記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anconium
    anconium 「読む」は目的がないとダメなんだ

    2015/02/03 リンク

    その他
    list1569
    list1569 情報系で研究テーマを決めるのに役立つアドバイス

    2010/12/09 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 計算機科学の分野では。

    2010/01/15 リンク

    その他
    ytapples
    ytapples あとでよむ

    2009/12/30 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 博士課程は、ますます重要ではなくなっている、と思うのは自分だけだろうか、、、

    2009/09/07 リンク

    その他
    sippu
    sippu ちょっと感動/どころじゃなくて感動した

    2009/06/23 リンク

    その他
    t___s
    t___s 一度読んだような気がするが、もう一度読む

    2009/05/27 リンク

    その他
    mamoruk
    mamoruk ブックマークし忘れていたが、原文も訳文も名文だと思う。こういう先生になりたいものだ

    2009/05/26 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「研究が「解くべき問題」ではなく「解ける問題」によって左右されるようになる」

    2009/05/25 リンク

    その他
    kmori58
    kmori58 Aho-Ullmanのウルマン先生ですね

    2009/04/28 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 138 読んだ

    2009/04/23 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 朝に読む

    2009/04/14 リンク

    その他
    isrc
    isrc 学生を成功に導くアドバイス~学生にアドバイスをする教師へのアドバイス(そして、教師が学生から学べること)

    2009/04/07 リンク

    その他
    inoue-tomoya
    inoue-tomoya "Matt Hechtは、私にデータフロー解析について学ばさせてくれたし、Allen Van Gelderのおかげで、ロジックプログラミングを学ぶことになった。"

    2009/04/04 リンク

    その他
    mogwaing
    mogwaing 毎月読み直した方がよさそう

    2009/04/04 リンク

    その他
    shiumachi
    shiumachi "分野の最先端の問題に触れる必要があり、その問題が実際の「顧客」に必要とされていることが大事"研究に限らずビジネスでも大事だな

    2009/04/04 リンク

    その他
    hitsujibane
    hitsujibane つまらない研究をしないというのは大事だと思う。ただ、つまらないけど誰かがやらなければいけないことはあるので、上手く折り合いをつけていきたい

    2009/04/04 リンク

    その他
    kasihara1
    kasihara1 これは面白い。自分が研究者として成長していくためにきちんと読むべき。

    2009/04/03 リンク

    その他
    y_yanbe
    y_yanbe すばらしいアドバイス。学生が読んでもためになるけど、学生を指導する側の人間にもぜひ読んでほしい/以前Hector先生にこの研究上のアドバイスを頂いた>簡単に実装できる解法で90%のゴールになる解法を探す

    2009/04/03 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo よい研究とは

    2009/04/03 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama あとで読む

    2009/04/03 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo /弟子がすごすぎです、先生。

    2009/04/03 リンク

    その他
    aidiary
    aidiary いいアドバイス

    2009/04/03 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「Sergey Brinは私にPh.D.プログラムをやめるかどうか相談することなくGoogleを立ち上げたが、」→google創業者の師匠が書く学生へのアドバイス?

    2009/04/03 リンク

    その他
    mosshe
    mosshe 面白記事

    2009/04/03 リンク

    その他
    ohnishiakira
    ohnishiakira Jeffrey D. Ullman氏のアドバイス

    2009/04/03 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 "ある時点から先は、読めば読むほど、考え方がその分野の大勢一般の考え方に近づいてしまい、「枠を超えた」思考というのが難しくなってしまう。"

    2009/04/03 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool これはためになる話を聞いた。

    2009/04/02 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri 研究 考え方

    2009/04/02 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 素晴らしい。

    2009/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス

    博士課程には、二人として同じ学生はいない。そして、教師がすべきことも個々の学生に応じて変わる。自...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • nurse2021/06/19 nurse
    • bunmei_izen2018/11/04 bunmei_izen
    • jeeema082016/09/11 jeeema08
    • nikezono2016/09/07 nikezono
    • nhayato2016/07/14 nhayato
    • yamotech2016/05/17 yamotech
    • minamishinji2015/11/06 minamishinji
    • anconium2015/02/03 anconium
    • ssmtkmt2014/11/11 ssmtkmt
    • hrl72014/09/29 hrl7
    • triadsou2014/09/17 triadsou
    • wk8fg2014/05/06 wk8fg
    • doughnutomo2014/04/10 doughnutomo
    • yk_uminami2014/03/30 yk_uminami
    • d-kotani2014/03/30 d-kotani
    • wata882014/03/29 wata88
    • what_alnk2014/03/26 what_alnk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事