タグ

仕事と会社に関するfeilungのブックマーク (11)

  • カネカ、育休(合法)行使の男性社員に遠距離転勤(合法)行使でやり返したと配偶者発の炎上・育休ページ削除 : 市況かぶ全力2階建

    河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、中国関与疑惑や人選は大して追求されることなく自ら看板を下ろして幕引き図る

    カネカ、育休(合法)行使の男性社員に遠距離転勤(合法)行使でやり返したと配偶者発の炎上・育休ページ削除 : 市況かぶ全力2階建
    feilung
    feilung 2019/06/03
    1年育休取って元いた現場から飛ばされた人知ってるし、会社によってはある意味人柱的な事をする風習はあるのかもね。
  • 辞めた

    今日アニメーターを辞めることにした。 正確には会社をバックレた。 責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。 とにかく今ドアを出て会社に向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。 「うちの会社はノルマとかはないよ。基給+枚数をこなせば作業手当として給料は上がる。」 なのに、基給は実は「最低限の枚数をこなしたという前提」で設定されていたんだ。 作業枚数が、会社の設定した枚数に満たない場合、基給がマイナスされていく。 募集要項にはこう書いてあったんだ。 基給+住宅手当+皆勤手当で15万円。アニメ業界の初任給としてはかなりの高額だ。 でもそんなうまい話はなかった。 給料日、俺の手には諭吉が7人しかいなかった。 09:30 会社に行く準備をしていると、じんましんが出てくる。 09:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。 10:00 出勤。「おはようございます

    辞めた
    feilung
    feilung 2012/11/05
    増田は自分にはないアニメーターという特殊能力を持っているのだから、胸を張って仕事をし、堂々と対価をぶんどればいい。
  • 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance

    というわけで今日のお話は、「やった!頑張った甲斐があって、就活もうまく乗り切れた!」とか、「まあ、オレのスペックならちゃんと大企業&大組織に入れるのも当然だけどね。」とか言ってる人は、実は「完全に周回遅れです」みたいな場所で人生最初の「働く訓練」を受けることがどれだけ自分の将来価値を毀損する可能性があるか、よーく考えてみたほうがいいんじゃないか、ってことなのでした。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 この記述に思うところがありますので、ちょっと書きたいと思います。 僕は6年間新卒で入社した大企業で働いておりました。今は従業員数人の中小企業で働いています。ちきりんさんが指摘する「完全に周回遅れです」の意味を身をもって経験しています。 周回遅れの意味は、その企業から一歩出たら全く役に立たないシゴトのやり方やアウトプットに飼い慣らされていることで、外に出

    大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance
    feilung
    feilung 2011/08/09
    異動無し内勤で同じ仕事に疑問を持たないと腐っていくのは、大小関わらずある事。小さい会社だと分業化されておらず色々立ち回る事になるので引き出しが多くなるかもしれぬ。
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
    feilung
    feilung 2011/08/09
    企業に属すると、利害関係に元ずく常識という名の不条理が押しつけられる事この上ない。この降りかかる不条理をWINWINに落とし込む事が出来るかが今後重視されていくのだろう。今後、安住の地は減るのは確かだ。
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

    feilung
    feilung 2010/10/30
    減点法な体質をもった会社は、モチベーションを保ち続けるのは難しいものよね。
  • 会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済不況が続く中で、企業の雇用にも変化が生じている。新卒の就職事情の厳しさは連日のように報道されており、さらには某大手IT企業の大々的な正社員削減のうわさを耳にし、会社に入ってからも安穏とはしていられない時代になってきたと感じている人も多いことだろう。 こうした状況の中で生き残るための条件はひとつ。それは「会社に必要とされる人材であれ」ということだ。今回は、会社の中で自分の存在価値を高めるためにはどうすればいいかについて考えてみる。 過去の連載も合わせてご覧ください。(編集部) モチベーションを高く保つための10の方法 「非コミュ」から脱出する10の方法 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得 仕事の中で自分を表現す

    会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法
    feilung
    feilung 2010/10/03
    会社以外で言われてみたい。
  • 自分、もしくは家族の健康にも優先する仕事なんてこの世に一つもない。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 久々に上物のネタを発見w。前回のエントリーのコメント欄で取り上げられていた発言小町(YOMIURI ONLINE)のトピック、が病気の時、夫は会社を休むべきか? これに対するレスが凄い、って言うか社畜が吹き上がってるぞw。300以上あるコメントを全部読んだけど、これほど読んでてムカついたのは久々だよ、マジで。 奥さん(子供であっても)の病気で休むのは【あり得ません】。そういう人もいますが、はっきり言ってアマちゃんです。 自分が

    feilung
    feilung 2009/10/29
    家族の1人が倒れた時、仕事が終わるまで帰れなかった時の事を思い出した。あれから、仕事が特に嫌いになった。
  • なぜ「飲みニケーション」重視の会社は儲からないか(プレジデント) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    ■あなたの組織が素早く動けない理由 「会議より飲み会に出たほうが、仕事に必要な情報を集めやすい」「中期計画なんて形だけつくるもので、現場では役に立たない」「事業部長は大まかな方針だけ打ち出せばいい。市場での具体的な方策は現場を知る部課長以下で考えるべきだ」  社内を見渡したとき、誰でもいくつかは思い当たる言葉だろう。しかし、こういった傾向が強い組織には、ほぼ間違いなく、事業活動を進めるうえで望ましくない状況が起きている。  日企業が、急速に変化する製品市場にどう対応しているのかについて考察するため、2004年度から2年おきに大企業への質問票調査を実施してきた。日の大企業は、ビジネスユニット(事業部などの組織単位)のミドルクラスが組織を動かし、市場への適応を担うことが多いため、調査はビジネスユニット単位で行っている。  今年で3回目の調査によると、企業や業種を問わず、市場への適応を妨げる

    feilung
    feilung 2009/10/23
    会社に表裏あったり、派閥があると厄介極まりない。
  • 「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers

    中途正社員直接応募テクニカルサポート・運用・保守 Senior Manager, Technical ... 年収 1000万~1800万円 東京都

    「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers
    feilung
    feilung 2009/09/05
    中の人(だった人)の声。
  • 日本人の横並び主義はなぜかいつも「ネガティブな側に横並びw」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 前回のエントリー、みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。がはてブ(はてなブックマーク)で過去最高のブクマ数を記録した。:)海外の職場では同僚だろうが、クライアントだろうが、当たり前のように有給が完全消化出来たり、気兼ねなく2〜3週間のバケーションが取れるのは、「(休むのは)お互い様」って気持ち、慣習があるからって話。それに比べて日のクソ労働環境では、「俺が休めないのにお前が休むのは許せない」って思ってるから「み

    feilung
    feilung 2009/08/07
    同じ給料を貰っていて、隣で寝ている奴がいると、流石に腹立つ。というか、やることやって休むんじゃなくて、やらなくて休もうとする輩が多いからだめなんだ。まぁ、やることやってもキレる人は結構いるけどね。
  • 介護職員が定着するにはチューター制度!だめな職場との違いとは [介護・福祉業界で働く・転職する] All About

    万年、人手不足といわれる介護の職場。求人してもなかなか採用できないという話をよく聞きます。しかし一方で、特別、給与が高いわけではないのに、採用がスムーズで定着率の高い職場もないわけではありません。その差はどこにあるのでしょうか。施設を中心に、いくつかのポイントに分けて考えてみました。 チューター制度による先輩職員の指導が、介護職定着へ貢献する 忙しい介護の職場では、誰もが仕事に追われています。新しく入ってきた職員はわからないことがあっても、忙しく働く先輩たちに声をかけにくいもの。そこでどのような配慮をしているかで、新人にとっての居心地に差が出ます。 【×な職場】 新人や経験の浅い職員がわからなくて右往左往していても、誰も声をかけない。新人から声をかけたくても、誰に聞いていいかわからない。聞いても、「ちょっと待って」と言って、すぐに答えてもらえない。もっと困るのは、聞いた相手によって答えが違

    介護職員が定着するにはチューター制度!だめな職場との違いとは [介護・福祉業界で働く・転職する] All About
    feilung
    feilung 2008/06/17
    人はお金だけで動くものではありません。給与が安くても、職場環境がよければ働く意欲を保てる
  • 1