記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    myogab
    myogab サイバー攻撃の主体は容易に判らんだろ。で、間接的に利用されただけかも知れんサーバー所在地を空爆でもすんの?

    2015/06/12 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 日本がサイバー攻撃を受けてもアメリカは何もしてくれないと思うけど、その反対だと嬉々として追従する訳ね

    2015/06/12 リンク

    その他
    airj12
    airj12 ポチッとボタン押すとインターネット経由でモニター前の攻撃者に電撃食らわすとか?

    2015/06/12 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「武力行使の新3要件」を満たせば、日本が集団的自衛権を使って「武力の行使を行い得る」と。

    2015/06/12 リンク

    その他
    mine3858
    mine3858 「存立危機事態」であれば、何でも有りで、その「存立危機事態」は政権の自由判断で決める言っているらしい。「存立危機事態」が何かを全く説明する気がないのはそういう理由からなんだろう。

    2015/06/11 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 「新三要件」なるものが、いかに要件の体をなしてないかがよくわかる議論。つまり、その気になりさえすればなんでもありなのよ。

    2015/06/11 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 「9条骨抜きになったら何でもありになるか」というと、他の多くの集団的自衛権持つ国では何でもありにはなってない。嫌がる国民を徴兵し戦費や補給等の様々な条件無視して戦闘に「巻き込ませてる」国なんてあった?

    2015/06/11 リンク

    その他
    iuhya
    iuhya 頭痛くなってきた。

    2015/06/11 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile これなんかおかしいこといってるか?

    2015/06/11 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「集団的自衛権を使った敵基地攻撃も可能だとの認識を示した」<新3要件に合致しているということにしてしまえば、何でもありということになるな、これは。

    2015/06/11 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy サイバー戦争は戦線布告なしで行われるため、武力行使とは看做されない場合も多い。なので俺が政府側だったら、ここで質問には答えず、米軍と先に共同作戦実績を作ってしまい、ズブズブになることを目論むけどな。

    2015/06/11 リンク

    その他
    shigak19
    shigak19 「ホルムズ海峡での機雷掃海のみを想定しているけれども、条文には明文化していない」とか説明したのはどこの首相だったか

    2015/06/11 リンク

    その他
    von_walde
    von_walde ヤケクソ

    2015/06/11 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 幅広すぎ "米国がサイバー攻撃を受けた場合、日本が米国とともに反撃することが可能だとする見解を政府が示した"

    2015/06/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ええ……。だんだんタガが外れてきとるやんけ!

    2015/06/11 リンク

    その他
    b0101
    b0101 それは過剰だと思う

    2015/06/11 リンク

    その他
    nananaga
    nananaga もう第二次安部政権も終わりだな。軍事、憲法は置いといてデフレ脱却に専念して欲しかったな。次は誰がやるんだろ?[終了のお知らせ]

    2015/06/11 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 米国にハッキングを仕掛けると日本が滅びるサイバー攻撃。マンガの読み過ぎでは。

    2015/06/11 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 9課の出番/DDosとかはLizard Squadとかがやばい。PSNと2chが使えないのは命に関わるので抑止力を期待する。

    2015/06/11 リンク

    その他
    damedom
    damedom この人サイバー攻撃って何か電撃ビリビリみたいなの想像してないか。

    2015/06/11 リンク

    その他
    kazuhiko11
    kazuhiko11

    2015/06/11 リンク

    その他
    gomakyu
    gomakyu 主要IXにフィルタ強制すれば良いんじゃね?(駄目です。botからの送信元IPが多すぎて防げません)

    2015/06/11 リンク

    その他
    inamem9999
    inamem9999 陸海空に加えて新しくサイバー自衛隊を組織するのかと思った。それにしても「サイバー自衛隊」という言葉の響きはなんかスゴい

    2015/06/11 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ダメなところを積極的に公開していくスタンス!

    2015/06/11 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka イキナリの敗北宣言!迅速に攻撃者を特定する事が出来ないんだから、始めから負けを認めてるようなもんだ。

    2015/06/11 リンク

    その他
    makou
    makou 9条をノーベル平和賞とか言ってる国の出来事とは思えない。

    2015/06/11 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker そらそうやろ……国家は国益を護る為に闘うもんやで。

    2015/06/11 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu もう、政府の中の人は、やけくそになっているか、バトルプログラマーシラセでも最近、見たんじゃないだろうか…。

    2015/06/11 リンク

    その他
    whkr
    whkr 日本の図書館の蔵書データをクロールしたら、アメリカから核ミサイルが飛んでくるの?

    2015/06/11 リンク

    その他
    iww
    iww サイバー攻撃で応戦しろよ!

    2015/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サイバー攻撃にも集団的自衛権 政府「武力行使しうる」:朝日新聞デジタル

    米国がサイバー攻撃を受けた場合、日が米国とともに反撃することが可能だとする見解を政府が示した。...

    ブックマークしたユーザー

    • kamayan2015/06/17 kamayan
    • Nean2015/06/17 Nean
    • KoyaM2015/06/15 KoyaM
    • klim08242015/06/15 klim0824
    • sawarabi01302015/06/13 sawarabi0130
    • kiyo_hiko2015/06/13 kiyo_hiko
    • urashimasan2015/06/13 urashimasan
    • pycol2015/06/12 pycol
    • lEDfm4UE2015/06/12 lEDfm4UE
    • myogab2015/06/12 myogab
    • IkaMaru2015/06/12 IkaMaru
    • nstrkd2015/06/12 nstrkd
    • usagino-mori2015/06/12 usagino-mori
    • dkinyu2015/06/12 dkinyu
    • airj122015/06/12 airj12
    • SasakiTakahiro2015/06/12 SasakiTakahiro
    • meech2015/06/12 meech
    • emgp2015/06/11 emgp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事