記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KoshianX
    KoshianX これさくらんぼ計算っていうのか。習った覚えはないけど暗算するとき今でもやってるな。強制するのは意味ないだろなあ……。

    2018/11/19 リンク

    その他
    coper
    coper 「これでやらなければならないということではなく、...基準を示しただけです」と言われても、「その通りにしない説明とか責任とか面倒だから」と思考停止してその通りにするのは、学校に限らず見受ける病理。

    2018/11/18 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです〉漢字の書き順・止めはねと同じ答えが返ってきたようで。こういうの、もっとたくさんあるんだろうなぁ。

    2018/11/17 リンク

    その他
    REV
    REV "掛け算の順番"にも、"さくらんぼ計算"にも、一定の理はあり、それを説明すれば生徒は理解してくれるとは思うのだが、「疑問をもつこと自体が児童にはありえない邪悪。よって説明は不要」ってパターンは多そう。

    2018/11/16 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 「さくらんぼ」を「さんぼ」と「くら」に分けることで牛丼と寿司になる。

    2018/11/16 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 使わなくても普通に解ける子に使え使えとしつこく言ってはダメだし、事前に知らせずに減点なんてもってのほか。何のためにこういうツールがあるのかってちょっと想像すればそんなことしないだろうに。

    2018/11/16 リンク

    その他
    n2a5o2c0
    n2a5o2c0 さくらんぼじゃなくてテトリス派です

    2018/11/16 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical こう言うのって、信じられないくらい合理性とか論理性のない教員が悪目立ちしているのか、教員みんなやってるのかどっちなんだろう。

    2018/11/16 リンク

    その他
    btoy
    btoy 個人的には習った漢字を使わずひらがなで回答したり、とめはねがあまい時に減点やバツにされたことの方が理不尽だって思った。漢字大嫌いだった。

    2018/11/16 リンク

    その他
    fn7
    fn7 答えが全問正解なのに問題それぞれについて1点ずつ原点されるようなことがあったら、そりゃ算数嫌いになるわ

    2018/11/16 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 この手のって、理解させる為の方法なんだけど、本末転倒して、自分が教えた事柄に従順か?に重きが置かれていて相手が本当に理解したか関心が無い感じ。頭が良くとも本質が捉えられない馬鹿で役人根性の塊?

    2018/11/16 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama この計算法に馴染ませるのはむしろ良い側面を持つと考えてた。話題となった部分の課題は明確な指示なしに問題出しておいて減点することがモチベーションの与え方として適切かどうかではないのか。

    2018/11/16 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 文部科学省が検定した教科書に書いてあるのに強制してないと言うのはどうしてなんだろう。教科書会社に取材すればはじまりがどのあたりなのかわかるかも。

    2018/11/16 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 「さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している」→それ、多分ほかに理由あるよ

    2018/11/16 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

    2018/11/16 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 解法(を教えること)の是非ではなくて、テスト文中に指示もないのに、特定の解法で解いた経過を解答に示さないと減点する、という指導法の是非が問題なのでは。そこの見解を問う取材はしなかったんだろうか。

    2018/11/16 リンク

    その他
    chigau-mikata
    chigau-mikata 文科省の問題というよりも、現場の教師の問題。先生にふさわしくない人が先生になっているという事。

    2018/11/16 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ」「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」生徒の判断だろ

    2018/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は? : J-CASTニュース

    小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。 文科...

    ブックマークしたユーザー

    • KoshianX2018/11/19 KoshianX
    • coper2018/11/18 coper
    • kamezo2018/11/17 kamezo
    • cbsycb2018/11/17 cbsycb
    • takehikom2018/11/16 takehikom
    • aknk94512018/11/16 aknk9451
    • REV2018/11/16 REV
    • pribetch2018/11/16 pribetch
    • tarosukegr2018/11/16 tarosukegr
    • Ayrtonism2018/11/16 Ayrtonism
    • kazyee2018/11/16 kazyee
    • n2a5o2c02018/11/16 n2a5o2c0
    • theatrical2018/11/16 theatrical
    • tsutsumi1542018/11/16 tsutsumi154
    • btoy2018/11/16 btoy
    • fn72018/11/16 fn7
    • mamezou_plus22018/11/16 mamezou_plus2
    • honeybe2018/11/16 honeybe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事