タグ

蟲と興味深いに関するesbeeのブックマーク (22)

  • 401. サバクトビバッタの特異な繁殖行動を解明 -農薬使用量の減少に繋がる効率的な防除が可能に- | 国際農研

    401. サバクトビバッタの特異な繁殖行動を解明 -農薬使用量の減少に繋がる効率的な防除が可能に- サバクトビバッタ(以下、バッタ)は、西アフリカからインドにわたる半乾燥地域に生息していますが、しばしば大発生し、深刻な農業被害を引き起こします。2020年から2021年にかけて、東アフリカと南アジアで大発生し、深刻な農業被害が報告されています。バッタの発生地は広大で、特に成虫は長距離飛翔するため、農薬散布による防除は困難です。国際農研では、バッタの被害の軽減を図るため、バッタの生態に基づいた効率的な防除技術の開発を目的とした研究を、第4期中長期計画(2016-2020年度、病害虫防除プロジェクト) から第5期中長期計画(2021-2025年度、越境性害虫プロジェクト) にかけて実施しています。Pick Upでは、これまでにバッタの防除技術開発の意義と方向性について議論したほか、 東アフリカ

    401. サバクトビバッタの特異な繁殖行動を解明 -農薬使用量の減少に繋がる効率的な防除が可能に- | 国際農研
    esbee
    esbee 2021/10/31
    なるほどわかりやすい。夜間にバッタを探して駆除する仕事がうまれそうやね
  • チョコにカメムシを練り込んだら絶品すぎてワロタ

    採取にあたっては、魚をとるときのペットボトルトラップみたいな道具を使います。300mLペットボトルを横半分で切り、口側をひっくり返して胴側に差し込んで「返し」とします。 彼らは触ると落下してしまうので指で捕まえるのが難しいのですが、下にこの道具を添えておけばキャッチできます。落ちたカメムシが逃げ出さないように返しをつけておく、というわけです。 永野くんの発明なのかな、彼マジで知識すごいからみんな千葉に遊びに行くといいですよ。一生話聞いてられる。 採取したホオズキカメムシ、永野くんならどうやってべるのかなと思って聞いてみると「自分はホワイトチョコに入れますね」とのこと。ホワイトチョコとホオズキカメムシのフルーティーな香りが非常にマッチするのだそう。 そらぁちょっとやってみんとアカンですよね。 カメムシチョコ作ってみたホオズキカメムシはさっと茹でて、水気をよく切っておきます。 この時点で匂い

    チョコにカメムシを練り込んだら絶品すぎてワロタ
    esbee
    esbee 2021/10/26
    カメムシ入りホワイトチョコが絶品という話。嘘みたいだが本当の話
  • 世界で急減のミツバチ、沖縄の女性研究者が解決に没頭 原動力はタトゥー刻むほどの愛:朝日新聞GLOBE+

    ミツバチは人間社会と比べても劣らない社会制度が発達した世界に住んでおり、その労働倫理の高さには定評があります。 そんな愛すべきミツバチに大きな危機が押し寄せています。個体数が急速に減っているのです。 この問題の解決につながるような発見を、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の博士課程に入ったばかりの女性研究者が成し遂げました。 巣箱に群がるミツバチ。リンゴやコーヒー、アーモンドなど、様々な植物を受粉させることができる=ブリティッシュ・コロンビア大、長谷川のんのさん撮影 ミツバチの数が少なくなると人間にどんな影響があるのでしょうか。ミツバチはハチミツやローヤルゼリーを生み出し、私たちの栄養や健康、経済に大きな貢献をしています。 それ以上に大事なのが、ミツバチは花粉を運ぶ役割を果たしていることです。専門家によると、ミツバチは世界の農作物の約3分の1の受粉を担っていて、ほかの昆虫や動物などの「花粉

    世界で急減のミツバチ、沖縄の女性研究者が解決に没頭 原動力はタトゥー刻むほどの愛:朝日新聞GLOBE+
    esbee
    esbee 2021/09/11
    ミツバチタトゥーかっけー
  • 手すりの虫観察にハマる

    昆虫を観察したい!生き物ったら大自然だろ!と森林に飛び込んでいったら思いのほか何も見つからなかったというのは初心者あるあるである(私) まず見るべきは公園や緑地で我々の腰から胸にかけての高さに用意された彼らのライフステージ、手すりだったのだ。手すりの虫観察にハマり、まで出してしまった手すり虫観察家にその愉しみを教えてもらった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:コピー機に詰まった紙を愛でる > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 手すりの虫観察家は元ヤン 神奈川県は川崎市の森林公園。シラカシの木が台地の斜面に生い茂り、低地は湿地帯となっている自然豊かな公園で、散策

    手すりの虫観察にハマる
    esbee
    esbee 2021/07/22
    ハエトリグモのかわいさは異常
  • サクラケムシ(モンクロシャチホコ)の捕り方を習ったので捕まえて食べる - 私的標本:捕まえて食べる

    サクラケムシ(モンクロシャチホコ)の捕り方 2020年の9月中旬某日、某ペンさんにサクラケムシことモンクロシャチホコの幼虫の探し方、捕り方を習ってきた。 そのちょっと前に蟲ソムリエこと佐伯さんと遊んだときにサクラケムシを採ったけど、まだ成長途中だったのか、肝心の桜の香り(クマリン臭)がしなかったので。 blog.hyouhon.com ちなみに大前提として、私は毛虫や芋虫が苦手である。怖い。 昆虫も「何でもべてみよう!」というよりは、「地域に根付いた文化だったり、独特の個性を持っていたり、なんらかの可能性があるものなら体験してみよう」というスタンスだ。いや当だってば。 某ペンさんの案内で某桜並木へ。 これまでの人生であまり積極的に毛虫を探したことがないのだが、やっぱりコツがあるそうだ。 サクラケムシというだけあって桜の木にいるが、上を向いて人を探すのではなく、下を向いてあるものを探

    サクラケムシ(モンクロシャチホコ)の捕り方を習ったので捕まえて食べる - 私的標本:捕まえて食べる
    esbee
    esbee 2021/07/11
    サクラケムシを探すときは、まず桜の木の下を歩いて新鮮なフンがあったら見上げればいいわけだ。なるほど~。人生でたぶん使わないであろう知識だが、手に入るとやっぱりうれしいよね
  • 女王亡き後の群れのゆくえ

    2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王(※末尾「関連記事」参照)ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというとまったくそんなことはなく、多数の働きアリたちが、現在も展示ケースの中で菌園とともに生き続けています。新たな若い群れもバックヤードで待機していますが、もうしばらくはこの群れの展示を継続していく予定です。 さて、なぜ群れがまだ続いているのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが

    女王亡き後の群れのゆくえ
    esbee
    esbee 2021/06/11
    めちゃくちゃ行きたい!多摩動物公園、いま事前予約制で入場制限があるから、逆に予約さえ出来ればかなり空いてて快適なんでオススメ! https://www.tokyo-zoo.net/news/temp/2021_06/reopen/tama/sp/index.html
  • キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>

    今年MOVEから発売された日能研クエストシリーズの新刊『ハカセは見た!! 学校では教えてくれない生きもののひみつ~生きものの知られざる素顔~』。 生きものの生態を4コママンガとともに著者ならではの視点で綴った、笑って泣ける観察記。 このたび、国立環境研究所の生物・生態系環境研究センター室長である、生物学者の五箇公一先生が大人も楽めるポイントや、このの活用法などを解説してくださいました。 五箇先生も称賛する小松貴先生著の『ハカセは見た!! 学校では教えてくれない生きもののひみつ ~生きものの知られざる素顔~』とはーーー。 「著者の小松貴さんは、知る人ぞ知る、昆虫界の偉人であり、奇人である。 これまでも昆虫に関わる様々な名著を執筆するとともに、美しい昆虫写真を撮影していることでも有名な人物である。 なにより個人的に尊敬するところは、我々のように何らかの組織にぶら下がって、成果を問わず給料を頂

    キノコを育てるアリ『ハキリアリ』<後編>
  • ありんこ日記 AntRoom:アリヤドリバチの幼虫とサナギ

    2018年11月11日 アリヤドリバチの幼虫とサナギ トビイロケアリに寄生するアリヤドリバチ。 初夏にトビイロケアリの巣の周りを飛び回り、働きアリが運ぶ幼虫に産卵をするのですが、アリの巣で暮らす幼虫時代の生態など、未だ分かっていないことばかりで謎の多い昆虫。 今年は飼育下で産卵さて育てることに成功して、アリヤドリバチの貴重な姿を撮影することができました!! 貴重な写真とはいえ、これを見てすごいと思ってくれる方は世界でも数人しかいないかもしれませんが。 標的である幼虫を発見すると、その周辺をホバリングしながら産卵のチャンスを待ちます。 飛ぶのがとても上手く、狭い容器の中でも長時間ホバリングができます。 そして隙を見て幼虫の体内に産卵します。 産卵からしばらく経ったある日。 アリの幼虫に紛れて、アリではない幼虫があるのがお分かりでしょうか? 左はトビイロケアリの幼虫で、右がトビイロケアリを

    esbee
    esbee 2018/11/13
    アリの寄生バチがアリの巣で蛹になっとる……おもしれー
  • 埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 友人に教えてもらった埼玉新聞のサイトに掲載されていた情報(こちら)によると、そのセミの名は学名がプラティロミア・ピエリで、竹林に住む大型のセミでツクツクボウシの近縁なので、調査チームによって『タケオオツクツク』という名前が提案されているそうだ。「タケオーツクツク」と鳴く訳ではない。 中国大陸東部からベトナムに至る地域に分布しているセミが、なぜか埼玉の川口市北部や隣接するさいたま市南部に生息しているのだ。これは気になる。 この報道だけだと細かい場所まではわからないが、とりあえず行けばどうにかなるだろうということで、7

    埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く
    esbee
    esbee 2018/07/28
    でかくて美しい、そして美味しそう。セミの昆虫食なら、樹液で育ってるし抵抗少ない気がするけど気のせいですかそうですか
  • 刺されなければどうということはないのでスズメバチの巣も襲います

    先に言っておきますが、真似しないでください案件です。 ハチ刺傷による死者数が毎年発表されますが、刺される状況にあった人に偏りがあると考えられるので年齢に関係なく死ぬ時は死にます。 また、死ぬ時はアシナガバチでも死にますが、死亡事故の殆どは何故かオオスズメバチとキイロスズメバチだということです。 これは毒性はもちろん、巣の規模や攻撃性など習性にも関係あるのでしょう。 先月、某奥地にキイロスズメバチの巣を発見した。 幸い使われていない小屋の屋根にくっついていたので台風もやり過ごせそうだ。 来月も顔を出すからその時に頂こうということでそのまま後にした。 昼間に見ると外壁に多数並んで絶賛増築中だったので、2週間程度の間に一回り大きくなってくれると良いのだが。改めて行ってみたら明らかに一回り大きくなってた。 キイロスズメバチはオオスズメバチよりだいぶ小型だが、わりと攻撃的なほう。 オオスズメバチより

    刺されなければどうということはないのでスズメバチの巣も襲います
  • 巨大ムカデとの遭遇 in タイランド |

    半澤 聖也 宮城県生まれ フィッシングカレッジ卒業後、魚類調査会社へ所属。約三年に渡り、東北各地の水辺でフィールドワークを重ねる。東日大震災を機に、メインフィールドを海外へ移し、タイランドで観光客のガイドや釣り雑誌のカメラマンとして活動。 現在はMonsters Pro Shopの運営と、釣り番組の制作営業に携わる。 僕は数年前までタイランドに住んでいた。 現地で刊行されている釣り雑誌の編集に携わっていたのだ。 毎週金曜日、僕は釣り堀が併設されたレストランで夕をとる。すると、仕事を終えた釣り仲間たちが続々と集まってくる。夜遅くまで釣り談義に熱中して、そのまま車に乗り合ってタイランド各地に釣りに出かけるのだ。毎週末の恒例行事である。 運転を代わる代わるバンコクから7時間ほど走り、ミャンマー国境付近にある釣りの名所「カオレムダム」へたどり着いた。 これからの二日間は、ダムに浮かぶ水上家屋が

    巨大ムカデとの遭遇 in タイランド |
  • コケを食べる新種のアブ 京大の大学院生らが発見「生きた化石!」 (2016年4月14日) - エキサイトニュース

    北海道から九州まで各地で採集された新種のアブ。ジャゴケの中で暮らすことから「ジャゴケシトネアブ」と名付けられた(提供:京都大学大学院/加藤真教授/今田弓女さん) 京都大学の大学院生が、日各地のコケの採集を通じて、白亜紀から生息している原始的なアブの仲間で、コケをべて成長する6種類の新種を発見した。 この研究は、京大大学院の人間・環境学研究科の大学院生、今田弓女(ゆめ)さんと指導教官の加藤真教授が調査を行ったもの。 2人は、1億5000万年前から1億2000万年前に最も反映したアブの仲間で“生きた化石”と言われる「シギアブ科」の生息状況について、日全国で調査を実施。その結果、北海道から州、四国、九州で6種類の新種を発見した。 シギアブ科は、化石として発見された1種類を除けば、アラスカとチリ、フィリピンで確認された3種類しか生きておらず、メスが観察されたことがなかったため、他のアブとの

    コケを食べる新種のアブ 京大の大学院生らが発見「生きた化石!」 (2016年4月14日) - エキサイトニュース
    esbee
    esbee 2016/04/16
    草食系アブ
  • ありんこ日記 AntRoom:撮影成功! クロシジミの羽化

    esbee
    esbee 2016/01/17
    好蟻性昆虫のクロシジミ、羽化の瞬間。30時間の観察で。すげー
  • いきもにあ - 断虫亭日乗

    週末に京都で開かれていた生き物好き系文化祭「いきもにあ」に少しだけ顔を出した。すばらしい行事だった。 ホーム - equimonia 京都市内が込みまくっていて、京都駅からバスで一時間もかかって、ようやく会場に着いたら、もう残り1時間しかなく、いそいで各出し物を見に行く。「博物ふぇすてぃばる」と似たような雰囲気だが、会場がより広々としていて、歩きやすかった。 あちこちで吟味して、いくつか心が動いたものを購入した。ついでに懇親会にも参加。始めてお話しする人も何人かいた。 「あまのじゃくとへそまがり」さんのアリスアブの革細工。 http://members3.jcom.home.ne.jp/3222431501/ 「カエル工房」さんのアマガエルのジオラマ。ものすごい完成度。 カエル工房~リアルかえるグッズ、レプリカ、フィギュア、ジオラマ、かえる 工房~ 「イワシ金属化」さんの錫合金のクロベンケ

    いきもにあ - 断虫亭日乗
    esbee
    esbee 2015/12/13
    カニの置物ほしい
  • Ⅲ月紀・四六

    クツコムシ(リチヌレイ)。カメルーンにて。 この生き物に、野生状態で遭遇する幸運に恵まれた日人が、何人いるだろうか。俺にとっては下手すれば、サスライアリ以上の逸材。近年、虫を見つけて思わず声をあげ狂喜したことは数える程しかないが、これは、久しぶりに俺をそうせしめた者。 クモに近縁だが、クツコムシ目Ricinuleiという全く別の分類群に属する。体のつくりがとにかく他のクモガタ類とは根的に違い、非常に異質な生物。眼らしいものはなく、第二歩脚が異様に長い。クモガタ類としては異例なことだが、オスのクツコムシは第三歩脚の先端に生殖器官を内包している。顕微鏡を使わないと見えないほどの小ささではあるが、非常に複雑かつ種特異的な形態をしている。 クツコムシはクモとは異なり、腹部に体節構造がしっかり残っている。また、背面から見ると体が昆虫のように頭、胸、腹と3分割しているように見える。これは、頭胸部の

    Ⅲ月紀・四六
    esbee
    esbee 2015/11/21
    クツコムシかー
  • ありんこ日記 AntRoom:巨大オオゲジの魅力とは?

    2015年11月21日 巨大オオゲジの魅力とは? 昔から大好きなオオゲジ。 すごく可愛いですよね? しかし、一般的にオオゲジは嫌われることの多い生き物です。 そんな方へ、オオゲジの魅力を紹介いたします。 まず最初に、得体が知れない生物というだけでも恐怖心が膨らんでしまいますので、どんな生き物かといいますと、ムカデ綱 ゲジ目 ゲジ科に分類され、ヤスデではなく、肉のムカデの仲間で、日では小型なゲジ属と、大型なオオゲジ属で合計2種が知られています。 小型なゲジは都内の街中にも生息するほど身近な生き物で、自宅ベランダのプランターの下にもいます。 顔をよく見ると口にはムカデと同じく太い毒牙があります。 昔素手で採集した時に噛まれたことがあるのですが、オオムカデほどではありませんでしたが、そこそこ痛かったので立派に毒を持っています。 そして脚は自切することができ、軽く触っただけで根元からボロボロっ

    ありんこ日記 AntRoom:巨大オオゲジの魅力とは?
    esbee
    esbee 2015/11/21
    かわいくはないがかっこよくはある
  • Ⅲ月紀・四六

    台湾の南端に近い海岸沿いの山から望む。去年の遠征。 台湾は日の南西諸島と距離的に近い関係で、分布する生物の種類相は似通っている。しかし、台湾には南西諸島に分布しない生物がプラスαで相当分布しており、生き物好きにとってはまさに楽園の様相を呈する。 台湾にはシカの仲間がいる。南西諸島にも古い時代にはいたらしいが、もう滅びてしまって存在しない(ケラマジカはフェイクらしい)。台湾には全身鎧に覆われたセンザンコウもいる。乱獲と環境破壊で最近絶えたとも言われるが、大形ネコのウンピョウもいる。 日の虫マニアは誰もが一度は「沖縄病」というのにかかる。沖縄には土では見られない珍奇な虫が沢山見られるから。しかし、すぐ傍の台湾があれほど生き物に満ちた様を見てしまうと、途端に南西諸島が色褪せて見えてしまう。確かに南西諸島にも珍奇な生物はいるが、全体的な生物の種数が恐ろしく少なく貧弱であることに気付いてしまう

    Ⅲ月紀・四六
    esbee
    esbee 2015/02/02
    『台湾があれほど生き物に満ちた様を見てしまうと、途端に南西諸島が色褪せて見えてしまう。確かに南西諸島にも珍奇な生物はいるが、全体的な生物の種数が恐ろしく少なく貧弱であることに気付いてしまうのだ。』
  • Ⅲ月紀・四六

    東南アジアではあらゆる空間で見かけるカタアリDolichoderus bituberculatus?と、それがいる場所の近くでいつも見るカメムシ。種類は不明だが、ヒョウタンカスミカメ属Pirophorusかその近縁と思われる。 カメムシは、遠目には体サイズ、体色、体型、肌の質感に至るまでカタアリそのもの。特に翅のない幼虫だと、一見しただけでは絶対にアリと区別できない。アリの群れから若干距離を置いて過ごしていることだけが、野外で瞬時にこのカメムシをアリと見分ける術。 東南アジア各地で、このカメムシがこのアリとつかず離れずにいる様を確認している。その理由は一切不明だが、すでに予測はついている。 インドネシアにて。

    Ⅲ月紀・四六
    esbee
    esbee 2015/01/08
    まさに『完全に一致』だわ
  • コージ魂!! - 断虫亭日乗

    実は先々週の週末にテレビ局が取材に来てくださいました。 そして加藤浩次さんが私の部屋に! 「コージ魂!!」という対談番組で、11月30日(日)22:00~BS日テレで放映の予定です。 BS日テレ - 「加藤浩次の気対談!コージ魂!!」番組サイト

    コージ魂!! - 断虫亭日乗
    esbee
    esbee 2014/11/28
    丸山先生がテレビ出演。録画した
  • Ⅲ月紀・修羅: アリノタカラEumyrmococcus smithiをくわえるミツバアリAcropyga sauteriの新女王。熊本にて。

    アリノタカラEumyrmococcus smithiをくわえるミツバアリAcropyga sauteriの新女王。熊にて。 文献上では州以南の分布になっているが、南西諸島以外でこのアリを見つけるのは、アンチョコなしに神岸あかりを攻略する以上に不可能に近い。土で見たという人間を、身近でほぼ聞かない。 雨上がりの秋の終わりの曇天日に、道脇ですごい蚊柱みたいなのが立ち上がっており、よく見たらコレの結婚飛行だった。こんな時期にやるのか。こんな日に限って、大してムシなんかいないと思ってカメラを持ってきていない。当はコレの交尾を撮りたかったのだが叶わず、脱翅した女王を家まで連れて帰った。 ミツバアリは、カイガラムシの一種アリノタカラと絶対的共生関係を築いている。結婚飛行時、翅の生えた新女王は出身巣から必ず一匹のアリノタカラを口にくわえてから飛び立つ。まるで、先祖代々秘伝のぬか床を抱えて嫁ぎに行

    Ⅲ月紀・修羅: アリノタカラEumyrmococcus smithiをくわえるミツバアリAcropyga sauteriの新女王。熊本にて。
    esbee
    esbee 2014/11/20
    『だから新女王は、外へ飛び出してから交尾を終えて地面の隙間に潜り込むまでの間、文字通り死んでもアリノタカラを放さない。アルコール標本にされても、アリノタカラをくわえたまま事切れる』