食品と歴史に関するfilinionのブックマーク (49)

  • イギリス料理はなぜまずくなったか

    の泉 @nekonoizumi 小野塚知二「イギリス料理はなぜまずくなったか イギリス文化衰退の社会経済史的研究」(佐藤清隆・中島俊克・安川隆司編『西洋史の新地平』刀水書房、2005年)という論文がある。これによると、それまでイギリスの各地方に多彩で個性的な料理があったのが、19世紀半ばに急速に失われた、と。 2015-08-21 01:07:31 の泉 @nekonoizumi 各地域で様々なソースや多様な香辛料を用いた料理があったりもしたけど、19世紀半ばには材の在地性と多様性が急速に低下、「薄い塩味」の方に向かう。その象徴が「フィッシュ&チップス」。19世紀後半には前世紀より料理があらゆる点で単調になる。 2015-08-21 01:08:39 の泉 @nekonoizumi 大きな原因は、主に下層出身だった料理人は年に何回かの村の「祭り」の時に多様な材、在地の様々な(特

    イギリス料理はなぜまずくなったか
    filinion
    filinion 2015/08/22
    ソ連では、政治的な統制と非効率な流通が原因で食生活が劣化した(http://goo.gl/pZRo4b)のだが、イギリスでは逆に「産業革命」がその原因となったのか…。美食を支えるのは、経済力ではなく郷土食の幅広さなのか…。
  • #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等

    5月の古代ギリシャのトークイベント用に古代の料理史料を読み漁っていたら、いつの間にか気の再現&饗宴になっていた話。 (※勢いで調理している所、現代風アレンジな所などありますので、ご容赦下さい! ※一度操作ミスでまとめを削除してしまいました…申し訳ありません…) 続きを読む

    #古代ギリシャ料理 を作る~悪魔のクソ風味マグロ、キュケオーン(秘儀おかゆ)、神聖ケーキ等
    filinion
    filinion 2015/03/15
    なんというか、つき合って下さるご両親が素晴らしい。あと、横浜市への熱い風評被害。
  • 糠漬け - Wikipedia

    洗って盛り付けた糠漬け 糠漬け(ぬかづけ)とは、米糠を使った漬物のこと。乳酸菌発酵させて作った糠床(ぬかどこ)の中に野菜などを漬け込んで作る糠味噌漬け(ぬかみそづけ)、どぶ漬け、どぼ漬けとも呼ばれるものと、糠床は使わず大根を漬けた沢庵や糠ニシン、糠サンマのように材料に塩と糠をまぶして漬けたものの双方を呼ぶ。 糠床で作る糠漬けでは、一般に胡瓜、茄子、大根といった水分が多い野菜を漬け込むことが多い。セロリやパプリカといった、江戸期までには存在せず、近年普及した野菜のぬか漬けもある。このほかにも肉、魚[1]、ゆで卵、蒟蒻など多様な材が利用される。あまり漬かっていないものは「浅漬け」「一夜漬け」と呼ばれ、長く漬かったものは「古漬け」「ひね漬け」などと呼ばれる。 歴史[編集] 平城京跡から出土した木簡に記された須須保利(すずほり)という漬物は、臼で挽いた穀類や大豆を塩と混ぜて床にした。現存はしない

    糠漬け - Wikipedia
    filinion
    filinion 2015/03/06
    あえて買うほどぬか漬け好きでもないし、ぬか床を管理する手間など大変なものだろうと思うが、しかしこうして「菌の培養」という説明を聞くとわくわくしてやってみたくなってしまう。
  • ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵

    6月14日(土)に開催されました、ソ連カルチャーカルチャーでおそロシ庵のカーチャがプレゼンをしました「ソビエト料理」についての資料を公開します。 会場に来れなかった方はこのような発表をしたんだなと雰囲気を感じてみてください。 会場に来た方は復習としてお楽しみ下さい。 発表時よりもより詳細な説明となっております。 関連記事: ・グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1 ・著作権って?ソ連のパクリ音楽 ソ連カルチャーカルチャーまとめ3 ・ソビエト時代に考えられべられてきたソビエト料理を紹介します! ソ連料理はどこから来たのか? ロシア料理伝統を基にしてできたものがソ連料理です。 20世紀までべていた料理、使っていたレシピを受け継ぎながらふるいにかけた。 まずはイデオロギーの関係で今までの上流階級の文化を全て排除したので自ずと彼らの文化も消えていった。 ソ連時代はとにかく

    ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵
    filinion
    filinion 2014/06/18
    物資は欠乏し、保存食ばかり…。ディストピア小説の世界だ…。/ソ連ジョーク。列車で米国人が弁当を広げる。ソ連の乗客「爺さん、あれは何だろうな」「30年前に食った」「つまり米国は我々より30年は遅れてるのか」
  • なぜ作られなくなったのか?堀越二郎が食べていた「シベリア」 「風立ちぬ」効果で復活した「妙な」お菓子 | JBpress (ジェイビープレス)

    夜道にぽつんと灯る明かり。遅くまで仕事をして帰ってきた堀越二郎は、その明かりに近づいていく。明かりの先は、駄菓子とパンを商う店。二郎は「シベリアを2つおくれ」と言う。それを聞いて店主は、パンの間に黒いものを挟んだサンドイッチ状の三角形のものを新聞紙に包んで渡す――。 これは、2013年7月に封切りになった宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の1シーンだ。主人公の二郎が買ったこの「シベリア」なるお菓子らしきもの。それがいったい何物なのかとちょっとした話題になっている。 実は私は、この映画を見たときに「あ、あのシベリアだ!」と思った。というのも、連載で前にメロンパンを調べていたときに、雑誌記事に懐かしのパンとしてシベリアが出てきたからだ。 そこには、カステラもしくはスポンジ生地に羊羹を挟んだもので、日人が考案したものといった解説があった。いかにも昔の人が考えそうな組み合わせの菓子パンだなあと記憶

    なぜ作られなくなったのか?堀越二郎が食べていた「シベリア」 「風立ちぬ」効果で復活した「妙な」お菓子 | JBpress (ジェイビープレス)
    filinion
    filinion 2013/10/11
    普通に近所のスーパーで売ってるので、たぶんウチの地元はまだ昭和なんだろう。買ったことはないが、そんな激甘なものなのか。
  • 共産主義的煮込みをつくろう!!! - 安全ちゃんオルグ日記

    ↑香菜が好きすぎるネコ山 「土豆烧牛肉」というジャガイモと牛肉の煮込みは別名「共産主義的煮込み」と呼ばれています。その起源はフルシチョフによる、中国の共産主義には水っぽいスープしかないが、ロシアの共産主義にはビーフシチューがあるという趣旨の発言です。中国は共産主義を実現するための経済的基盤がまだ整っていないという意味なのですが、いったいどうしてこんな嫌味度MAXな言い方に…!? こともあろうか貧困に苦しむ中国人民に美自慢だなんて…レーニンは「飢えた民は蛇までべているのに豪華な事なんて…!」と激怒&号泣し料理を投げつけ暴れた*1ことさえあるというのに……。 そんな、プロレタリア精神をどこかに置き忘れたとしか思えないフルシチョフの態度に中国側も大激怒。フルシチョフはもはや反マルクス-レーニン主義の修正主義者だ! ということで、毛沢東も荘子の改変コピペを散りばめた壮絶リリックですかさず応戦

    共産主義的煮込みをつくろう!!! - 安全ちゃんオルグ日記
    filinion
    filinion 2013/01/07
    面白いエピソードだなー。…でも、そこで牛肉が入った方を「共産主義的」としてしまったら、ソビエト修正主義に屈したことになってしまう気がするけど…。
  • 作ってみました。『ナチスのキッチン』 - HONZ

    商売柄、台所に立つことは多いが、こんなに深遠な場所であったとは知らなかった。 まず、台所は人間の「外部器官」である、と著者は言う。人間は他の生物をべて生きているわけだが、そのまま生できるものを除けば、基的に切り刻んだり、火を通したりしてべる。すなわち台所は、この工程を担う、人間の体外にある最初の「消化器官」であるととらえるのだ。これは逆に言えば、台所は生態系のもっとも人間社会に近い中継地点ということになる。自然を加工し、その栄養を摂取する最終地点であると同時に、体内から飛び出した人間の器官なのである。 そう考えると、原始時代、火を手に入れた人間が、焚き火で炙ってべる、その火こそが、消化器官としての台所の原型とも言えるだろう。そこから「信仰、畏怖の対象としての台所」という視点が出てくる。ギリシアのオリンポス12神のヘスティア、日の庚申様など、台所には「竈神」がおり、古代ゲルマンで

    作ってみました。『ナチスのキッチン』 - HONZ
    filinion
    filinion 2012/06/13
    「アイントプフの日曜日」…ナチスの禁煙政策等を評価する人もいるけど、ここまでキッチンや食卓に事細かに立ち入ってたのか…。さすがに狂気を感じる。ドイツ人が政策的な生活習慣改善運動とかを嫌う理由もわかる。
  • オリジナルメニューはこうだった…最初期のマクドナルドの価格表が話題に : らばQ

    オリジナルメニューはこうだった…最初期のマクドナルドの価格表が話題に 世界118の国と地域に、約3万店舗のチェーンがあるマクドナルドですが、最初のチェーン店が誕生したのは1955年、イリノイ州シカゴ郊外だそうです。 当時のメニューにどんなものが並び、そして価格はいくらだったのか、興味あるところではないでしょうか。 海外サイトに公開されていた、文字通りのオリジナル・メニューをご覧ください。 こちらが50年代のメニューと価格だそうです。 ・ハンバーガー … 15セント(54円) ・チーズバーガー … 19セント(68.4円) ・シェイク … 20セント(72円) ・マックフライ … 10セント(36円) ・コカコーラ … 10セント ※当時のレート「1ドル=360円」で計算(固定相場制) 基となるメニューは最初からあったのがわかりますね。 当時の価格だけ見ても、物価が違うためピンと来ないです

    オリジナルメニューはこうだった…最初期のマクドナルドの価格表が話題に : らばQ
    filinion
    filinion 2012/05/01
    基本は一緒…だけど、「アメイジングメニュー」に始まり、「ピュアビーフハンバーガー」「ゴールデンフレンチフライ」等々、名前がすごい。アメリカ版メニューを確認したけど、今はそんな形容詞はない。
  • 豆腐を4時間煮てカステラを作る :: デイリーポータルZ

    「豆腐百珍(とうふひゃくちん)」という江戸時代に出版された料理があります。様々な豆腐の料理方法が100種類掲載された当時の大ベストセラーです。 その「豆腐百珍」の中に「加須底羅(かすていら)豆腐」という料理があります。なんでも、豆腐を酒に一晩漬け込んだ後、4時間ほど煮込むと出来るのだとか。特に味付けはありません。これだけでカステラになるそうです。 これは気になる。作ってみました。 (馬場 吉成) 天明二年(1782年)に出版されたです 豆腐百珍は江戸時代に出版された料理です。煮る、蒸す、焼く、揚げる、炒めるなど様々な調理法による豆腐のべ方が100種類載っています。当時の大ベストセラーとなり、「豆腐百珍続編」、「豆腐百珍余録」などの続編も出版されたそうです。 内容としては、100種類の豆腐料理が尋常品、通品、佳品、奇品、妙品、絶品の6種類に分類され、夫々の調理法や味の評価が記載されて

    filinion
    filinion 2011/05/16
    「当時の日本酒は、ミリンに近いぐらい今の酒よりも甘かった」そうなのか!じゃあ、江戸時代のレシピで「酒」と書いてあるところに酒を使ったら味は再現できないわけか…。むしろみりんを使った方がいい?