記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi well to wheel

    2018/04/07 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 『平たく言えば、レスポンスが良くて力があって、燃費も素晴らしい(ry)あまりにも話がおいしすぎて少し腰が引けている』

    2017/10/30 リンク

    その他
    shotazc
    shotazc デザインだけじゃなかった。マツダはいい車を作るようになったのだ。

    2017/08/21 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji よくわかった。

    2017/08/16 リンク

    その他
    nishik-t
    nishik-t 最近のセンサー頼りのエンジンは、センサー故障で本来の性能がでなくなるが、こいつは更にセンサーに依存しそうなエンジンだな。10年前のエンジンでさえ5種以上のセンサーに依存してる。

    2017/08/15 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na スカイアクティブのディーゼルで煤がたまる…という話が流布されちゃったので、人柱erの評価聞くまで態度保留

    2017/08/14 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 燃費45%改善って凄すぎて本当かなあと思っている人は多いのか/純粋なHCCIじゃなくてプラグ点火はするらしい

    2017/08/14 リンク

    その他
    skel
    skel 世界の至るところでガスをばら撒かれるより、発電プラント等でまとめてガス処理される方がマシなのでは?エネルギー効率だけで語るのは悪手。

    2017/08/14 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun 真面目さを軸にWell-to-Wheelの話やディーゼル排ガス実績の話をガンガンCM打てばそこそこ共感は得られると思うんだけど、中国とかは国が介入して来かねないのと、内実が伴ってないと三菱みたいに酷いことになる。

    2017/08/14 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 欧州やカリフォルニアだけが市場じゃないし選択肢としてはありとは思う(EVはEVでトヨタとやるみたいだし)。ただ、新エンジンの性能については…(文字通り「話半分」ぐらいじゃなかろうか)

    2017/08/14 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki トータルでという点は共感できるし、ただの逆張りじゃないと思うけど、世論はそう見ないかもなぁ。個人的には期待してる。

    2017/08/14 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 圧縮着火は状態方程式では説明できない。断熱圧縮で温度上昇するのはPV=nRTじゃなくて外部から運動エネルギーが供給されるからだよ。あと状態方程式は普通物理じゃなくて化学で習うのでは?

    2017/08/14 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku "インフラ発電が化石燃料頼りであるにもかかわらず、クルマの走行部分だけを切り出して、ゼロエミッションを主張する電気自動車勢に対して、「そんな欺瞞(ぎまん)でいいのか!」という指弾"

    2017/08/14 リンク

    その他
    lli
    lli 車までの燃料の輸送にはどの程度のCO2がかかってんのかな。送電のメンテに必要な分と比べてどうだろ。

    2017/08/14 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke 「クルマの走行部分だけを切り出して、ゼロエミッションを主張する電気自動車勢」をギャフンと言わせて欲しいところ。

    2017/08/14 リンク

    その他
    kz14
    kz14 レンジエクステンダーの発電用にした方が高効率だと思うけど動力用にこだわるのね。

    2017/08/14 リンク

    その他
    Mirunayo
    Mirunayo 凄まじい燃費改善効果(08年のマツダ製同排気量エンジンから35~45%改善)/まずは額面通りの性能があるか期待してる

    2017/08/14 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng これが一番の本当かだけど!?>>マツダは今回の長期ビジョンの中で、「内燃機関自動車は、将来においても世界的に大多数を占めると予測され、(内燃機関の効率化は)CO2削減に最も寄与すると考えられる」とアナウンス

    2017/08/14 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >筆者は、あまりにも話がおいしすぎて少し腰が引けている。もしかしたら音がディーゼルに近いのではないかとか、あるいはかつてのリーンバーンのような煤の堆積問題がホントにないのかなど。

    2017/08/14 リンク

    その他
    the-hosi
    the-hosi そうは言ってもEUを始めとした各国でエンジン搭載車の販売が将来的に禁止されることが決まってきた。エンジンに固執する限りマツダの未来は暗い。

    2017/08/14 リンク

    その他
    yo2012
    yo2012 ほぼ全ての自動車メーカーが電気に舵を切る中、内燃エンジンの効率化というのは危険のような気もする。

    2017/08/14 リンク

    その他
    hozho
    hozho 「インフラ発電が化石燃料頼りであるにもかかわらず、クルマの走行部分だけを切り出して、ゼロエミッションを主張する電気自動車勢に対して、「そんな欺瞞でいいのか!」という指弾がのど元まで出かかっている。」

    2017/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    驚愕の連続 マツダよそれは本当か!

    エンジンからスタートし、今やトランスミッションや、サスペンションなどクルマを構成するすべての要素...

    ブックマークしたユーザー

    • mdlmn2019/05/30 mdlmn
    • takeshi48392018/10/09 takeshi4839
    • hiroomi2018/04/07 hiroomi
    • khtno732017/10/30 khtno73
    • furonu1142017/08/31 furonu114
    • shotazc2017/08/21 shotazc
    • ahat19842017/08/18 ahat1984
    • ynabokun2017/08/17 ynabokun
    • yamasina672017/08/16 yamasina67
    • minamishinji2017/08/16 minamishinji
    • zu22017/08/15 zu2
    • laislanopira2017/08/15 laislanopira
    • e10kg2017/08/15 e10kg
    • youchan402017/08/15 youchan40
    • ducky199992017/08/15 ducky19999
    • kenmitsu2017/08/15 kenmitsu
    • nishik-t2017/08/15 nishik-t
    • kmitsu2017/08/15 kmitsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事