記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    EditageJapan
    EditageJapan Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」(大「脳」洋航海記より)「後継者を育てるという点では貢献したとは言い難い状況を招いた、と結論付けている・・・」

    2012/04/17 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 文科省に主体性がないということかしら? ってか、日本のフツーの役人にフツーに任せてれば昭和期の帝国政府同様に場当たり的な対応になるということでは。

    2012/04/02 リンク

    その他
    myopomme
    myopomme 日本は研究者を育成してきたのだろうか?無償のテクニシャンを量産してはいないか?研究のための研究でなく、国益を生み、世界に貢献できる次代は育っているのだろうか?

    2012/03/22 リンク

    その他
    fujimon76
    fujimon76 これはわかる気がするな。

    2012/03/22 リンク

    その他
    RM233
    RM233 はいはい、博士が100にんいるむ(ry

    2012/03/22 リンク

    その他
    ryuji108
    ryuji108 大丈夫かな・・・・。

    2012/03/22 リンク

    その他
    oh_cha
    oh_cha 企業の研究者も含めてもやはり研究者の数というものは下がっているのかな。

    2012/03/22 リンク

    その他
    GEN_Destino
    GEN_Destino ミームの受け渡しに失敗した伝統工芸と似たような状況が大学で起こるのか……

    2012/03/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「もはや行政レベルでこの問題をどうこうできる状況ではない、というか時既に遅し、というのが僕の偽らざる感想です。」ぐう

    2012/03/22 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」 — 大「脳」洋航海記

    2012/03/22 リンク

    その他
    caq
    caq 算数の問題では。ポストが一定なら、定年で辞める数と新任研究者の数は一致する。辞めないなら雇えない。後はまあ、優秀な大学以外は全部潰れて、そこからやり直すしか無いよ。無い袖は振れない。そういう時期だよ。

    2012/03/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『過去30年間で大学教員全体の人数は50,000人から63,000人に増えたが、35歳以下の若手教員の人数は10,000人から6,800人へと大幅に(30%以上)減った』 人口調整をしたとしても傾向は同じだろうな

    2012/03/22 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G ひぃ! 『もはや行政レベルでこの問題をどうこうできる状況ではない、というか時既に遅し、というのが僕の偽らざる感想です。』

    2012/03/22 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「不景気の中において支出を削減するのは不可避だと思うが、ならばその予算や財源を自由に使う権限を大学に付与しても良いはず」目先の問題でつまずいて止まってるのは構造的かな。テーマ設定してロビー活動。

    2012/03/22 リンク

    その他
    tdam
    tdam 既得権益を守る一方、若手の門を絞りサステナビリティを失い、やがて壊れていく「箱庭」を内から、外から眺めるのも乙なものに違いない。テニュアトラック(笑)、アファーマティブアクション(笑)…仕組みだけ欧米流(嘲)

    2012/03/22 リンク

    その他
    TAKESAKO
    TAKESAKO 【ポスドク問題】Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」

    2012/03/22 リンク

    その他
    mikion
    mikion 過去30年間で大学教員全体の人数は50,000人から63,000人に増えたが、35歳以下の若手教員の人数は10,000人から6,800人へと大幅に(30%以上)減った

    2012/03/22 リンク

    その他
    pnch
    pnch "同じ内容の話はもうここ5年ぐらいずっと言われ続けているし、それに対して何か有効な策が打たれたことはありません。" 高齢研究員の天下り先となる大学か…

    2012/03/22 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher 「同じ内容の話はもうここ5年ぐらいずっと言われ続けているし、それに対して何か有効な策が打たれたことはありません。」

    2012/03/22 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「5歳以下の若手教員の人数は10000人から6800人へと大幅に(30%以上)減った」「2006年から2010年にかけて論文発表数はイギリスでは12.7%、ドイツでは15%伸びたが、日本はたったの4.3%」

    2012/03/22 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「(筆者は日本人ですが、この内容での出版をNature編集部が認めてNature Newsとして配信していることに意味があると僕個人は捉えております)」

    2012/03/22 リンク

    その他
    siuye
    siuye 相関は因果ではないので、「若手研究者が減っているから」だけが原因とは思えない。自己点検評価とか改革案を出せとかなんとか、講義負担の増加とかが年々ひどくなっているので。

    2012/03/22 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 我が身にしみてるが、よその国の人にまで心配されちゃうのがまた切ない。あと、普通は附属病院は収入源にはならないのですが。

    2012/03/22 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 大学の独立行政法人化で論文数が減ったらしい。あと某所で大学教員が足らなくなりつつある。法律上必修科目なのに非常勤でやってくれる人はいない。影響は今後30年続くと思う。博士号は墓標。

    2012/03/22 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji こういう話を聞くとやるせない。大学という組織のヒエラルキーの構造そのものにも問題があるんじゃないだろうか。

    2012/03/22 リンク

    その他
    REV
    REV おやつの300円を自由に使う決定権や裁量権はありそうな気がしたが、しかし麦茶に砂糖を入れるのは不許可になりそうw

    2012/03/22 リンク

    その他
    stanaka
    stanaka グラフを見ると本当に若手の研究者が減っている。確かに周りの博士持ちはほとんど大学に残っていない。

    2012/03/22 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 「むしろ新卒博士の民間企業志向の増大や、海外ポジションを狙う流れの加速といった、博士・ポスドクの側の自衛的態度の方がよく目に付くように思います。」

    2012/03/21 リンク

    その他
    invictus
    invictus "過去30年間で大学教員全体の人数は50000人から63000人に増えたが、35歳以下の若手教員の人数は10000人から6800人へと大幅に(30%以上)減った"

    2012/03/21 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 受け皿になる民間企業の話も含めてもうね……

    2012/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」 — 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 Numbers of young scientists declining in Japan – Nature News “Government policie...

    ブックマークしたユーザー

    • EditageJapan2012/04/17 EditageJapan
    • tueyama_992012/04/14 tueyama_99
    • wangshot11552012/04/10 wangshot1155
    • shomotsubugyo2012/04/02 shomotsubugyo
    • yosuken2012/04/02 yosuken
    • T_da2012/03/31 T_da
    • hyolee22012/03/31 hyolee2
    • shoG32012/03/30 shoG3
    • SavingThrow2012/03/27 SavingThrow
    • ryoQ102012/03/25 ryoQ10
    • ocs2012/03/25 ocs
    • Dryad2012/03/23 Dryad
    • expotk2012/03/23 expotk
    • mori-tahyoue2012/03/23 mori-tahyoue
    • sibonyan2012/03/23 sibonyan
    • guutarou2012/03/23 guutarou
    • mobitan2012/03/23 mobitan
    • oldriver2012/03/23 oldriver
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事