記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    houyhnhm 補導はともかくとして(あれ繁華街晩歩いててもある程度)。

    2019/05/31 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 曰く「しかし今や、PCはスマホを使う人々は、かつてブラクラを踏んでネットの怖さを学んできたような人たちばかりではないどころか、そうした経験がない人の方が多いだろう。」

    2019/05/30 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 🙂

    2019/05/30 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito 川崎の事件でまたスマイリーキクチがご意見番みたいに出てきてもこれを思い出すので…不起訴になったらしいけどフォローするかな?

    2019/05/30 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk リテラシーの低い人の「不安に寄り添う」よりも、大衆(警察)のリテラシー教育をした方が日本社会のためになるのでは。『こうしたささいないたずらまで刑法犯として摘発することは、IT業界の萎縮を招きかねない』

    2019/03/13 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 「被害者が異常な行動を取った結果死傷結果が発生した」「被害者が電源を抜くなど異常な行為を取った結果PCが壊れた」刑法学では因果関係の中断(切断)という。(「因果関係」は滅多に発生しない事象でも使う語句)

    2019/03/09 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 ネット犯罪と決めつけるスマイリーキクチには心底がっかりした。

    2019/03/08 リンク

    その他
    ysync
    ysync プギャーの指が誰か偉い人に刺さったんだろうねw

    2019/03/08 リンク

    その他
    threetea0407
    threetea0407 「社会一般の認識を基準とする」ここだよなあ。社会一般の認識という概念自体がもう幻想なんだよね(元からそうかもしれないが)。

    2019/03/08 リンク

    その他
    k-holy
    k-holy “ネットリテラシーと大衆化のジレンマ”ようやくこういう視点の記事が出てきた。警察のやり方は不当だけど、もはや溝を埋める努力を怠っていては、情勢は悪化する一方だと思う。

    2019/03/08 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one クラッシュしないだろ…と思ったらまさにそういう意味で括弧つきになっていた。

    2019/03/08 リンク

    その他
    joe-re
    joe-re 中学生の頃に2ちゃんに張り付いてた身としては人はブラクラを乗り越えて強くなるという気持ちが強い

    2019/03/08 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse この件はネット利用者の中のリテラシー格差が拡大し続けていることの象徴な気がしてならない。もちろん警察の動きとか、立法過程とかでそもそもevilなことはあるんだけども。

    2019/03/08 リンク

    その他
    koma_g
    koma_g

    2019/03/08 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 道具の安全性・利便性の向上は"己がどんな原理・性質の道具を利用しているのか”を理解していない人の増加をもたらす。そして彼らのうちのいくらかは知識ある人から見て常軌を逸した行動を取る。啓蒙は永遠の課題。

    2019/03/08 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning jsで書かれたプログラムで(それが脆弱性を突いたものでなく)文法通りに動作するものなら悪意で書かれてても「ウイルス供用罪」の対象ではない.ブラウザで封じ込められてるんだから.警察にこれを叩き込むしかない.

    2019/03/08 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano ブラクラであればブラウザ操作自体ができなくなるから電源引っこ抜くのもわかるけど、今回のは別にブラウザ操作できなくなったりしないからな。そんなもんで家宅捜査とかやりすぎ以外の何者でもない

    2019/03/08 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 指導としての補導だけならまぁいいけど、書類送検とか家宅操作はevilだよ

    2019/03/08 リンク

    その他
    torikin
    torikin ちょっと待て勝手に再生される動画広告とか人のギガ勝手に使うし明らかに意図に反する動作なんだけど。o(`ω´ )o

    2019/03/08 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 精神的ブラクラというカテゴリもあるし

    2019/03/07 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec 自分でタイトルに「ブラクラ」と書いておいて、「そもそもブラクラか?」って、何がしたいんだ?

    2019/03/07 リンク

    その他
    ton-boo
    ton-boo ブラクラ(ブラウザクラッシャーとは言っていない)

    2019/03/07 リンク

    その他
    nakayossi
    nakayossi “本件のアラートダイアログの繰り返しなど、そもそも不正指令電磁的記録に当たらず、補導や家宅捜索も不当”

    2019/03/07 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「(今回の場合に限れば)アラートダイアログは1つのWebページに1つしか表示されないため、放っておいても悪質なブラクラのようにダイアログが無限に生成されることはない。そのため操作不能には陥らず」

    2019/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ブラクラ」補導、不当か妥当か ネットリテラシーと大衆化のジレンマ

    アラートが繰り返し表示されるサイトのURLを貼る行為がいわゆる「コンピュータ・ウイルスに関する罪」に...

    ブックマークしたユーザー

    • sterope2023/09/01 sterope
    • naggg2019/08/21 naggg
    • momizikeiko2019/06/18 momizikeiko
    • fazz06112019/06/02 fazz0611
    • hugie2019/06/02 hugie
    • houyhnhm2019/05/31 houyhnhm
    • yuiseki2019/05/31 yuiseki
    • p_shirokuma2019/05/30 p_shirokuma
    • otsune2019/05/30 otsune
    • frothmouth2019/05/30 frothmouth
    • fuga_maito2019/05/30 fuga_maito
    • cinefuk2019/03/13 cinefuk
    • wideangle2019/03/10 wideangle
    • atsushieno2019/03/09 atsushieno
    • TakayukiN6272019/03/08 TakayukiN627
    • milkmeta2019/03/08 milkmeta
    • teruwyi2019/03/08 teruwyi
    • gurutakezawa2019/03/08 gurutakezawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事