タグ

教育に関するzaikabouのブックマーク (125)

  • 高密度小池 / 中学受験とか

    中学受験とか 昔中学受験とかいうのをさせられた。 別に自分でしようと思ったのではなく、当然親の意志。父親は超大企業のエリートで、バブル期に家を買うようなこともしてなかったので経済的に余裕がある家庭だった。なんか底値のころに家買ってた記憶がある。杉並区の駅まで徒歩十分のそこそこの広さの土地が 4500 万円とかの頃。 小学五年生の春から中野坂上にあった日能研に通っていた。日能研は成績順でクラス決まるとかいうシステムだったと思うけど、一応一番上のクラスだった気がする。 その中野坂上の日能研だったけど、算数の先生の体臭が臭くて耐えがたかったので親に泣き付いて吉祥寺の日能研に移った。あの人以上に体臭がキツい人に結局出会っていない。 吉祥寺の日能研には体臭が臭い先生はいなかった。かわりに理科の先生が生死に問題がありそうなレベルで太っていた。 吉祥寺の日能研でもなんか一番上のクラスにいた記

    zaikabou
    zaikabou 2010/02/08
    あんまり記憶に無い。日能研のテスト中に折れた赤い色鉛筆の芯を耳に入れたり出したりして遊んでたら取れなくなって、救急病院に搬送されて摘出された記憶があるぐらい
  • 父と左翼 - ohnosakiko’s blog

    オールドレフト 「署名」ということで思い出したのは、高校の時の出来事である。正確には、それは連名の署名。ここ最近ネットで話題になっていた抗議文の最後に、書かれているようなものだ。 私は高校の時、学校内である抗議文に連名し、後から自分一人だけそれを取り消したことがあった。あまり思い出したくない体験だったのでずっと心の奥に押し込んでいたのが、ここを読んでいたらある言葉が引き金となって、連鎖反応的にその30年も前の「署名取り下げ事件」(というほどのものではないが)をくっきり思い出した。 私の行っていた県立旭丘高校は、愛知県でトップクラスの進学校だった。 といっても、そう言われているのは普通科で、一クラスだけある美術科は別。私は美術科で普通科に受かる学力はなかった。「旭丘?頭良かったんだ」と言われると、「いや、あの、美術科だったから関係ないの頭は」といつも言い訳しないとならない。 美術科の生徒はデ

    父と左翼 - ohnosakiko’s blog
    zaikabou
    zaikabou 2009/12/02
    すごいなー。その後の愛知の管理教育って有名だけど、昔からある進学校は無縁だったのかな http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20040503/p1
  • エラー ‐ 通信用語の基礎知識

    単語が見つかりませんでした。 次の何れかの可能性があります。 見出し語が変更された 辞書グループが変更された 単語が削除(廃止)された 辞書原稿の記述ミス お手数ですが、再検索をお試し下さい。辞書グループが変更されていた場合は見つかる可能性があります。 政治関係辞書については、かねてより譲渡先を募集していましたが一人も応募がありませんでしたので、廃止されました。 ご意見ご要望は、検索結果画面に表示されるWebフォームからお願いします。

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/04
    “自由社版 問題点”でぐぐったら、最初にこれが出てきてどうしようかと思いました
  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」主導の歴史教科書、横浜市の8区で採択 - 社会

    横浜教育委員会(今田忠彦委員長、6人)は4日、来春から市内全18区のうち8区の市立中学校で使う歴史教科書について、「新しい歴史教科書をつくる会」の主導で編集された自由社版を採択することを決めた。同市の公立中で「つくる会」主導の教科書が採択されるのは初めて。全145の市立中のうち計71校(在校生徒数約3万9千人)が対象になる。  「つくる会」主導の歴史教科書をめぐっては、路線対立などによる分裂により、当初からの扶桑社版と、今春の検定で合格した自由社版という、ほぼ同じ内容の二つが並立する状態になっている。現在、「つくる会」主導の教科書を採択しているのは、東京都杉並区、東京都(都立校のみ)などの5教委で、いずれも扶桑社版。今回の横浜市8区はこれまでで最大の採択規模になる。  この日の教育委員会では、自由社版について委員から「中身が濃くて、読み物として楽しい」などの意見が出た。市教委の事務局案を

    zaikabou
    zaikabou 2009/08/04
    これはかなり規模がでかいなー/扶桑社版に比べれば、電波の八木秀次が抜けたからナンボかマシ、という印象だが/教科書と“民衆の生活実感としての歴史”にはズレがあるべきだと思う。だからこの教科書はダメ
  • これは「釣り」か? - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!

    昨日行われたセンター入試の日史Bにおいて、次の問題が出題された。 第6問 問 4 (…)1920年代から30年代にかけての日軍の国外活動に関して述べた次の文I〜IIIについて、古いものから年代順に正しく配列したものを、下の(1)〜(6)のうちから一つ選べ。 I 日軍が中国の都市南京を占領するに際して、捕虜や非戦闘員を殺害する事件が起きた。 II 中国東北部での日軍の活動に対して、国際連盟からリットン調査団が派遣された。 III 関東軍参謀河大作らが、中国軍閥の一人である張作霖を、奉天郊外において爆殺した。 (選択肢は省略) 思い返せば2004年のセンター試験の世界史で「強制連行」の問題が出題され、それに対して藤岡信勝が1月22日付産経新聞の「正論」欄および雑誌「正論」2004年4月号にて異議申し立てを行い、「新しい教科書をつくる会」は、大学入試センターに対し、問題作成者の氏名の公

    これは「釣り」か? - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!
    zaikabou
    zaikabou 2009/01/27
    張作霖爆殺はごく一部のアレな人意外は陰謀論には組しないだろうし、南京でも『捕虜や非戦闘員を殺害』そのものがまったくのデマだと思う人はごく一部のアレな人だから、別にどうもならんでしょう…(と思いたい)
  • 早稲田という病 - 1 - SpiritualBolshevik

    早稲田という病 - 1 InternetArchiveより再録 革マル派の襲撃に逃げまどう学生(早稲田大) 内ゲバ前史 戦後、革命党といえば日共産党だけという状況だった。帝国主義の中で共産主義国家を守ったスターリンの下、ソビエト連邦が 世界の共産主義者の総山として君臨していた。 ところが1955年六全協決議で、共産党中央がそれまでの武装闘争を自己批判。1956年フルシチョフのスターリン批判とハ ンガリー暴動でその信仰にひびが入った。 日共 六全協 - 1955 その動きの中で、共産党が依然スターリンを「間違いはだれにもある」と部分否定するのみで、ソ連の現状を肯定するのに対して、スターリン批判(一国社会主義批判や、ハンガリーに見られた ソ連の帝国主義への批判)するものが共産党から離れ、新左翼を形成していく。 その中で、一貫してスターリンを批判し、スターリンに殺されたトロツキーを再評価する

    早稲田という病 - 1 - SpiritualBolshevik
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/27
    早稲田と革マル
  • きくちゆみが立教女学院高等学校で911陰謀論の講演をしたらしい

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    きくちゆみが立教女学院高等学校で911陰謀論の講演をしたらしい
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/08
    「911とつくられる戦争」ってテーマ自体は悪くないよね。きくちゆみが話すんじゃなければ
  • http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY200809080311.html

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/09
    こういう場合の『責任』って言葉の意味がよくわからない
  • これは教育の話でしょ? - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 この件で正しい教育課程というものがもしあるとするならば、 1.かわいそう… 2.残酷な論理への感情的反発 3.現実を前にした葛藤 4.トリアージ的概念の受け入れ 5.それでもより幸福な社会を作るための営為への参加 という道程でしょ?ほいで、なんで高等教育の場にいるはずの人たちが『1』のままなわけ?ってのが三宅先生の嘆きなんじゃないの?そこは小中学生で通るべき道だろ、と。 だから教育的見地から考えても『想像もできないことが世の中にあるんだなと勉強になります(呆)』ってのは正しい反応ですよ。そんな学生は、少なくとも社会学を学ぶべき現場にいるそんな学生は、その時点で放免してやればよろしい。 トラバしているみなさんが言っているのは『5』のことであって、人間は『1』から一足飛びで『5』にはなれないんです

    これは教育の話でしょ? - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/27
    うわあ、恥ずかしいな今更!/↓コメントはsjs7さんのものだったけれど、TB貰っている記事の内容と、特に乖離は無いです
  • いつからそうなったんだろう… | あるびん・いむのピリ日記

    期末試験の勉強を、うんうんいいながらやっている中一の子供の、社会(歴史)の教科書を何気なく見て驚きました。 さて、あなたはこれをなんと読みますか? 1.百済 2.新羅 3.高句麗 また、次の人名の読み方はなんでしょうか? a.李成珪 b.李舜臣 c.李炳憲 もちろん、公立の中学校の、文部科学省検定合格教科書が載せている「正しい読み方」で、です。 1.ペクチェ 2.シルラ 3.コグリョ a.イ・ソンゲ b.イ・スンシン c.は、シャレです。もちろんお分かりですね、ビョン様です♪ それにしても…最近やっと、コーリアンの人名・地名が原音に近い形で表記・発音されるようになって、これもワールドカップ共催や、最近の韓流のお陰か…と思っていた私には、当然のことのように「ペクチェの滅亡によるシルラの朝鮮半島統一で、大量の渡来人が・・・」なんて、おさらいしている子供の声に、軽い眩暈を覚えたほどです。ちなみに

    いつからそうなったんだろう… | あるびん・いむのピリ日記
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/07
    朝鮮半島関係の地名、人名の読み方の変化について。ぜんぜん変わってるんだなあ
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080805mog00m040012000c.html

  • | お受験のまとめ

    こども プロフィールピグの部屋性別:女性自己紹介:【プロフィール】 6歳と3歳二児の母。 某官庁に所謂キャリア組として入省、予定外の大学同期生...続きを見る >

    | お受験のまとめ
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/06
    そういうことは黙ってそっと実行してくださいね
  • | 小学校受験裏情報

    edu35さん 働きながら幼児教育sankatsuさん ママとお仕事両立中!kiyurino-jpさん 東京スカイツリーが好き。harmony17さん 中学受験のお話samurai-nadeshikoさん インターナショナルスクールへ転校?!ikujienikkiさん 育児絵日記ryman-readingさん マインドマップ読書よりもシンプルな、読書日記hatarakanaiさん [ 日アイドルを世界へ ] by 世田谷のプロデューサー(EA松拓也)yuyu789さん yuyu家の英語の勉強記録nihatoriさん 酉が鷹を産む

    zaikabou
    zaikabou 2008/08/06
    おお、なんかすげいな
  • 「土下座」か「出ていけ」ニッポン代表 

    僕にも尊敬する人はいるけど、アッ、土下座しなくちゃ!とは思わないなぁ 横で聞いてて訝しい それってどういう心理なの 敬意を肉体で最大限に表現、みたいなことか 「一生ついて行きます」とか 土下座って好きな人好きだよね ほんとマニアの多いジャンル 最後にオレが「土下座しろ!」いわれたのは千葉のラブホテル前 雨上がりヒトケのない路上 売り言葉に買い言葉 とはいえその唐突に思わず笑ったらヒールで頭を殴られた ハイ・ヒールのかかとの、あの、固形のとこあるでしょ あそこをマサカリの如く後頭部めがけて振りおろされて目の前がもおッと暗くなった いらい彼女と会ってない 何かにつけて「謝って!」が口癖の女性で 半年つきあっても自分はそのへんの心理がよくわからなかった 気持ちがなければ言葉は無意味 何よりあれだよ ボクは君のこどもじゃないゾ 犬のマウンティングじゃあるまいに 悪いと思えば謝るし、思わせたければそ

    「土下座」か「出ていけ」ニッポン代表 
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/19
    『私憤を公憤へ拡げるに、「われわれ」でくくって共通の敵が要る』
  • EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2008.07.19 (Sat) EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について 一昨日くらいからTBができないようで、TBを送っても表示されない方、ご迷惑をおかけしております。画像ファイルの挿入仕様が変更されたのが影響しているのだろうか。 【ブログ】画像ファイル挿入の仕様変更のお知らせ よくフィルタリングやネット規制について記事をみかけるが、最近では『保坂展人のどこどこ日記』がフィルタリングの問題を提議している。 「青少年保護と『フィルタリング』の副作用 」というエントリーから引用させていただきたい。 先日、2回続けて「インターネットと規制社会を考える」をこのブログにて書いた。日政治家の中には、「携帯電話」を通じたネット・アクセスを「フィルタリング」を課すことによって規制することをノーテンキに信じている人たちがいる。とんでもない大間違いで

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/19
    『学校教育の中で若者が自分で情報の真偽やその裏に隠された意味を知ることができるように、リテラシー教育を強化することの方が重要』まったくでござる
  • 結局、置く場所がないんだって―筑波の蔵書一部使用不能問題 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    筑波の蔵書使用不能問題&スターバックス参入に関する批判が、卒業生の方からあったそうですね。 http://d.hatena.ne.jp/hana53/20080715/1216045708 id:myrmecoleonさんにidコールで呼ばれたので、スルーする気でいたのですが、一応一言、二言。 今年3月に資料調査に行ったときは、耐震改修工事の予定について公示が出ていた様子は全くなかったんですが。ここは学外者にも開放している公共図書館であるわけだし、利用者への説明責任は十全に果たされていたのか、そもそも経年劣化した明治・大正期の書籍や雑誌の移管についてどれだけの配慮が払われているのか、図書館の公式ページを見てもさっぱりわからないので、とりあえずリンクだけ張っときます。 公式ページ見てもよくわからないのはその通りですね。 一応、2月末日で学内教員に対しては改修工事について通達が行っており、3月

    結局、置く場所がないんだって―筑波の蔵書一部使用不能問題 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/18
    すごく勉強になった/しっかし、ちょっと意見とか感想とか書くと、“中の人”や“限りなく中に近い人”が反応してくれる、ってすげえなあ
  • 「新しい歴史教科書」出版差し止め求め提訴 「つくる会」が扶桑社に - MSN産経ニュース

    「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長ら4人が11日までに、扶桑社が出版している「新しい歴史教科書」について平成22年度以降の出版差し止めを求め、東京地裁に提訴した。 同会は扶桑社との絶縁を発表し、21年度の教科書を最後に出版契約を打ち切ると同社に通知。「新しい歴史教科書」には藤岡氏らが7割の著作権を持つとして、執筆部分を削除しなければ出版を認めないとしている。 扶桑社は「教科書を採択した学校の迷惑を顧みない身勝手な訴訟。教科書は共同著作物であり、継続発行の正当性は裁判で明らかにしたい」とコメントした。 つくる会は、新たな歴史教科書を自由社から出版する予定で、4月に文部科学省に検定申請した。一方、扶桑社の子会社が24年度に別の教科書を発行する方針。

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/14
    おやおや
  • 中里一日記: つまらない歴史教科書をつくる会

    つまらない歴史教科書をつくる会 唐沢俊一のガセビア 唐沢俊一のガセビアその2 唐沢俊一のガセビアその3 「新しい歴史教科書をつくる会」もようやく死に体になってきた。元スターリニストの組織力はあの程度らしい。 連中の誰かが、「昔の左翼の歴史教科書には物語的な気迫があって、そこは美点だった」と懐かしんでいたのを、どこかで読んだ。それを読んで私は深く納得した。その主張の当否に、ではない。昔の左翼の歴史教科書など読んだことがないので、その主張が正しいかどうか私には知るよしもない。 私が納得したのは、「だからお前はダメなんだ」ということだ。 「QWERTY配列という十字架を人類に背負わせたのは、20世紀初頭のアメリカのタイプライター・トラストなんだよ。トラストというのはね(後略)」 「秋葉原は昔はアキハノハラやアキバハラと読まれていたかもしれない。どの読み方が正式なのかもわからないし、そもそも正式な

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/14
    そのつまらなさに耐えられるようにする、というのも、また教育の賜物なのだろうな
  • 展 評: 冒険王・横尾忠則<br> 初公開!60年代未公開作品から最新絵画まで

    横尾忠則展をめぐる社会的事件について一言しておく。ソースは朝日新聞(6月6日朝刊)の記事と、独自取材である。  世田谷区立の小学校は、年一回小学四年生を対象に「美術鑑賞教室」を開いている。学校ごとに世田谷美術館の企画展のどれかひとつを選んで学童たちを連れてゆくのだが、今年は、全64校のうち22校が「横尾忠則・冒険王」を選んだ。  ところが、同「教室」開催の直前になって小学校校長会から区の教育委員会に同展の鑑賞を考え直すよう要請があり、けっきょく横尾展は教育委員会の判断で鑑賞教育の対象から外されることになった。性的な表現や、暴力にかかわる表現のあることが忌避されたのだ。  忌避の事由の是非はともかく、鑑賞の中止を決定した当の区教委が、この展覧会を後援しているのだから、おどろかないわけにいかない。後援するからには、充分な吟味が行われたはずであり、横尾展が学校教育にかんして如何なる意義を有するの

  • 叫び。 - ちゃずけのはてなにっき

    「トリアージ」関係から、「いのちの奪い方」というエントリを読ませていただいた。 ここで、「子供たちにたべる事の大事さを伝える」「命の大切さを教えるために必要なことだ」 「べ物がどうやって手に入れられているのが教えてやって欲しい」 「べるためには、他の生き物の命を奪わなければならない事を伝えて」と言う保護者を取り上げられていて 私はこの保護者達を笑えない、 この保護者達が自分がもってないものを子供に与えることを強要されているのがわかるから。 来は、「ボランティアー」の学生ではなく「親」が「子供」と共に鶏を絞めるべきだった、 そうでなければ子供は何一つ学習することはない、「誰か、「キャンプの人」、が鳥を殺してた」でしかない、 「そんなこともあったような」としか記憶には残らない。 子供にもがく鶏を押さえつけさせ、どのようにその命を奪うのか、その血はどのように流れるのか、それを親子でふれさせ

    叫び。 - ちゃずけのはてなにっき
    zaikabou
    zaikabou 2008/06/02
    茶漬さんは、こういうところでしっかり生活の根が感じられるのだよね