タグ

dtmに関するesaのブックマーク (15)

  • My Blog | Just another WordPress site

    Just another WordPress site

    esa
    esa 2011/07/29
  • 初心者の為の作曲講習:ハム速

    初心者の為の作曲講習 カテゴリ音楽 firefoxだと音ファイル聞けないかも! IE系ブラウザでの閲覧推奨 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:38:24.00 ID:K3p56BN40 作曲を始めたいけど何から手をつけていいかわからない。 頭の中に曲はあるのに形にならない。 勉強してみたいど何からはじめたらいいかわからない。 そんな人にまったり語っていきます。 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/02(金) 14:40:47.89 ID:K3p56BN40 まず作曲といってもめちゃくちゃ幅が広すぎる。 旋律ありきの曲 リズムのみの曲 リズムも旋律もへったくれもない曲。 そんな中で、自分がやりたいと思う曲はどういうジャンルか 頭の中で考えてみてくれ。 6 以下、名無しにかわりまして

  • 商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI

    知っておくといいかも、な素材サイトをご紹介。 Purple-Planetでは無料の音楽素材を提供している。しかもすべて無料である。 素材はテーマごとに分類されており、「ドラマチック」「ホラー」「ミステリー」といったものがある。どれもそれっぽい雰囲気抜群だ。 気になるライセンス体系も明快で、Purple-Planetへのリンクを貼れば商用利用もOKというお手軽さだ(再販売とかはだめだけど)。 昨今はスライドショーや映像などでBGMをつけることも多い。そうしたときに安心して使えるこうした素材を知っていると良いですな。

    商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI
  • VST LINK

    ユーザー登録型VSTプラグインデータベースサイトVST LINK

    esa
    esa 2008/04/12
  • ポジティブ・アレルギー

    物事を顧みず、ひたすら自身にとって都合の良い部分だけを見て突き進まなければならない、ポジティブ社会への拒絶反応 2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 無料アップグレード終了一週間前くらいになってようやくWin7をWin10にアップグレードした。 当初気づいた不具合は――Notion4が起動できない、Windows UpdateでWindows Defenderの定義更新に失敗する、くらいだった。 しかも前者はPresonusから最新バージョンをダウンロードしてインストールし直すことですぐに解決。後者も以下のページを参考にし、パソコンを立ち上げて即座にWindows Defenderを起動し、そこから定義ファイルをアップデートしたら解決した。 日々の備忘録: Windows D

    esa
    esa 2008/04/07
  • g200kg【プラグインkerobeeなど】

    2024/05/03 (2024年05月 のアーカイブ) 3Dプリンター Creality K1 のルート化とは何なのか? 高速 3D プリンター、Creality K1 を導入して 1 年程使ってきたのですが、最近ファームウェアを最新版にアップデートしました。それで知ったのですが 2023 年末頃に公開されたファームウェアのバージョン V1.3.2.1 以降で公式にルート化ができるようになっていたようです。以前見た時には中身をハックして自己責任でこの辺りをいじっている人はいるようでしたけど、今回は Creality 公式なので安心ですね。 さて、このルート化って何なんでしょうか? というあたりの説明を。 2023 年辺りから高速動作を謳った機種が各メーカーから一斉に発表されているのですが、これらの機種は揃って「Klipper 搭載」が売り文句になっています。Klipper というのは 3

    esa
    esa 2008/04/07
  • We Love CubaseVST

    VSTプラグインのリストです

    esa
    esa 2008/04/07
  • Today's SoundFont

    【評価基準】 ★☆:ダウンロードして使う価値あり。 ★☆:同様に価値ありですが要修正。 ★☆:類似なしのベスト賞。 ◇取敢えずダウンロードしたものに対して、ウダウダ言ってみようという事で始めたわけですが、それも昔の話、今では(2015)新たなSoundFontがアップされることは希になりました。新たな音源はWAVファイルでアップされることが多く、それをSFZで使うのがメインになりつつあります。というわけで、WAVによる音源も取り上げます。 ◇SoundFontも中身はWAVなので、自前でSoundFont化することも可能ですが、SFZ形式の方が楽だし後の加工も柔軟にできます。 ◇SoundFontは、sf2-midi.comを中心にアップされてきましたが、このサイトは、使えないと思ったほうがよいです。他のthesoundsite.net、Sound Site等は消滅しています。古いものは入

    esa
    esa 2008/04/07
  • 4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE

    作曲に使えるサウンドループや、FlashのBGMとして使えそうな素材が山ほど置いてあります。現時点でファイルサイズは4.6GB、ファイル総数は7579個。テクノ・ヒップホップ・トランス・ドラムループなどが1420個、ドラムヒットが950個、効果音が874個、インストゥルメントサンプルが581個、ボーカルサンプルが579個、メロディックループが440個などなど、圧倒的な量です。 視聴とダウンロードは以下から。 SampleSwap.org - Download 4.6 GB of free audio samples (drum loops, vocals, synths, instruments, sound fx...) http://sampleswap.org/ 以下から視聴することができます。緑色のボタンをクリックすると再生されます。 Download Sounds 実際にダウンロ

    4.6GBものサウンド素材が無料ダウンロードできる「SampleSwap」 - GIGAZINE
  • Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー

    Audacity is a free, easy-to-use, multi-track audio editor and recorder for Windows, Mac OS X, GNU/Linux and other operating systems. Audacity is free software, developed by a group of volunteers and distributed under the GNU General Public License (GPL). Programs like Audacity are also called open source software, because their source code is available for anyone to study or use. There are thousan

  • MP3ファイルのノイズ除去を行うソフトを教えてください。…

    MP3ファイルのノイズ除去を行うソフトを教えてください。(パソコンに取り込んだラジオ番組のノイズを除去したい) 手動で一度MP3ファイルからWAV形式に変換したりするのはNGとさせてください。(ソフトが処理の中で自動で行う分にはかまいません) 無償ソフトでも有償ソフトでもかまいませんが、ネット上で入手できるものでお願いします。

  • VirtualVTR Pro

    POWERING GREATER CREATORS Creative people everywhere choose Avid to make today’s most celebrated video and audio content—from iconic movies, binge-worthy TV series, and engaging news and sports shows to chart-topping music and live performances.

    VirtualVTR Pro
  • 「Rebirth RB-338」: 本格テクノをフリーソフトで! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Rebirth RB-338」:格テクノをフリーソフトで!2006.10.30 08:005,145 テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。 これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。 ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。 なかなか楽器機材の話となると難しいかもしれませんが、ぜひダウンロードしてインストールしてみてください。デモの曲の音を鳴らしただけでも、きっと感動

  • Days of speed

    【2038年問題】Debian Sidのアップデートに注意【64ビットタイム】 要約 Debian Sidを使っている人は、今(2024年3月)、不用意にアップデートするとシ... 2023年度の確定申告終了 2023年度の確定申告終わったー! 今年も過去に書いた#gnucashタグの記事に助けられまし...

    Days of speed
  • 1