記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazutox
    kazutox 2009年

    2015/01/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 「社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ」まったくそのとおりだね……。ジャーナリストにお金が支払われる仕組みであればなんでもいいのだ

    2014/10/23 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 09年のエントリ。「この痛みを伴う印刷時代への移行期には様々な実験が現れた。が、それが時代のターニングポイントと分かったのはみんな後世になってからだ」。今もまた、そういう時代なんだろう。

    2014/10/22 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 ”我々は今、西暦1500年と同じ混沌の時代をみんなで生きている。壊れたものの方が、それに代わる新しいものより、た易く見える時代を。”

    2012/11/07 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee インターネットと新聞、ジャーナリズムの現況について // "我々は今、西暦1500年と同じ混沌の時代をみんなで生きている"、"社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ"

    2012/11/06 リンク

    その他
    ozric
    ozric 面白い。あとでじっくり読もう。

    2012/11/04 リンク

    その他
    masakielastic2
    masakielastic2 「本がより安く、持ち運び便利になるというんで、みんなこれを欲しがる。」今はスマートフォン

    2011/02/17 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis Clay Shirky

    2010/04/16 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ジャーナリズムが無くマスコミしかいない日本はおわりなんですねわかります(違わない

    2010/01/15 リンク

    その他
    holypp
    holypp 何度も読む。 個人的にココは掘り下げて考えたい。>「これらの媒体は広告収入ゼロだ。利用者はコンテンツだけでなく、[広告にやかましく]訴求されないところに金を払っているのだ」

    2010/01/15 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ」

    2010/01/15 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp グーテンベルグの発明品についてエリザベス・アインシュタイン(Elizabeth Eisenstein)が記した権威ある書物『The Printing Press as an Agent of Change(変化因子としての印刷機)』は冒頭、印刷機初期の歴史の調査報告で始まる。女史

    2010/01/15 リンク

    その他
    jinonjy
    jinonjy 長いけどなかなかおもろかった。

    2010/01/15 リンク

    その他
    takunama
    takunama 活版印刷が発明されたとき、世界はどうなったのか。 "後日判明したところによると、それはカオスみたいなものだった"

    2009/09/30 リンク

    その他
    travelershouse
    travelershouse 「集団が継続して行う法律違反には充分な歯止めにならない」「「今はどういうことが可能なのか」という一般認識の一部になってしまったのだ。」「社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ」

    2009/09/27 リンク

    その他
    halflife
    halflife "この緊迫した状況で取り組むべき課題は「今ある機関を保存する」から、「なんでもいいから機能することをやる」に変わる。今機能することは、これまで機能してきたことと同じではない"

    2009/09/27 リンク

    その他
    rhea
    rhea 「社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ。」

    2009/04/01 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “ジャーナリズムは常に資金援助を受けてきた。パトロンは時としてウォルマートであり...|社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ。1世紀もの間、ジャーナリズムと新聞は1本に括られてきた”

    2009/03/31 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat "「俺たちがいなくなったら、寂しくなるぞ!」 ―という台詞がかつてビジネスモデルだった試しはないからだ。" "社会は新聞を必要としない。必要なのはジャーナリズムだ。"

    2009/03/29 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 超重要。翻訳してくれてありがとう!

    2009/03/27 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 「新聞を救う」ことから「社会を救う」ことに目を向ける

    2009/03/26 リンク

    その他
    pho
    pho 「活版印刷は設営・運営が恐ろしく高価だ」これに尽きるのかもな

    2009/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クレイ・シャーキー「新聞、考えられないことを考える」:Clay Shirky's "Newspapers and Thinking the Unthinkable"

    クレイ・シャーキー「新聞、考えられないことを考える」:Clay Shirky's "Newspapers and Thinking the ...

    ブックマークしたユーザー

    • kazutox2015/01/03 kazutox
    • shodai2014/11/02 shodai
    • glut92014/10/23 glut9
    • KoshianX2014/10/23 KoshianX
    • asanomi72014/10/22 asanomi7
    • zorac2014/10/21 zorac
    • k_hamada_19882014/10/21 k_hamada_1988
    • keng3102014/04/01 keng310
    • akiko_saito2013/03/05 akiko_saito
    • cerf3102012/11/07 cerf310
    • tkdrtkyn2012/11/07 tkdrtkyn
    • moronbee2012/11/06 moronbee
    • color_composite2012/11/05 color_composite
    • sumoa2012/11/04 sumoa
    • igi2012/11/04 igi
    • mlc2012/11/04 mlc
    • fukken2012/11/04 fukken
    • ozric2012/11/04 ozric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事