記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 極端まで行っちゃうのはどうかと思うけど、アメリカ人のバランス感覚は素敵。ま、最後の歌のおかげで救われないが。

    2011/08/09 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 議員銃撃をうけてのニュースではなく、去年の記事なのか。なかなか、すんばらしい。

    2011/01/13 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute なぜかブクマしてなかったな。読み返したが、ほんとうにいい文章。

    2011/01/13 リンク

    その他
    tow-mas
    tow-mas 日本もこれぐらいスマート(というか真摯に、か)できればいいんでしょうけどねぇ。現状だと、怒りand/or憎しみだくになっている気がしつつ。

    2010/11/08 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi ブッシュがゴアを破った翌朝朝刊の、”We Can Unite”という大見出しを覚えている。政権を賭けた激しい選挙の傍らで、米国は分裂に怯えているのかもしれない。今回の選挙は「収束の意思が無い対立」が特徴的だった。

    2010/11/05 リンク

    その他
    hisamichi
    hisamichi 傍からどう見てもあれは反ティーパーティ集会 茶会支持者=正気じゃない、が実際のメッセージ 記者それ承知で書いてるはず 偽集会2つを合体させる趣向は外敵が見えず挙国一致不能となった米人の郷愁では

    2010/11/05 リンク

    その他
    dwnrvr
    dwnrvr 全体的にいいこと言ってる。/『時代は厳しい。でも、この世の終わりじゃない(We live now in hard times, not end-times)』特にいいフレーズ。恐怖と憎悪を煽る人々の真逆。/『これこそ私が好きなアメリカだ』ここも同意。

    2010/11/05 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 "「ニセモノ」ニュース番組のコメディアン司会者が呼びかけた「ニセモノ」政治集会に何十万人ものアメリカ人が集まりました。"

    2010/11/04 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 日本人もそうでありたいですね。多分そうだと思うのですが。

    2010/11/04 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「怒鳴ったり叫んだりせず、穏やかに話し合おう」…日本の政治系バラエティの関係者に言い聞かせてやりたい。「なんたら委員会」とか「朝までなんたら」とか「なんたらタックル」とか…。

    2010/11/04 リンク

    その他
    poolame
    poolame 「正気を取り戻そう」、これが動機の語彙として機能できることを願って

    2010/11/04 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti "時代は厳しい。でも、この世の終わりじゃない(We live now in hard times, not end-times)。敵意を抱いても敵にはならないこともできる"

    2010/11/04 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx ただし、政治的対立の激しさというのは社会問題についての真摯な態度の裏返しでもある。今のアメリカの問題はターゲットがずれてしまったこと。今の日本の問題は社会問題に取り組む気がないこと。

    2010/11/04 リンク

    その他
    inumash
    inumash スタバは、自身の主要顧客層(であろう)教育水準の高いホワイトカラー向けのキャンペーンとして「コーヒーを飲んで正気を取り戻そう!」というキャンペーンを展開すべき。

    2010/11/04 リンク

    その他
    ax740
    ax740 「理性や分別ある対話をしよう」「怒鳴ったり叫んだりせず、穏やかに話し合おう」「あなたとは意見が違うが、だからといってあなたをヒトラー呼ばわりはしませんよ」「イスラムも茶会運動も社会主義も移民も怖くない

    2010/11/03 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip まともなことを言うのは大体コメディアンだよ

    2010/11/03 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka てか、国家が正気だったことが人類史上存在するのか謎

    2010/11/03 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「「正気を回復しよう」、「理性や分別ある対話をしよう」、「怒鳴ったり叫んだりせず、穏やかに話し合おう」、「あなたとは意見が違うが、だからといってあなたをヒトラー呼ばわりはしませんよ」」nice.

    2010/11/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    国際ニュースをご紹介するこのコラム、今回は間もなく投票開始の中間選挙を目前にアメリカは正気を回復...

    ブックマークしたユーザー

    • arihoshino2012/06/23 arihoshino
    • Yuta_Eno2011/08/09 Yuta_Eno
    • nomitori2011/01/13 nomitori
    • zouen2011/01/13 zouen
    • yingze2011/01/13 yingze
    • zenibuta2011/01/13 zenibuta
    • SUM2011/01/13 SUM
    • nabeso2011/01/13 nabeso
    • rgfx2011/01/13 rgfx
    • reds_akaki2011/01/13 reds_akaki
    • cham_a2011/01/13 cham_a
    • WinterMute2011/01/13 WinterMute
    • tow-mas2010/11/08 tow-mas
    • jiaozi2010/11/05 jiaozi
    • hisamichi2010/11/05 hisamichi
    • yoshikogahaku2010/11/05 yoshikogahaku
    • setoFuumi2010/11/05 setoFuumi
    • ruletheworld2010/11/05 ruletheworld
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事