記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ystt
    ystt AIJ投資顧問の一件は「詐欺みたい」じゃなくて完全に詐欺でしょ。

    2015/03/02 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 厚生年金基金で損をする。

    2015/03/02 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF まぁ、詐欺なんだけれど。。それでも今は解散関連の環境が整備されて阿鼻地獄を免れた零細企業は多い。で、これからみんなで衆合地獄を彷徨うわけです。。泣

    2015/03/02 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs まさか詐欺でないと思っていたと? 自分の世代は逃げ切れるというのは甘いだろうなあ。

    2015/03/02 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「詐欺みたいじゃなくて詐欺そのものだよ、おじいちゃん」

    2015/03/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one AIJの話を久しぶりに聞いた。「詐欺みたい」じゃ無くずばり「詐欺にひっかかった」のが原因。

    2015/03/02 リンク

    その他
    PSV
    PSV AIJの件は天下り官僚連中が暗躍 http://bit.ly/1ANkeAv してやらかしてたし、年金支給額の減額の上、個人に対して、300万円もの請求書が送られてきたなら、国家賠償請求 http://bit.ly/1B02l01 出来るんじゃね?

    2015/03/02 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 “さらにこの男性が加入していた基金は、2012年2月に発覚したAIJ投資顧問の詐欺事件で、運用のために大手信託銀行を通じてAIJに預けていた約40億円を失い、積み立て不足が拡大してしまった。”

    2015/03/02 リンク

    その他
    R2M
    R2M 個人的にはこの代行返上も昨今の株高でだいぶマシな状態で解散できているという認識。現在の規模の金融緩和が無かったらもっと沢山、火だるまの話があったんだろうなぁと。

    2015/03/02 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp ブコメ参照

    2015/03/02 リンク

    その他
    Babar_Japan
    Babar_Japan 言葉に語弊がある。基金を長い間、改革しなかった国に一番責任あり‼︎

    2015/03/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou バブルの時代に金融屋の求めに応じて規制緩和したらごらんの有様、という感じがする。今も年金や保険、金融などを金融屋、それもTPPのバーター取引として解放しようとしている向きがあるけど、これを教訓にすべき。

    2015/03/02 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka AIJにかんしては「詐欺みたい」じゃなくて「詐欺」なんですが。間接的とはいえ自分が引っかかった自覚がないのかな?

    2015/03/02 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 私的年金の問題に対して何を言っているのか分からない。補償させる法的根拠を、とかいう話でもなく、何となく国が悪い的雰囲気で騙される人がいたらなーって風にしか見えないのは朝日(日頃の行い)のせいか?

    2015/03/02 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista リスクを判断する者と負担する者が一致しないとき、不幸が起きてしまう

    2015/03/02 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 状況の変化、ミスや隠蔽によって元本保証すらされない。こんなリスクのある投資なのに半強制加入ってどういうことなんだろうなホント。そりゃ入りたがらない。自分でコントロールしたほうがまだマシ

    2015/03/02 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 厚労省の制度設計ミスとしか思えない。がんばって残ったほうがバカを見るという最悪の設計

    2015/03/02 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 解散を遅らせたための悲劇; 一般加入者までツケが来ている。

    2015/03/02 リンク

    その他
    sewanin3
    sewanin3 年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」 - 朝日新聞デジタル まるで詐欺。きっと将来アベノミクスはこれ以上の事態を招くだろう

    2015/03/02 リンク

    その他
    notio
    notio AIJの影響かぁ。あれは運営が直接じゃなくても関わる可能性があるし、苦しいところこそ影響が強くでるだろうしなあ

    2015/03/02 リンク

    その他
    sharia
    sharia 基本的に厚生年金払えるだけの給料もらっている若者なんてほとんどいない。だから、なに言ってんだこの馬鹿どもはとしか思えない。

    2015/03/02 リンク

    その他
    godmother
    godmother ( ≧Д≦) 、 、 、ペッペッペ!! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル  ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!  ドテッ!!ヽ(*゚ω。)ノ

    2015/03/02 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 若年世代雇用の多くが非正規(年金加入してない)だしね。実はそっちのほうが問題じゃないかとも思う。

    2015/03/02 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito 基礎年金だけでなく企業年金も併用しようなんて読んだけど、根本的に高齢社会なんだからこういうこともあり得るよね、大いに

    2015/03/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」:朝日新聞デジタル

    昨年12月に届いた書類には、300万円を超える負担額が記されていた。長年加入していた栃木県石油業...

    ブックマークしたユーザー

    • shimobayashi2015/03/07 shimobayashi
    • sc-d2015/03/06 sc-d
    • limesaki2015/03/06 limesaki
    • yoyoprofane2015/03/05 yoyoprofane
    • tg30yen2015/03/04 tg30yen
    • dkinyu2015/03/03 dkinyu
    • pycol2015/03/03 pycol
    • wushi2015/03/02 wushi
    • laislanopira2015/03/02 laislanopira
    • hasetaq2015/03/02 hasetaq
    • ystt2015/03/02 ystt
    • kamm2015/03/02 kamm
    • glue-kabe2015/03/02 glue-kabe
    • ueshin2015/03/02 ueshin
    • rfvgoo2015/03/02 rfvgoo
    • tetrad2015/03/02 tetrad
    • l-_-ll2015/03/02 l-_-ll
    • white_rose2015/03/02 white_rose
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事