嘆いている、と。 http://b.hatena.ne.jp/entry/238240410/comment/kikai-taro / https://twitter.com/KTaro/status/35576652167643138

    2015/03/06 リンク

    その他
    sho
    sho いい結論だw

    2015/03/06 リンク

    その他
    taka63
    taka63 最も読まないのは70代、60代。知性と教養のないのが多い気がする。

    2015/03/06 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase 「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している @cnet_japanさんから

    2015/03/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one いや、活字を読む率はほぼゼロである。紙も平板印刷だからな(笑) ああ、昨日とても古い本を読んだから、あれは多分活字の時代のもの。

    2015/03/06 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 活字離れでフォント接近

    2015/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している

    こんにちは。最近「クルマ離れ」がひどい林です。 いや~当に離れまくっております。昔は多い年には3...

    ブックマークしたユーザー

    • ayako1012062017/01/11 ayako101206
    • january2015/11/15 january
    • curion2015/03/13 curion
    • akishinomiyakako2015/03/13 akishinomiyakako
    • Vaduz2015/03/12 Vaduz
    • dellab722015/03/10 dellab72
    • medihen2015/03/09 medihen
    • maimai9212015/03/09 maimai921
    • xiao-22015/03/09 xiao-2
    • klim08242015/03/09 klim0824
    • typica2015/03/08 typica
    • hiragisan2015/03/08 hiragisan
    • kuroaka18712015/03/08 kuroaka1871
    • inside-rivers2015/03/08 inside-rivers
    • schrift2015/03/08 schrift
    • SasakiTakahiro2015/03/08 SasakiTakahiro
    • kanro-neko2015/03/08 kanro-neko
    • Barak2015/03/08 Barak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事