タグ

historyに関するfacebooookのブックマーク (220)

  • ベスビオ火山噴火で炭化した巻物、文章を初めて解読 断層撮影やAI駆使

    ベスビオ火山噴火で炭化した「ヘルクラネウムの巻物」の文章が初めて解読された/EduceLab/University of Kentucky (CNN) 米国などの大学の研究者がこのほど、西暦79年のベスビオ火山噴火で黒焦げになった「ヘルクラネウムの巻物」のほぼ完全な文章を解読した。2000年近く前の思想を垣間見せる発見となった。 「ヘルクラネウムの巻物」はベスビオ火山噴火による焼失を免れた数百点のパピルスの一つ。炭化しているため、巻物を開こうとすると崩れる状態で、何か書かれていたとしても肉眼ではほぼ判読不可能だった。 研究者らは今回、コンピューター技術や高度な人工知能(AI)を駆使することで、極めて脆(もろ)い文書を開封して損傷させる危険を冒すことなく巻物を分析できるようになった。解読コンペ「ベスビオ火山チャレンジ」を立ち上げたコンピューター科学者らの5日の発表によると、これまでに2000

    ベスビオ火山噴火で炭化した巻物、文章を初めて解読 断層撮影やAI駆使
  • 中東戦争【戦後アジア史⑦】ゼロから世界史96講

    チャンネル登録https://www.youtube.com/channel/UCTRI9gzaa4xp1vBWBJf0VXg?sub_confirmation=1クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)https://community.camp-fire.jp/projects/view/4205...

    中東戦争【戦後アジア史⑦】ゼロから世界史96講
    facebooook
    facebooook 2023/10/08
    エジプトのサダト大統領 イスラエルのイツハク・ラビン首相 PLOアラファト議長
  • 災害に強い都市・東京の基礎を造った後藤新平

    1923年(大正12年)9月1日午前11時58分、大きな地震じしんが関東かんとう地方を襲おそいました。「関東大震災かんとうだいしんさい」です。被害ひがいは東京だけでなく、関東かんとう一帯いったいに広がり、死者や行方不明者ゆくえふめいしゃが10万人を超こえました。東京だけでも、5万人以上の人が地震じしんとそれに続つづく火災かさいなどによって亡なくなられたそうです。2011年(平成へいせい23年)に起きた東日大震災ひがしにほんだいしんさいでの死者・行方不明者ゆくえふめいしゃは約2万人でしたから、その5倍。どれほど大きな災害さいがいだったのか今では想像そうぞうもできませんね。 今年ことしは、それからちょうど100年になります。関東大震災かんとうだいしんさい後、東京は、地震じしんや火事に強い街まちへと大きく生まれ変わりました。その中心となったのが、当時の内務大臣ないむだいじんで、「都」になる前の

    災害に強い都市・東京の基礎を造った後藤新平
    facebooook
    facebooook 2023/10/07
    “靖国通り、明治通り。昭和通りは後藤の計画では幅約72mだったが、予算縮小の結果幅44m。東京中の橋が計400以上造られ万世橋、聖橋など。隅田公園、 泰明小学校、同潤会アパート“
  • ジャガイモ飢饉

    ジャガイモ飢饉 1845年~51年ごろまで、アイルランドでジャガイモ疫病のために起こった飢饉。イギリスに併合されていたアイルランドでの糧危機のため1845年から数年のあいだに100万人~150万人が死亡、さらに多くの人がアメリカ移住してアイルランド人口が急減した。背景にはジャガイモへの過度な依存、イギリス政府の自由放任主義による無策があった。 1845年9月から始まった、アイルランドでのジャガイモの不作による大飢饉。糧不足は49年ごろまで続く、アイルランドはそのために貧困化が進み、多くの人がアメリカなどへの移民として移住したために急激な人口減少が起こった。また、当時イギリスに併合されていたアイルランドでのイギリスからの分離独立運動が激しくなり、1848年には青年アイルランド党の蜂起などが起こったが、運動は鎮圧された。 → 19世紀のアイルランド問題 (引用)1845年の夏、アイルラン

    facebooook
    facebooook 2023/08/07
    「An Gorta Mór (アン・ゴルタ・モー)」
  • https://www.maruzen-publishing.co.jp/smp/info/n19566.html

    facebooook
    facebooook 2023/06/29
    文化事典シリーズ
  • FUJIC - Wikipedia

    国立科学博物館に展示されたFUJIC 製作中のFUJIC(手前に見える箱は水銀タンクに繋がる変調器と受信増幅器) FUJIC(フジック)は、日産として初めて格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している[1]。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 開発の経緯[編集] 黎明期のコンピュータ開発は、ENIACに代表され、日ではTACのような、国家的プロジェクトやそれに準ずる規模の大企業のプロジェクトとして進められたものと、EDSACのように少数の研究者を中心としたチームにより作られたものとに分けられる。FUJICは後者である。 電機メーカーではなく、計算需要者の側であった一

    FUJIC - Wikipedia
    facebooook
    facebooook 2023/06/21
    “FUJICは、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータ。真空管式。富士写真フイルムの技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年(昭和31年) に完成させた。”
  • FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)

    1993年5月号~1995年6月号の『月刊アスキー』誌上で「スペシャルインタビュー」(通巻200号をひかえた最高部数更新中キャンペーン)を掲載した。日のコンピューターを作りあげたパイオニアたちへのインタビューで、1996年10月に単行『計算機屋かく戦えり』として刊行させてもらった。 今回、2005年に元シャープの佐々木正さんのインタビューを加えて刊行した『新装版 計算機屋かく戦えり』の電子書籍版を刊行するにあたり、26人のインタビューのうち次の4人のお話を掲載する。 「FUJIC/日最初のコンピュータを一人で創り上げた男……岡崎文次」 「パラメトロン/日独自のコンピュータ素子を生んだ男……後藤英一」 「FACOM100/国産コンピュータを世界にアピールした池田敏雄……山卓眞」 「指揮装置/戦時下で開発された機械式アナログ計算機……更田正彦」 なお、電子版『新装版 計算機屋かく戦え

    FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)
    facebooook
    facebooook 2023/06/21
    “真空管などの基本的なデバイスを除いてすべてが「まったく独自の設計」であり「ほとんど手作り」”
  • 理工電子資料館:真空管式電子計算機FUJIC

    わが国初の国産電子計算機です。レンズの設計計算のために、富士写真フイルム株式会社の岡崎文次が 7年の歳月をかけ、1956(昭和31)年に完成させました。真空管を1700使用しています。 レンズの設計には何千回もの計算が必要です。当時は、多くの女性が対数表を片手に二人一組で、手回し計算機を使って行っていました。FUJICは平均して人手の2000倍の速さで計算ができました。 約2年間、レンズの設計計算に使用された後、早稲田大学を経由して科博に寄託されました。正面左手が算術装置、右手が制御装置です。入力はパンチカード、論理回路のクロックは30kHz、消費電力は7kWで、加算は0.1m秒、除算は2.1m秒です。

    facebooook
    facebooook 2023/06/21
    “わが国初の国産電子計算機です。レンズの設計計算のために、富士写真フイルム株式会社の岡崎文次が 7年の歳月をかけ、1956(昭和31)年に完成させました。真空管を1700本使用しています。”
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    facebooook
    facebooook 2023/06/21
    “機械に渡す米を買えなければ意味がないんじゃない”
  • 歴史から学ぶハンセン病とは?

    古くは「日書紀」や「今昔物語集」にも「らい」の記述があるといわれています。 この病気にかかった者は、仕事ができなくなり、商家の奥座敷や、農家の離れ小屋で、ひっそりと世の中から隠れて暮らしたのです。ある者は家族への迷惑を心配し、放浪の旅に出る、いわゆる「放浪癩」と呼ばれる人がたくさんいました。 明治になり、諸外国から文明国として患者を放置しているとの非難をあびると、政府は1907年(明治40年)、「癩予防に関する件」という法律を制定し、「放浪癩」を療養所に入所させ、一般社会から隔離してしまいました。この法律は患者救済も図ろうとするものでしたが、これによりハンセン病は伝染力が強いという間違った考えが広まり、偏見を大きくしたといわれています。 1929年 (昭和4年)には、各県が競ってハンセン病患者を見つけだし、強制的に入所させるという「無らい県運動」が全国的に進められました。さらに、1931

    facebooook
    facebooook 2023/05/14
    1953年(昭和28年)らい予防法成立、偏見や差別をより一層助長。ハンセン病であることを隠して療養所の外で暮らしていた方々も差別を恐れ、適切な医療を受けられないなど大変な苦労をしました。1996年(平成8年)廃止
  • アルメニア人虐殺 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Armenian genocide|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

    facebooook
    facebooook 2023/04/23
    19世紀末と20世紀初頭 “オスマン帝国領内でアルメニア人に対する大規模虐殺。 アルメニア人の死者数は、一般的に100万から150万人の間であると考えられている”
  • かつて日本では神様と仏様は一体のものとして信仰されていました。ここ諏訪でも、諏訪神社(現・諏訪大社)の上社・下社それぞれに神宮寺とその付属寺院が併設されており、多くの仏像が祀られていました。神様と仏様が別々の道を歩むようになってから150年。今回のプロジェクトは、こうした諏訪寺院由来の仏像や寺宝を信仰対象として所蔵する各寺院それぞれで、同時期に一斉公開するものです。

    次の神仏霊場への受け渡しを兼ねました報恩法要を、年度の一斉公開と併せ、当番寺院の仏法紹隆寺にて開催する運びとなりました。どうぞみなさまご参列ください。 2023年5月18日

    かつて日本では神様と仏様は一体のものとして信仰されていました。ここ諏訪でも、諏訪神社(現・諏訪大社)の上社・下社それぞれに神宮寺とその付属寺院が併設されており、多くの仏像が祀られていました。神様と仏様が別々の道を歩むようになってから150年。今回のプロジェクトは、こうした諏訪寺院由来の仏像や寺宝を信仰対象として所蔵する各寺院それぞれで、同時期に一斉公開するものです。
    facebooook
    facebooook 2022/11/14
    “しかし、明治時代を迎えたとき、 一体となっていた神仏の信仰を「神仏判然令」により 神様と仏様が別々の道を歩むことになります。 1000年間の文化の礎がわずか150年前に 激変を遂げたのです。”
  • TOP|統計150年特設サイト|統計局ホームページ

    〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表) ©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局 所在地・交通案内 サイトの利用について

    facebooook
    facebooook 2022/11/06
    統計150年の軌跡をたどる
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    facebooook
    facebooook 2022/11/03
    “偶然もありました。ケネディは、刊行されたばかりの「八月の砲声」という一冊の本を読んでいました。戦争は誰も望まないのに、誤解や判断ミスによって、第1次世界大戦に至った過程を描き出した名著でした。”
  • 正倉院展に登場する名香木・全浅香は、天下人たちを魅了した「すごい丸太」だった

    【読売新聞】編集委員 丸山淳一  奈良市の奈良国立博物館で、74回目となる正倉院展が始まる。東大寺に献納された約9000件といわれる収蔵品から、今年は59件が出陳される。目玉のひとつが天下の名香木といわれる「 全浅香 ( ぜんせんこ

    正倉院展に登場する名香木・全浅香は、天下人たちを魅了した「すごい丸太」だった
    facebooook
    facebooook 2022/10/30
    沈香 「水に沈む木」 “ 全浅香(ぜんせんこう)「 紅塵香 」「 紅沈香」の雅名を持ち、「 蘭奢待」の雅名を持つ 黄熟香 と並ぶ”
  • ゲティスバーグ演説 (1863年) |About THE USA|アメリカンセンターJAPAN

    米国史上最も重要な演説の1つと見なされているエイブラハム・リンカーンの「ゲティスバーグ演説」は、アメリカ合衆国が拠って立つ自由と平等の原則 を表現することに成功している。そして米国の生存のために戦い、命を落とした人々の栄誉を誇らかに称えている。リンカーンは演説の中で、米国のための「自 由の新たな誕生」に言及した。演説は1863年11月19日、ゲティスバーグ国立戦没者墓地の開所式で行われた。全体でわずか2分ほどの演説だった。 ゲティスバーグの戦いは、1863年7月1日から3日にかけて、メリーランド州ボルチモアの北西約50マイル(約80km)、ペンシルベニア州の田 舎町ゲティスバーグで起きた。南部連合軍は、ロバート・リー将軍の北バージニア軍を先頭に、合衆国の領土を侵略した。戦場をバージニアの外に出し、合衆国 軍を劣勢に追い込むのが狙いだった。リー将軍の兵士は、ジョージ・ミード将軍率いる合衆国ポ

    facebooook
    facebooook 2022/10/26
    ゲティスバーグ演説 (1863年)Gettysburg Address ロング・ウォーク・オブ・ナバホやダコタ戦争など
  • 平家物語――妖しくも美しき――|国立公文書館

    挿絵で読む平家物語 Ⅰ はじめに ― 平家物語の世界へ Ⅱ 妖しきものたちの 平家物語 Ⅲ 広がる平家物語 Ⅳ おわりに ― 平家物語とその時代 系図で見る主な登場人物 治承・寿永の内乱 年表 資料一覧

  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    facebooook
    facebooook 2022/09/04
    “私は対照的な二人を結びつけたのは、超大国の指導者としての責任と人類を破滅させる戦争は決して起こしてはならないという人道主義だったと思います。” “ソ連邦の崩壊には氏は最後まで反対しました。”
  • 【今日の1枚】「8888」を忘れるな、弾圧下のミャンマーで抗議

    ミャンマー・ヤンゴンで、軍事政権に対して民主化運動が起こった1988年8月8日を記念し、ビルマ語の数字の「8」を書いた傘を差して歩く抗議デモの参加者。ヤンゴン・ピープルズ・ストライキ提供(2022年8月8日撮影)。(c)AFP PHOTO / YANGON PEOPLE'S STRIKE

    【今日の1枚】「8888」を忘れるな、弾圧下のミャンマーで抗議
    facebooook
    facebooook 2022/08/18
    8888 Uprising  Death(s)350 (official count) 3,000–10,000(estimates)
  • 民主主義とは何か~2022年の視点 宇野重規東大教授の講演全文:東京新聞 TOKYO Web

    私は政治学者で、民主主義のことを研究しています。中日新聞・東京新聞では以前から連載をさせていただいていて、私の書いたものをお読みいただいたこともあるかと思います。 子どもの頃、「宇野」といえば、皆さんご記憶にあるでしょうか。野球でフライを追いかけて頭にボールをぶつけた選手を思い出す方もいらっしゃると思います。ここは別に中日ファンの集いではないと思うのですが、中日ドラゴンズに宇野勝というショートの選手がいたのをご存じでしょうか。非常に偉大なプレーヤーでしたが、プロ野球の珍プレー好プレーの番組に一昔前までよく出ていました。私にとって「宇野」というとこの選手が思い出されます。 それが理由ではないのですが、私は名古屋と縁もゆかりもないにもかかわらず、子どもの頃から中日ドラゴンズのファンでした。今回、自己紹介を書くようにご連絡を頂いたので、「昭和57年近藤ドラゴンズ優勝以来のドラゴンズファン」と書い

    民主主義とは何か~2022年の視点 宇野重規東大教授の講演全文:東京新聞 TOKYO Web
    facebooook
    facebooook 2022/07/10
    “三権分立は、モンテスキューが『法の精神』で書いたと習いませんでしたか。あれは都市伝説です。『法の精神』を読むと、司法権・立法権・行政権を三権分立というなどとは全く書いていません。”