記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20081002]

    2012/05/22 リンク

    その他
    gav
    gav 「アメリカは日本の操り人形になるのかとかなんとか」「Japanは許せてもChinaは許せないのが彼らなりの筋」

    2009/01/26 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 「Japanは許せてもChinaは許せない」…ちょっと思い出したことがあったけど、長くなるので日記ででも

    2008/10/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu アメリカの学生が、今のアメリカをどう見ているか。今のアメリカには助けてくれる国家はないという認識とか、もう日本に頼っちゃおうか、いやいや中国か、でも中国はちょっとな、みたいな。

    2008/10/05 リンク

    その他
    n_euler666
    n_euler666 Japanは許せてもChinaは許せないのが彼らなりの筋の通し方らしい。だけど既に、結構な割合をChinaに依存しているのは、おなじみの理想と現実。/ブッシュは積み木を崩した大統領として記憶されるのは間違いない

    2008/10/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 日産がルノー傘下に、マツダがフォード傘下に、三菱自動車が(略)、ダイエーとカネボウが産業再生機構入り、とか色々あったけど・・・

    2008/10/03 リンク

    その他
    snahukin
    snahukin china < japanなのね。感情的には

    2008/10/03 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng 空気感が感じられて、面白い。 次回、内容をはしょらないバージョンを期待

    2008/10/03 リンク

    その他
    kengo9999q
    kengo9999q 日本人が暢気なの事を改めて実感、日本人はGMやGEの状況知理解してるのか?AMDの株価が3年前の10分の1の4ドルしかない事をはてぶの人間は知っているのか?

    2008/10/03 リンク

    その他
    inumash
    inumash 面白い。でもアメリカがこめたら中国もインドもこけるし日本もダメでしょう。日本海で油田でも見つからない限り。メタンハイドレート実用化できねえかなぁ。

    2008/10/03 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu うーん、これは… 参考になったんだかならないんだか。とにかく向こうでもどうにもならん、というような空気なのか。

    2008/10/03 リンク

    その他
    dokumenta
    dokumenta 不景気のときに、親がかりで学費出してもらえるかどうか。90年代の日本も切実だった。

    2008/10/03 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 国づくりに経済は欠かせないけど、もう政治が経済に関わるのは終わらせてもよいと思うのだけど。放ったらかしたらこうなったっていう人もいるだろうけど、もう市場に内も外もないと分かれば抑えも働くと思うんだな。

    2008/10/03 リンク

    その他
    universe03
    universe03 バブル崩壊の頃と比べるとあれだけど、日本も本当の意味で立ち直ったのか謎だと思う

    2008/10/03 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv これは面白いわ。

    2008/10/02 リンク

    その他
    baya128
    baya128 アメリカは日本の操り人形になる…!!

    2008/10/02 リンク

    その他
    jamg
    jamg いいなー。

    2008/10/02 リンク

    その他
    hiby
    hiby ひひ

    2008/10/02 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg マケインは経済わかってないという話。やっぱり中流階級が集まるとヒトゴトじゃないのか

    2008/10/02 リンク

    その他
    mallion
    mallion アメリカ人もアメリカオワタと認識していた。

    2008/10/02 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk 弱気なアメリカ人というのをまったく想像したこともなかったので吹いた。

    2008/10/02 リンク

    その他
    htktyo
    htktyo うーん

    2008/10/02 リンク

    その他
    enthu
    enthu おもしろい書き方

    2008/10/02 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo とても参考になった。

    2008/10/02 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 学生としてアメリカにいる意味だね。こういう光景を見るということ、それ自体が。

    2008/10/02 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 巨大すぎるが故に死んでいく恐竜のようだ。

    2008/10/02 リンク

    その他
    castle
    castle 「お父さんは金融機関に勤めているから今回の金融危機はまさに悲劇だよ。なんて言ってたら、でも君のお父さんはそのリスクプレミアムを給料に乗せて貰ってたんでしょ。なんて、厳しい意見が」「みんなよく知ってる」

    2008/10/01 リンク

    その他
    pinball-1973
    pinball-1973 アッパークラスの多い大学に留学中の日本人の証言。米国が不況から脱出するための白馬の王子様は居ないという会話から日本に国債で依存しすぎてるとか中国に依存するのは政治的にどうなんだとかそういう議論に至る

    2008/10/01 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 北欧神話のオーディンは自らが主神であり祈りを捧げるべき存在が他にないため、ルーン文字を得る目的で、ユグドラシルの木で首を吊り、グングニルに突き刺されたまま、九日九夜、自分の身を自分自身に捧げたそうです

    2008/10/01 リンク

    その他
    riko
    riko こういう視点ってブログならではな感じがする

    2008/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • ruru272012/05/23 ruru27
    • ortica2012/05/22 ortica
    • gav2009/01/26 gav
    • F-name2008/12/14 F-name
    • toyoh2008/12/08 toyoh
    • mn_kr2008/10/12 mn_kr
    • yura_saito2008/10/09 yura_saito
    • kaguwing2008/10/08 kaguwing
    • tomomi_keep2008/10/05 tomomi_keep
    • sassano2008/10/05 sassano
    • raitu2008/10/05 raitu
    • n_euler6662008/10/05 n_euler666
    • dhc2008/10/04 dhc
    • coconutsfine2008/10/04 coconutsfine
    • hummer_and_anvil2008/10/04 hummer_and_anvil
    • x122008/10/03 x12
    • guba2008/10/03 guba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事