記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    songe
    songe そんな明治大学も、お願いと言う名の強制的ボランティア参加をさせる協定には参加してるんだよなあ。 https://tokyo2020.org/jp/get-involved/university/list/

    2018/06/17 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “学問の自由と言論表現の自由に対して、公然と介入し否定する発言を行っているのは、憲法を無視しているだけではなく、私たちの日常を支えている、民主主義のモラルを公然と否定するもの”京大の立て看規制も.

    2018/06/14 リンク

    その他
    t0mori
    t0mori 何かが始まってる感。

    2018/06/12 リンク

    その他
    hitsujiniku-sugita
    hitsujiniku-sugita 単純にかっけーな

    2018/06/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/06/10 リンク

    その他
    repunit
    repunit 北大の防衛省の研究助成辞退が起こった時期に声明出すとか、ひょっとして明治の学長も外部の辞退要求に反対だったのでは。研究でなくても検証や根拠のない非難はダメだけど、やってる教授がいますね

    2018/06/10 リンク

    その他
    kouchi203
    kouchi203 小西先生が学部長になっていたのか

    2018/06/10 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24825820Z11C17A2TCR000/

    2018/06/10 リンク

    その他
    Erorious_BIG
    Erorious_BIG え、法政の田中優子って、客観的なデータが皆無の江戸しぐさを推進したエセ科学者じゃないの?

    2018/06/10 リンク

    その他
    harada32
    harada32 かっこいい

    2018/06/10 リンク

    その他
    townphilosopher
    townphilosopher 頼もしいメッセージではあるが、こういうものを出さざるをえない程にこの国の基盤は揺らいでいるという事だ。私も個人として法大学長声明及び明大学長・学部長声明を支持する。

    2018/06/10 リンク

    その他
    tteraka
    tteraka 教育研究の自由を歪め日本の国力を落とす日本会議にNOを。

    2018/06/10 リンク

    その他
    G1Xir3um
    G1Xir3um ↓軍事研究=軍の援助を受けることの禁止というのは、軍による研究内容への容喙を拒否することであり、これは「学問の自由」を重視すればこそ。/つまり、この表明を支持します。

    2018/06/10 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru →いきなり太郎キター!

    2018/06/10 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 改行が気持ち悪い(´・_・`)ところでここに記名されてる人たちは別の職位や大学に移ってもこの宣言を支持するのか、新たに任じられた人はこの宣言に署名しないと職位につけないのかが木になる

    2018/06/10 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r カッコいい

    2018/06/10 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 明大の大学当局側って極めて体制的なイメージやったが、随分とかわったんかのぅ

    2018/06/10 リンク

    その他
    vio1et-ce1ery
    vio1et-ce1ery 応援したいし母校もこの流れに続いてほしい(MARCH的な意味で)/↓軍事研究を禁止できるのはむしろ大学の自治があるからこそ。軍事研究をしたい個人は別な大学を選べばいいわけで。論点のすり替えでは?

    2018/06/10 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder やりたい法大

    2018/06/09 リンク

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 母校、指示。

    2018/06/09 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 他も続いて欲しいな。連帯大事だよ

    2018/06/09 リンク

    その他
    ushibito153
    ushibito153 支持する

    2018/06/09 リンク

    その他
    tsutsumikun
    tsutsumikun やはり我が母校たるものこうでなくてはなッ!

    2018/06/09 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 支持する。

    2018/06/09 リンク

    その他
    high190
    high190 “大学にとって批判的精神は常に必要とされるものであり、この批判的精神によって、権力の暴走を阻み、 健全な市民社会を支えていく”

    2018/06/09 リンク

    その他
    ribot
    ribot どこかの国の名前がついた大学の幹部に爪の垢を煎じて飲ませたい。

    2018/06/09 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha このタイミングだと、私学助成金と私大経営におけるガバナンスの問題が取り沙汰されてるから牽制してみただけのようにも思える。タイミングが悪い。

    2018/06/09 リンク

    その他
    TakkyUC
    TakkyUC “私たちが今の日本を誇ることができるのは、この批判的精神を忘 れないからであり、決してその時々の権力の内に「日本」があるわけではないのです。”

    2018/06/09 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto こういうのが真の大学連携というべきでは

    2018/06/09 リンク

    その他
    kokoro__chan
    kokoro__chan 心強いですね

    2018/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自由な学問と知的活力のある大学へ(学長・学部長声明) | 明治大学

    年5月16日に、法政大学田中優子総長は、「自由で闊達な言論・表現空間を創造します」との題名で 以...

    ブックマークしたユーザー

    • songe2018/06/17 songe
    • kana03552018/06/14 kana0355
    • t0mori2018/06/12 t0mori
    • hitsujiniku-sugita2018/06/11 hitsujiniku-sugita
    • shinagaki2018/06/11 shinagaki
    • yujin_kyoto2018/06/11 yujin_kyoto
    • gggsck2018/06/11 gggsck
    • keikai16152018/06/11 keikai1615
    • delimiter2018/06/11 delimiter
    • dal2018/06/11 dal
    • custardtarte2018/06/11 custardtarte
    • hibitch2018/06/11 hibitch
    • kfujii2018/06/10 kfujii
    • chiaki992018/06/10 chiaki99
    • MrBushido2018/06/10 MrBushido
    • geopolitics2018/06/10 geopolitics
    • Utasinai2018/06/10 Utasinai
    • nagaichi2018/06/10 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事