記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kechack
    オーナー kechack 特に意味はない。なんなら「びっくりま~く」消しましょうか?

    2007/03/31 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp war

    2008/07/13 リンク

    その他
    sarutora
    sarutora >「いじめ」と「戦争」は地続き/違う問題を違う問題のままにしてしまうのは簡単なことです。そうでないことを証明することに知の醍醐味があるのではないでしょうか?

    2007/04/03 リンク

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo こういう書き換えはどうも政治的な匂いがして好きじゃない。

    2007/04/02 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember 同意。一般市民に兵士と同じ無茶をやらせていたのが沖縄。自分は鉄血勤皇隊の延長線上にあったことと認識している。

    2007/04/01 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 戦陣訓精神の浸透によって集団自殺が多発したのならば、やはり旧軍の責任はあるというべきだろう。

    2007/04/01 リンク

    その他
    coleo
    coleo 集団自決[教科書検定][自由主義史観]

    2007/04/01 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 何で興奮してるのかわからない/↑興奮してないのに「!」を付ける意味がわかりません

    2007/03/31 リンク

    その他
    mahal
    mahal まぁ実際のところ「他国に占領された場合に民間人がどうなるか」について予測できない以上、命令もないのに自決するのがさほどその時点のその場所で異常な判断だったかどうかは議論の余地はあろう。

    2007/03/31 リンク

    その他
    mind
    mind ――cf. 「強制」はなかったという従軍慰安婦。どちらも「事実上の強制」はあったんでしょうが。 //教科書に政治が持込まれるのは、どの国でも変わりないみたい。

    2007/03/31 リンク

    その他
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel まさしくそのとおり。コメント欄で「スケープゴート」とか言ってるひとは当時沖縄が「皇民化教育」の最も露骨な実践場だったという歴史的経緯を認識してほしい、と思った。

    2007/03/31 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 民間人に自決用に手榴弾を配り、捕虜になればどれだけ非道い目に遭うかと脅して選択肢を奪っている時点で軍の関与は否定できないと思います。ついでに沖縄戦に関する自記事の宣伝→http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20070105/p2

    2007/03/31 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan このニュース見たときにそう思った。ちょうど山本七平読んでいたところ

    2007/03/31 リンク

    その他
    kobakoba3
    kobakoba3 そもそも手榴弾を民間人が持ってるわけない。 軍が管理する武器を渡してる時点でアウトでしょ。

    2007/03/31 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru こういうのの問題って「自戒のため」とかいって少し過大気味に言って、後になって事実は少し小さかったよってなって、やがて、ほんとはなかったかも みたいになる…。後から見るとほんとはどこにあるかわからない。

    2007/03/31 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 「30万人も殺された。大虐殺だ」「30万人も死んでるわけがないだろう」「数の問題じゃない」「は?」 / こんなのもあったっけ

    2007/03/31 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「空気」の研究ってやつですね。歴史教科書向きの内容かどうかはわかりませんが。高校なら倫理の教科書あたりで扱うといいかも

    2007/03/31 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 軍人ないし、軍関係者による命令もあったろうし、『教育や法にのっとらない』ではなく、それまでの教育を根底とした『社会的な圧力や同調的な意思決定』による自決もあったろう。どうあろうとスッキリとはしない話だ

    2007/03/31 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 どっちも原因としてはあったはずだけど。空気のもとを作ったのは軍とか教育だよな。自己責任といいつつその自己を都合のいいように誘導しようと言うのが洗脳教育だな。

    2007/03/31 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 慰安婦と沖縄。「加害」の記憶を早く忘れ去りたい一連の人達。

    2007/03/31 リンク

    その他
    rrs
    rrs 命令はあったかもしれないしなかったかもしれない。しかし、この改訂で軍部の責任をより小さくできたと褒めている人が怖い。どっちにしろ異常な事態には変わらないのに。

    2007/03/31 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog 「「空気が読めない」として弾圧され、「いじめ」という私刑によって意思決定を制限されて」自殺した子供もいるわけで。命令でなくても集団自殺は起こる。悲劇を繰り返さないためそれに至る歴史的経過の検証は必要。

    2007/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke

    一般に自由主義史観とか反自虐史観の立場の人は、どうも「旧軍を悪者にするな」という点に執着し過ぎて...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • zu22007/10/14 zu2
    • kohgethu2007/09/30 kohgethu
    • whalebone2007/06/04 whalebone
    • yasudayasuhiro2007/04/08 yasudayasuhiro
    • kazgeo2007/04/08 kazgeo
    • no_more_jimin2007/04/04 no_more_jimin
    • kikori26602007/04/03 kikori2660
    • sarutora2007/04/03 sarutora
    • urahayate2007/04/03 urahayate
    • hagakurekakugo2007/04/02 hagakurekakugo
    • youarai2007/04/01 youarai
    • keya19842007/04/01 keya1984
    • blackseptember2007/04/01 blackseptember
    • synonymous2007/04/01 synonymous
    • coleo2007/04/01 coleo
    • gyonro2007/04/01 gyonro
    • ashigaru2007/04/01 ashigaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事