記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hfu
    hfu 『地方交付税の減少につながる。』と『気の毒だ」として、当面は地図を更新しない』との間に関係があるように読めるがはたして

    2011/04/09 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 『面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」 / 災害による面積の変更は過去に例がない』 前例がないなら今までとは違う対応を検討したらいいのに

    2011/04/07 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、海と一体化」「昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻ったということ」asahi.com(朝日新聞社):地震で日本狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも

    2011/04/07 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 水が引けば元通りになるのかと思ったら、水没したままなのか…

    2011/04/07 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo てっきり元々海抜はマイナスで堤防が決壊したから水没したままになってるのかと。

    2011/04/07 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 津波による浸水と別に地震による土地の沈降で浸水した地域がある。

    2011/04/07 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 「昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻ったということ」「国土地理院の調査では、今回の津波で青森県から福島県で計443平方キロメートルが浸水した。東京23区の7割以上にあたる」。

    2011/04/07 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 地方交付税の算定基礎には面積の他に国政調査時の人口があるので、国調基準日には、千代田区と中央区の境界未定地域(有楽町の高速高架下)で両区のホームレス争奪戦が行われる。一部では有名(^(00)^;;

    2011/04/07 リンク

    その他
    watto
    watto "昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻った"←中国電力が瀬戸内海を埋め立てて上関原発を建設するってのは、正気の沙汰ではないな、絶対。

    2011/04/06 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 >「昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻ったということ」「そのまま海になるか、埋め立てるのか、干拓するのか。見極めにも数年かかる」

    2011/04/06 リンク

    その他
    kamojiru
    kamojiru 『面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる』から『「今調査すれば被災した自治体に気の毒」として当面は地図を更新しない』って。震災での面積減少は地方交付税の額に影響しない決まりに変えれば?

    2011/04/06 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ。」

    2011/04/06 リンク

    その他
    Chisei
    Chisei 『国土地理院の調査では、今回の津波で青森県から福島県で計443平方キロメートルが浸水した。東京23区の7割以上にあたる』

    2011/04/06 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >そのまま海になるか、埋め立てるのか、干拓するのか。見極めにも数年かかる

    2011/04/06 リンク

    その他
    invictus
    invictus "ただ、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ"

    2011/04/06 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 「面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針」意外な財政減。「海だった埋め立て地はほとんどが海に戻った」

    2011/04/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 実家がゼロメートル地帯だったのを思い出した。

    2011/04/06 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka 文字通り海岸線が変わっちゃったもんなあ…

    2011/04/06 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow なんかすげぇ水没したんだな・・・あまり実感が

    2011/04/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/04/06 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「そのまま海になるか、埋め立てるのか、干拓するのか。見極めにも数年かかる」 / 災害による面積の変更は過去に例がない / 地形図は地方交付税を算出するデータの一つ

    2011/04/06 リンク

    その他
    siiko
    siiko "面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針"

    2011/04/06 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 地方交付税

    2011/04/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ。 」正確な地図は復興計画に必要では?

    2011/04/06 リンク

    その他
    shihu
    shihu 面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ。

    2011/04/06 リンク

    その他
    kjweb
    kjweb 今後の災害に負けない街づくりもあるし瓦礫処理の問題も含めて難しい問題

    2011/04/06 リンク

    その他
    redfox2667
    redfox2667 "昔は海だった埋め立て地はほとんどが海に戻った"

    2011/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):地震で日本狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも - 社会

    東日大震災の影響で、地図の書き換えが必要になるかもしれない。東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、...

    ブックマークしたユーザー

    • karia2011/05/20 karia
    • e10lion2011/04/12 e10lion
    • hfu2011/04/09 hfu
    • lovecall2011/04/07 lovecall
    • nilab2011/04/07 nilab
    • koichi992011/04/07 koichi99
    • t298ra2011/04/07 t298ra
    • shukaido1702011/04/07 shukaido170
    • s-tomo2011/04/07 s-tomo
    • furonu1142011/04/07 furonu114
    • imo7582011/04/07 imo758
    • jedrw582011/04/07 jedrw58
    • opuoiygu2011/04/07 opuoiygu
    • kamm2011/04/07 kamm
    • peacemedia2011/04/07 peacemedia
    • JuliusCaesar2011/04/07 JuliusCaesar
    • katamachi2011/04/07 katamachi
    • buhikun2011/04/07 buhikun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事