記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takehana_masaki
    takehana_masaki 同感⇒作家の評価は最高傑作で決めるべき? - Something Orange

    2010/09/11 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 駄作が世の中に出てしまうのは、作家よりもむしろ担当編集者の能力不足なのかもしれない。/好きな作家の未読作を見つけた時は本当に嬉しいが、それが駄作だった時の落胆には何とも言えないものがある。

    2010/09/11 リンク

    その他
    dododod
    dododod 天才とは

    2010/09/09 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 作家による。最高傑作で評価すべき作家もいれば、作家活動全体を通して評価すべき作家もいる。

    2010/09/08 リンク

    その他
    Potara
    Potara 「森博嗣さんだったかがいっていたけれど、天才とは、人物ではなく時期を指す呼称だ、と。」

    2010/09/07 リンク

    その他
    HtandJING
    HtandJING ある作家の評価をする場合、最高傑作だけじゃなく色んな時期の作品を横断的に評価する必要があるでしょう。全然駄目な習作や実験作の積み重ねが最高傑作につながる場合もあるわけだし。

    2010/09/07 リンク

    その他
    dbpwriter
    dbpwriter そもそも"作家"を評価して何がしたいの?自分がいちばん解ってるぞチャンピオンになりたいの?

    2010/09/07 リンク

    その他
    miruna
    miruna そもそも読めない奴に駄作と傑作の区別なんて出来るんだ

    2010/09/07 リンク

    その他
    Louis
    Louis 作家の場合、駄作より作風の変節で評価を下げる事は多いような気もします/小説家に比べ漫画家はこういった評価の指標は解りやすいかも?と思いました

    2010/09/07 リンク

    その他
    babelap
    babelap 駄作で作家性を評価するヤツなんておらんでしょ。駄作で評価されるのは「作家としての職業倫理(こんなんだしてお前作家として恥ずかしくないのか!)」の類。

    2010/09/07 リンク

    その他
    Southend
    Southend フジキセキやフサイチコンコルドみたいな寡作型、オペックホースみたいな一発屋型は特に評価が難しいけれど、結局は評価軸をどこに置くかの問題かと思う。/個人的にはステイゴールドタイプに最上の評価をしたい。

    2010/09/07 リンク

    その他
    mahal
    mahal 小林よしのりが随分昔、「代表作を一つではなく複数残せるのが一流」みたいな話してて、個人的にはまぁそこそこ納得した面はあったり。

    2010/09/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 言いたいことはわかるが、最高傑作を吹き飛ばすくらいの最低駄作がある場合には、主観的な評価が難しかったりもする。

    2010/09/07 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR いろんな評価軸があって自然かな。偶然の逸品も存在するし。でも、究極的には体現を含めたい。

    2010/09/06 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 駄作で評価する人とかいるんかい。/最高傑作で評価は分かるが,多少数も加味して欲しい。手塚氏とか石ノ森氏はどれで評価するのかしらね?

    2010/09/06 リンク

    その他
    mizunotori
    mizunotori 傑作だけを基準に「実力」を量れば実際との乖離も出てくるだろうが、実力が低く見積もられても傑作を遺したという「功績」は変わらない。という話では。

    2010/09/06 リンク

    その他
    tororo-imo
    tororo-imo 頭悪いwww / 「作家」単独で評価するのではなく、「作家の作品」を評価すればいいだけだろ。山風にしろデュマにしろ、「○○の××は駄作だが、△△は傑作だ」と評価すればいいだけのこと。何言ってんの?こいつwww

    2010/09/06 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig @kaien やたら「べき」とか付けるのはいかがなものか。/ タイトルに「?」が追加された模様。

    2010/09/06 リンク

    その他
    Tori-kuzukago
    Tori-kuzukago 「寿命で亡くなった人の幽霊は何歳の姿か?」という問いを連想しました。

    2010/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作家の評価は最高傑作で決めるべき? - Something Orange

    最近のこのブログの記事は、昔から思っていたことをあらためて形にする、というものが多い。これもそう...

    ブックマークしたユーザー

    • takehana_masaki2010/09/11 takehana_masaki
    • mujisoshina2010/09/11 mujisoshina
    • dododod2010/09/09 dododod
    • snowdrop3862010/09/08 snowdrop386
    • nekogaegaku2010/09/08 nekogaegaku
    • tanemurarisa2010/09/07 tanemurarisa
    • Potara2010/09/07 Potara
    • HtandJING2010/09/07 HtandJING
    • dbpwriter2010/09/07 dbpwriter
    • miruna2010/09/07 miruna
    • vanishatea2010/09/07 vanishatea
    • Louis2010/09/07 Louis
    • Utasinai2010/09/07 Utasinai
    • babelap2010/09/07 babelap
    • r-ta2010/09/07 r-ta
    • Southend2010/09/07 Southend
    • mahal2010/09/07 mahal
    • mobanama2010/09/07 mobanama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事