書評に関するtaro-rのブックマーク (456)

  • 【読書感想】日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ランキング参加中読書アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 (角川新書) 作者:氷川 竜介KADOKAWAAmazon Kindle版もあります。 日アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 (角川新書) 作者:氷川 竜介KADOKAWAAmazon いかにして“国民的文化”となったのか。アニメ研究の第一人者が徹底解説! なぜ大ヒットを連発できるのか。アニメ・特撮研究の第一人者が、日のアニメ産業に起こった「革新」を徹底解説。『宇宙戦艦ヤマト』から新海誠監督作品まで、アニメの歴史に不可欠な作品を取り上げ、子ども向けの「卒業するべきもの」を脱し、大人も魅了する「国民的文化」となり、世界中にファンを生み出す理由を明らかにする。 【目次】 第1章 日アニメ史の”構造” 第2章 『宇宙戦艦ヤマト』の旅立ち 第3章 『機動戦士ガンダム』が起こした革新 第4章 スタジオジブ

    【読書感想】日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2023/03/17
    なるほどと思って読んだ。本,読んでみようかな。
  • 【読書感想】核兵器について、本音で話そう ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    核兵器について、音で話そう(新潮新書) 作者:太田昌克,兼原信克,高見澤將林,番匠幸一郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 核兵器について、音で話そう(新潮新書) 作者:太田昌克,兼原信克,高見澤將林,番匠幸一郎新潮社Amazon 中朝露数千発の核ミサイルの射程内にある日は何をすべきか。専門家によるタブーなき論議。 日は、中国北朝鮮ロシアなど猛烈に核能力を向上させている国に取り巻かれており、数千発もの核兵器の射程内にある。「唯一の被爆国の悲願」としての核廃絶は正しいが、当にそれを望むならば、東アジアの現状を踏まえた、ありうべき国家戦略を日自身が構想しなければならない。内閣、自衛隊、メディアなどで核政策に深くコミットしてきた4人の専門家が、「タブーなき核論議」を展開する。 太田昌克(オオタマサカツ) 1968年生まれ。共同通信編集委員 兼原信克(カネハラノブカツ)

    【読書感想】核兵器について、本音で話そう ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2022/03/30
    ちょっと前に出版された本の答え合わせがされる時代だなぁ。
  • 【読書感想】扉はひらく いくたびも-時代の証言者 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    扉はひらく いくたびも-時代の証言者 (単行) 作者:竹宮 惠子,知野 恵子中央公論新社Amazon Kindle版もあります。 扉はひらく いくたびも 時代の証言者 作者:竹宮惠子,知野恵子中央公論新社Amazon 生い立ち、葛藤に直面した青春時代、名作『風と木の詩』『地球へ…』創作秘話、学問としてマンガを教えるという試み…時代と共に駆け抜けた、その半生を語りおろす。読売新聞連載時から大反響! 未知の表現に挑み続ける漫画家、竹宮惠子の決定版自伝。 『風と木の詩(うた)』『地球(テラ)へ…』などの作品で知られ、2000年からは、京都精華大学の教授としてマンガを学生たちに教え、同大学の学長にまでなられた竹宮惠子さんの自伝です。 もともと読売新聞に連載されていたものの内容を膨らませて単行化したものなのだとか。 僕は大学のとき、同級生に『地球(テラ)へ…』を借りて読んで、「女性向けマンガに、

    【読書感想】扉はひらく いくたびも-時代の証言者 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2021/09/13
    子供の頃竹宮惠子はスター漫画家の一人だったなぁ。
  • 【読書感想】出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 作者:宮崎 伸治発売日: 2020/11/19メディア: KindleKindle版もあります。 出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 作者:宮崎 伸治発売日: 2020/11/19メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 30代のころの私は、次から次へと執筆・翻訳の依頼が舞い込み、1年365日フル稼働が当たり前だった。その結果、30代の10年間で50冊ほどの単行を出すに至った。が、そんな私もふと気がついてみれば、最後にを出してから8年以上も経っていた。―なぜか?私が出版業界から足を洗うまでの全軌跡をご紹介しよう。出版界の暗部に斬りこむ天国と地獄のドキュメント。 僕にとっては憧れでもある出版業界って、こんな状況だったのか……と、がっかりしながら読みました。 「良いを出す」という行為を通じて、社会に貢献するという意欲

    【読書感想】出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2021/01/23
    権利の契約が終わる前に作業を始めて,契約ができずに頓挫するとかありそう。
  • 【読書感想】民主主義とは何か ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    民主主義とは何か (講談社現代新書) 作者:宇野 重規講談社Amazon Kindle版もあります。 民主主義とは何か (講談社現代新書) 作者:宇野重規講談社Amazon トランプ大統領をはじめとする「ポピュリスト」の跋扈、旧社会主義諸国および中国など権威主義国家の台頭など、近年の世界の政治状況は、民主主義という制度の根幹を揺るがすかのような観を呈しています。日の状況を見てみても、現行の政権が「民意」の正確な反映、すなわち「民主主義的な」政権だといわれると、頸をかしげる人も少なくないのではないでしょうか。はたして民主主義はもう時代遅れなのか? それとも、まだ活路はあるのか?  それを議論するためには、まず何よりも、民主主義とは、そもそもどのような制度なのかを「正しく」知らなければならないでしょう。今では自明視されている「民主主義」という制度ですが、人が創ったものである限りそれもまた歴史

    taro-r
    taro-r 2020/11/02
    住民投票の翌日としてはタイムリーだなぁ。
  • 【読書感想】シリコンバレーの金儲け ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    シリコンバレーの金儲け (講談社+α新書) 作者:海部 美知発売日: 2020/07/22メディア: 新書 Kindle版もあります。 シリコンバレーの金儲け (講談社+α新書) 作者:海部美知発売日: 2020/07/21メディア: Kindle版 「シリコンバレー型資主義」の質は「失敗の肯定」にある! 「日型組織」では、2020年代の富は生み出せない! 2000年代以降、世界のビジネスモデルは大きく変わった。 20世紀型の資主義からシリコンバレー型の資主義へ。 新型コロナで加速するビジネスの新潮流から日再生の道も見えてくる。 シリコンバレーの盛衰をつぶさに見てきた著者が明らかにする 「お金とハイテクのからくり」 工場が富を生み出す時代からソフトウェアが富を生み出す時代。 そこではお金の動き方も大きく変化している。 2020年代も、その流れは変わらない。 なぜGAFAが隆盛を

    【読書感想】シリコンバレーの金儲け ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2020/08/19
    ふと,自分は物販以外にどれくらいなんにお金を使ってるんだっけ?と思った。
  • 【読書感想】「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 作者:末永 幸歩発売日: 2020/02/20メディア: 単行(ソフトカバー) Kindle版もあります。 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 作者:末永 幸歩発売日: 2020/02/20メディア: Kindle版 内容紹介 ★各氏が大絶賛!! 藤原和博氏「美術は"思考力"を磨くための教科だったのか! とわかる」 山口周氏「"考える"の前に"観る"がある。"観る"がなければ"考える"もない」 中原淳氏「爆発的に面白い!! 『図工2』の僕が、現代アートに惹かれる理由がわかった」 佐宗邦威氏「人間の"知覚"と"表現"という魔法の力を解放してくれる一冊! 」 700人超の中高生たちを熱狂させ、大人たちもいま最優先で受けたい授業が書籍化!! _____ いま、論理・戦略に基づくアプローチに限界を感じた人たちのあいだで、

    【読書感想】「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2020/04/14
    自覚的に生きる,ということがアートなんだと思う。
  • 【読書感想】ドラえもんを本気でつくる ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ドラえもんを気でつくる (PHP新書) 作者:大澤 正彦発売日: 2020/02/15メディア: 新書 Kindle版もあります。 ドラえもんを気でつくる (PHP新書) 作者:大澤 正彦発売日: 2020/02/15メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 子供のころから漠然と「ドラえもんをつくりたい」と夢見ていた著者。小学生のころからロボットをつくり始めて大学在学中から格的に研究を行い、「みんなとドラえもんをつくる」ことを決意する。単なるロボットとしてではなく、人とのかかわりや人間がもつ感情や心に注目。「人間」を徹底的に研究し、現在は最新のAIやHAIをもとに、気でミニドラづくりに取り組む。各分野のエキスパートや仲間の力を借りて、誰にも相手にされなかった夢を一歩ずつ現実に近づけていく。新進気鋭の研究者が語る人とロボットの未来論。 以前、「『ドラえもん』の

    taro-r
    taro-r 2020/03/03
    なるほど。面白そう,と思った。
  • 【読書感想】ゆかいな珍名踏切 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ゆかいな珍名踏切 (朝日新書) 作者:今尾 恵介出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2020/01/10メディア: 新書 Kindle版もあります。 ゆかいな珍名踏切 (朝日新書) 作者:今尾 恵介出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2020/01/10メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 踏切には、名前があると知っていますか?踏切で待ちぼうけをしているときには名前が書かれた札を探してみてほしい。書は踏切の名前に焦点を当てた、(おそらく)日初のである。踏切の名前は、つけられた瞬間から時間が止まっているかのように、「昔」の風景をひっそり今に伝えている。個性に満ちた踏切の名前を味わう旅に出かけよう。 世の中には、いろんなものに興味を持つ人がいるのだなあ、と、あらためて考えながら読みました。 珍しい、面白い地名とか、変わった道路とか、廃線になった鉄道

    【読書感想】ゆかいな珍名踏切 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2020/02/01
    ユニークである必要はないのか。
  • スマホ接続でレコードが自作できる「大人の科学マガジン」'20年3月26日発売

    スマホ接続でレコードが自作できる「大人の科学マガジン」'20年3月26日発売
    taro-r
    taro-r 2019/12/27
    まじか。欲しい。
  • 「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで

    「アート」に関して、僕は「好きだ、あるいは好きだと自分では思っているけれど、わかっているという自信はない」のです。 とくに「現代アート」については、「これが当に『アート』なのか?」と言いたくなることもある一方で、こういうのをわかったふりしないと、「アートがわからない人間」とみなされるのだろうな、と不安になるのです。 いや、そんなの「わからないものはわからない」というのが、誠実な態度なのかもしれませんが…… 今回は、僕がこれまで読んできた「現代アート」に関するのなかで、印象に残ったものを7冊紹介したいと思います。 ただし、僕自身はアートの専門家ではなく、近場で興味がある展覧会が開催されていれば足を運ぶ程度の人間ですので、「こいつわかってないなあ」というところも多々あるでしょうが、御笑納いただければ幸いです。 (1)芸術闘争論 fujipon.hatenadiary.com 芸術闘争論 (

    「現代のアート」について、少しは知っておきたい人のための7冊の本 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2019/08/14
    こういう本に書かれてることは,面白いし,そうだよな,と思う反面,ひどくがっかりする。
  • 【読書感想】苦しかったときの話をしようか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの質」 作者: 森岡毅出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/04/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 苦しかったときの話をしようか 作者: 森岡毅出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/04/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。 悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる! USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。 後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書! 経営危機に陥っていた、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をV字回復させた著者が、自分の子どもに向

    【読書感想】苦しかったときの話をしようか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2019/07/30
    自分は知力は遺伝というよりは環境だと思ってるので,トンビが鷹を育てることは可能だと思う。/出来ることと成功への道を探すのは誰にとっても有効だと思う。
  • [書評] 「バカ」を一撃で倒すニッポンの大正解 単行本(高橋洋一): 極東ブログ

    書店の平積みでこのタイトルを見かけて、少し考え込んだ。《「バカ」を一撃で倒す》という部分にである。 何を考えたかというと、《「バカ」を一撃で倒す》というのは無理だろ、ということだ。「バカ」というのは、強靭なものなのだ。とても一撃では倒せない。倒せるなら、こんなに世の中にはびこっていない……。いやいや、そもそも「バカ」の定義はなんだ? 何をもってバカというのか不明瞭のままの議論こそバカな議論の典型ではないか云々。これは、でも、書について言えば、帰納的に考えてもいいのかもしれない。つまり、一撃とやらで倒される・論破されている相手が、書にとってのバカである。というわけで、世の中のバカすべてというわけでもないのだろう、たぶん。 読みやすいである。というか、うーむ、これなら、バカでも読めるなあという印象。ルター95か条の論題の半分以下の44の論題が取り上げられている。例えば。 最低賃金が上がれ

    taro-r
    taro-r 2019/07/23
    実際どうだったか?みたいな実例がたくさん載ってるならいいと思いますが,どうなんですかね?
  • 【読書感想】ベストセラー伝説 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ベストセラー伝説 (新潮新書) 作者: 橋信宏出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/06/14メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ベストセラー伝説(新潮新書) 作者: 橋信宏出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/06/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 ウルトラCの企画や奥の手の販売戦略の数々‼ 「科学」と「学習」はなぜ校内で販売されていたのか。 「平凡パンチ」で素人を脱がせていたのはどんな人か。 世間を震撼させた「ノストラダムスの大予言」の著者は今何を考えているのか……。 60年代から70年代にかけて、青少年を熱中させた雑誌や書籍には、 前代未聞の企画力や一発逆転の販売アイディアに溢れていた。 その舞台裏を当時の関係者たちから丹念に聞き出した秘話満載のノンフィクション。 1960年代から70年代によく

    【読書感想】ベストセラー伝説 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2019/06/25
    なるほど,そうだったのか,と思った。まぁでも基本的には営業力だよね
  • 【読書感想】誰の味方でもありません ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    誰の味方でもありません (新潮新書) 作者: 古市憲寿出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/04/16メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 誰の味方でもありません(新潮新書) 作者: 古市憲寿出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/04/26メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 炎上したいわけではない。でも、つい言いたくなる。みんなが当然のように信じている価値観や正論って、当にただしいのだろうか、と。いつの時代も結局見た目が9割だし、観光名所はインスタの写真に勝てないし、血がつながっているから家族を愛せるわけじゃない。“目から鱗”の指摘から独自のライフハックまで、メディアや小説など多方面で活躍する著者が「誰の味方でもない」独自の視点を提示する。 社会学者の古市憲寿さんには、しばしばワイド

    【読書感想】誰の味方でもありません ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2019/05/19
    なるほどねぇ,と思った。
  • 【読書感想】悲観する力 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    悲観する力 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2019/01/30メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 悲観する力 (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2019/01/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 悲観とは「物事は予測や予定どおりには運ばない」と考えること。書で伝えたいのは、この「思わぬこと」に対する考察の重要性だ。重大な過ちを繰り返すことへの歯止めは悲観することしかない。「機械は必ず壊れる」「人間は必ず誤操作する」という工学の設計には当たり前のフェールセーフの思想が、人間の心理や感情には決定的に不足している。エラーの想定が不充分なのだ。もちろん単なる心配や諦めは悲観ではない。「これでは駄目かもしれない」と思ったら次にどう対策す

    【読書感想】悲観する力 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2019/03/11
    最近はケセラセラみたいなことは言わなくなってるんだろうか?
  • 『エロマンガ表現史』への自治体による有害図書指定に関して - 太田出版

    2017年11月弊社刊『エロマンガ表現史』(稀見理都・著)が、2018年3月16日、北海道青少年健全育成条例の規定により、「有害図書類」に指定されました。指定の理由は、「著しく粗暴性を助長し、性的感情を刺激し、又は道義心を傷つけるもの等であって、青少年の健全な育成を害するおそれがあると認められるため」とのことでした。 件についてはこれまで、メディアからの個々の取材に対して弊社の公式見解をお伝えしてきましたが、その後の事態の経過もふまえ、以下にあらためて声明として記します。 『エロマンガ表現史』の企画意図は「漫画における身体の記号的表現の進化史研究」にあり、文字どおり人間の身体を視覚的技術のもとに描写する“エロマンガ”は、そのために外せないどころか最も重要な領域だと当社は考えています。その認識のもと、同書では起源のひとつとしての春画を含め、多数のエロマンガ作品の図版を引用の範囲で掲載してい

    『エロマンガ表現史』への自治体による有害図書指定に関して - 太田出版
    taro-r
    taro-r 2018/10/19
    青少年にとってってだけでしょ?とは思うが「有害」という言葉はちょっと過激だとは思う。記録としては価値があるが,未成年が勉強する内容でもないと思うので。
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ著)は控えめにいって人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

    ブログ「分裂勘違い君劇場」のふろむだ氏(id:fromdusktildawn)の『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読んだ。このエントリのタイトルにあるように人生を変えうるだと思った。 ひとことでいえば、このは「錯覚資産」についてのである。もし、「錯覚資産」なる言葉に引っかかったなら、こんな文章など読まずに、今すぐ、事前情報なく、この人生は、運よりも実力よりも…』を手に取ってもらいたい。僕はインターネット発でタイトルが長い書籍は、ジャンルがなんであれ、敬遠するように決めている。タイトルや目次以上の内容がないものが多く、時間の無駄になるからである。この『人生は、運よりも実力よりも…』もそのルールに則れば敬遠することになるのだが、あら不思議、読み始めたら読み終えるまで手を止めることが出来なかった。なぜか?僕の人生に起こってきた説明のできない成功事例、その要

    『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ著)は控えめにいって人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed
    taro-r
    taro-r 2018/08/09
    こういうのはバブルであり,はじけるまでは良いんじゃないかな。
  • 【読書感想】「ポスト宮崎駿」論―日本アニメの天才たち― ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「ポスト宮崎駿」論 日アニメの天才たち (新潮新書) 作者: 長山靖生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/12/14メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 「ポスト宮崎駿」論―日アニメの天才たち―(新潮新書) 作者: 長山靖生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/12/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 新海誠監督「君の名は。」で一挙に“第4次ブーム”に突入した日アニメ。市場は2兆円規模、海外展開も視野に映画公開がひきもきらない。「攻殻機動隊」の押井守、「バケモノの子」の細田守、「この世界の片隅に」の片渕須直、「アリエッティ」の米林宏昌、「エヴァ」の庵野秀明……多彩な才能を第一線の評論家が徹底分析。日文化を代表するコンテンツ産業に躍り出た日アニメの実態を俯瞰する最良のテキスト。 「ポスト

    taro-r
    taro-r 2018/07/20
    売れる…という点がモノサシなのかなぁ。湯浅監督への言及はあるんだろうか?…。