webとネタに関するfilinionのブックマーク (332)

  • 偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか

    リンク nonfiction J - http://nonfiction.jp/ 「情報銀行はサービス技術を進歩させる仕掛け」情報銀行コンソーシアム代表 柴崎亮介氏 ㊦ 個人データを利用することでさまざまなビジネスやサービスが創造され提供される可能性があるという。しかし、日に独自の検索サービスが生まれなかったように、個人データを扱うビジネスも再び海外企業に国内マーケットが奪われてしまうかもしれない。その徹を踏まないために ... 4

    偽史「著作権法のせいで日本では検索エンジンができなかった」は誰が吹聴しているのか
    filinion
    filinion 2017/03/01
    いやはや。いずれ、「日本では電波法のせいで携帯電話が作れなかった」とか、「不正アクセス禁止法のせいでOSが作れなかった」とか言われる時代が来るのかも知れぬ。
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    filinion
    filinion 2017/02/17
    アフガニスタンでは、警官の給与振り込みを電子決済にしたところ、途中で着服されなくなって給与が3割増えたという(https://goo.gl/R8tw9y)。IT化の恩恵は途上国でこそ大きいのかも知れない。
  • いらすとか -文章をいらすとに変換!

    ? 「 いらすとか 」は、文章を入力すると、内容を解析していらすとで表現してくれるサービスです。使用するイラストは、素材サイト いらすとや の画像を利用しています。作成された画像の著作権は いらすとやの利用規定 に準拠します。

    いらすとか -文章をいらすとに変換!
  • メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL

    あいろん@YouTube5万人感謝! @ironboy1203 「無線LANケーブル」という、「ミラーレス一眼レフ」的な響きの商品がメルカリでは売られているらしい…… 2016-12-17 16:30:10

    メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL
    filinion
    filinion 2016/12/18
    実は外側の被覆だけあって結線がないとかそういう…(何に使うんだ)。/これ、買って実際に無線じゃなかったらクレームつけていいのかしら。
  • メールの内容を相手に一瞬で理解させる「米軍の文法」 | ライフハッカー・ジャパン

    メールを書くのにあまりにも時間を取られて嫌になったり、メールで頼んだことがきちんと叶えられないような気がする場合は、この米軍のやり方を試してみてください。 メールに間違いが多かったり、メールを書くのに時間を取られていると、伝えたいことが常に正しく伝わりません。それで、米海軍退役軍人であり、米海軍予備軍中尉であり、「Coined: The Rich Life of Money And How Its History Has Shaped Us」の著者であるKabir Sehgal氏は、米軍のメールTIPSを使うのをすすめています。メールの目的を伝えるために、メールの件名に次のようなキーワードを使うことから始めましょう。 行動:受信者は何らかの行動を起こす必要がある 承認:受信者の承認が必要 情報:情報提供だけが目的で、返信や行動は必要ない 決断:受信者の決断が必要 要求:受信者の許可や承認を

    メールの内容を相手に一瞬で理解させる「米軍の文法」 | ライフハッカー・ジャパン
    filinion
    filinion 2016/12/14
    つい先日リクナビで“デキない人のメールには「クッション言葉」がない”とかいう記事が出た(https://goo.gl/TSNZXL)かと思えば、今度は簡潔一辺倒の米軍式ヨイショ。ほんと、ビジネスマナー業界のいい加減さったらない。
  • 伏せ丼の始まりと始めた人の終わり - ttatutta’s blog

    filinion
    filinion 2016/12/14
    2012年段階で、それなりにネットでは話題になっていたけど、概ね否定的だった(https://goo.gl/gHKASL)。奇怪な習俗だとは思ったけど、それを特定の一人が煽っていた、というのはちょっと考えがたい気がする。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    filinion
    filinion 2016/10/25
    これ結局、「今から面接する中に偽エンジニアが混じっていまーす!」って予告されない限り、職歴偽装とか見抜く能力は全くない、ってことだよなあ…。
  • 中川淳一郎 on Twitter: "朝日新聞の従軍慰安婦報道が典型的だが、いちいち海外にチクるクソサヨクってマジ、害悪でしかねぇな。お前らさっさと国外に出て行けよ。そして、韓国とか北朝鮮でその国のために貢献して一生帰ってくるな、アホ"

    朝日新聞の従軍慰安婦報道が典型的だが、いちいち海外にチクるクソサヨクってマジ、害悪でしかねぇな。お前らさっさと国外に出て行けよ。そして、韓国とか北朝鮮でその国のために貢献して一生帰ってくるな、アホ

    中川淳一郎 on Twitter: "朝日新聞の従軍慰安婦報道が典型的だが、いちいち海外にチクるクソサヨクってマジ、害悪でしかねぇな。お前らさっさと国外に出て行けよ。そして、韓国とか北朝鮮でその国のために貢献して一生帰ってくるな、アホ"
    filinion
    filinion 2016/10/19
    自国の非を一切認めず、海外向けに出てくる報道は自国の素晴らしさを声高に主張するものばかり…って、それこそ北朝鮮では。まあ、ネット愛国者の理想の国家像がソ連や北朝鮮のような管理国家なのは知ってるけど。
  • 失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」

    【キリ番】 主にWebページのアクセスカウンターでの「きりのいい番号」のこと。 【バナー交換】 お互いのHPにバナーを設置すること。 【h抜き】 URLを掲示板に貼りつける時にhttp://wwwの「h」を抜いてttp://www~にすること。 【検索避け】 キーワード検索やタグ検索で、検索されないようにすること。 【藁】 文末につける「(笑)」「w」と同意。 【香具師(やし)】 「ヤツ」や「あいつ」という意味のスラング。来の「香具師(やし)」は露天で芸をしたり物を売る商売人のこと。

    失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」
    filinion
    filinion 2016/10/17
    「~さんに100の質問」/「香具師」自体は古くからある日本語で、漱石の「坊ちゃん」にも(罵倒語として)登場する。
  • ブロガー羅生門 - orangestarの雑記

    ■■■文字 ウェルカムトゥーディスインターネットワールド この末法の世へようこそオッス!俺、無職の下人天気が悪くてアンニュイなので羅生門の下で雨宿りスパムだけならつかみどりぼやぼやしてると腹もへるばかりこれからどうするか悩んでばかり 死んだブログから何か剥いでいる老婆発見!すわ!妖怪か!とりあえず話すで 死んだブログからエントリを剥ぎ取っておる細部を変えて自分のブログのエントリとして再利用する なんとひどい! じゃがここにある死亡ブログはそんなことをされても構わないようなのばかりじゃ このブログなどは自分で効果がないことをしりながら水素水、血液クレンジングショップの宣伝記事をはいていたんじゃコメント欄には自演の「健康状態がよく~」「素晴らしい~」ばかり わしは、このブロガーのしたことが悪いとは思わぬ経済を回して価値のないものに価値を与えていたんじゃからな疑似科学を見抜けないのも自己責任じゃ

    ブロガー羅生門 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2016/10/09
    国語の授業では、「この後、下人がどうなったか考えてみよう」というのが定番なのだが…。なんか、原作とはだいぶ行く末が違いそうな気がする…。
  • こんな不快な要求を突き付けてくる不快な人物は久しぶりだ

    Twitterしてたら知らない人に「DMしたいのでフォローしてください」と言われたのですよ。オレは知らない人とDMしたくないし、フォローもしたくないんだけど、なにか相談ごとがあるようなのでフォローしました。 そしたらびっくり。こちらには詳細な事情も知らせずに一方的な要求をつぎつぎに押し付けてくるんですよ。まずは「口外するな」に始まり、「yunishioがリツイートしているのは悪質アカウントだからリツイートを取り消してくれ」とか、「そのアカウントをブロックしてくれ」とかなんとか。 事情も分からないうちに安請け合いはできないので事情を聞いてるうちに、「被害妄想」だの「悪質アカウントを助長してる」だのと、オレの人格を貶めるような発言までし始めたので、もう正直、呆れ果てました。 2016年9月30日 6:37追記: はてブやTwitterで「あれは病人ではないか?」とか「三宅洋平の支持者がこんな工

    filinion
    filinion 2016/09/29
    それにしても「自分が支持する人を非難しているユーザーのツイートをRTしないで欲しい(しかし当該ツイート自体に具体的な問題はない)」という不毛な要求のためだけに、よくこれだけ労力をかけられるもんだな。
  • 商用利用もOK!経産省が美しい日本の風景を“フリー素材”として提供 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    【愛媛県 亀老山から望む来島海峡大橋】(経済産業省、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0 国際)を改変して作成\ 経済産業省が運営する、観光の促進を目的とした「PHOTO METIプロジェクト」。このサイトで公開されている画像はすべて二次利用できるというのが特徴で、公的機関がフリー素材を提供するという稀なプロジェクトだ。公開されている画像はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの利用条件に基づいて公開されており、使用時に指定のクレジットを入れれば、目的が商用利用であっても利用できる。※クレジットの入れ方については利用規約を確認しておきたい。画像をクリックすると観光地の混雑状況や外国人旅行客の注目度、宿泊動向が確認できる「観光プラットフォーム」の内容が表示される。観光地の情報や混雑情報、外国人向けに提供されているサービスを確認できる仕組みになっている。見て楽しめる工夫も実際に画像を

    商用利用もOK!経産省が美しい日本の風景を“フリー素材”として提供 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    filinion
    filinion 2016/09/22
    画像が無意味に拡大縮小してて笑った。まあ、素材サイトではなくて、「画像を商用利用しても良い、疑似観光サイト」ってことなのかね。
  • 『バレンタイン限定、チョコレート味のお寿司』 - チョコバナナロール寿司資料::くら寿司

    新しいくら寿司WebサイトのURLは https://www.kurasushi.co.jp/ です。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、 お手数ですが新URLへの変更をお願いします。 2020年12月末日をもちまして、転送を終了いたします。

    filinion
    filinion 2016/08/25
    派手だけど見づらい…。/途中で何度か、Googleマップを切り貼りした画像を使ってない? そうだとしたら規約違反のはずだけど(https://www.google.com/intl/ja_ALL/help/terms_local.html
  • 暴言DMを買い物メモとして利用していたらこっちの財布の心配をしてくれるツイッタラーが現れた「ツンデレかよ」「優しい世界」

    やしろあずき@2日目西ひ-14a @yashi09 たまにくる暴言DMを買い物メモとして有効活用するって手段、今もまだ継続してるんだけどなんかこっちの財布の心配をしてくれる奴が現れて実は良い奴なんじゃ…?って思い始めてる。 pic.twitter.com/xdoiKyumzd 2016-08-23 17:18:44

    暴言DMを買い物メモとして利用していたらこっちの財布の心配をしてくれるツイッタラーが現れた「ツンデレかよ」「優しい世界」
    filinion
    filinion 2016/08/24
    面白いけど、ありきたりな買い物情報とは言え、個人情報をネット上、それも敵意のある相手に晒すというのはどうなんだろう。
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2016/08/12
    内心を打ち明けてくれた元友人の信頼を、電子書籍と4000円のセミナーを売るための枕にするという地獄インターネット。「友人を売る」という言い回しはあるが、売ってすらいないという。
  • 悪質ブクマを逆ストーカーしてみたら呆れてしまった話 - 底辺塾講師の人生逆転計画

    2016 - 06 - 13 悪質ブクマを逆ストーカーしてみたら呆れてしまった話 ブックマーク欄て基的には見るのがうれしいトコなんですよ。基的には。 だって注目されてるってことでしょ、ブクマがつくって。 ただねえ、その注がれる目ってのが必ずしも好意的な眼差しとは限らないのが困ったところ。 ボクがこれまで色々なブログを巡回してみて思ったことには、ブクマが10~20コあたりまでは平和なというか好意的なコメントが並ぶんだけど、20,30を越えたあたりからポツポツと異論というか反論というか、まあそーゆーコメントが入りだす。 それでも周りが好意的なコメントだし、ポツリポツリなんでそんなには気にならない。 が、これが40~50コあたりになってくると徐々に意見というより憎悪むき出しの罵詈雑言が混じりだし、後はまるで 2ちゃんねる のような空気になって叩きコメが主流になる。 で、アンチコメの勢いが衰え

    悪質ブクマを逆ストーカーしてみたら呆れてしまった話 - 底辺塾講師の人生逆転計画
    filinion
    filinion 2016/06/13
    ブクマで「2ちゃんねるのような」「叩きコメが主流」…見たことないな。それはブクマ数というより記事自体がダメなケースなのでは。/批判と罵倒の区別がつかない人はネットで文章を書かない方が幸せだと思う。
  • 野良YouTuberを探しに行ったのに最終的には「落語家すげぇな」ってなった話 | オモコロ

    ユーチューバーってそこら中にいるんじゃないの?ということで、街中で「野良YouTuber」を探しました。 「慌てる乞はもらいが少ない」の「慌てる乞」ことヨッピーです。 お金ちょうだい!(挨拶) さて、突然ですが皆さんは iCON CAST というサービスをご存じでしょうか? iCON CAST(アイコンキャスト)は「企業とYouTuberをつなぐマッチングサービス」でして、 「この商品、YouTubeで宣伝してぇなぁ~!」 なんて思った時に、YouTuberを探してPRの依頼が出来る便利なヤツなんです。 最近では有名YouTuberが企業とコラボした動画なんかをよく見かけますし、商材のPRにYouTuberを利用するケースはかなり増えてるんじゃないでしょうか。 こういうサービスでYouTuberに直接仕事の依頼が出来るのは確かに便利な気がします。 でも僕は思いました。 わざわざこんなサ

    野良YouTuberを探しに行ったのに最終的には「落語家すげぇな」ってなった話 | オモコロ
    filinion
    filinion 2016/06/10
    45万再生のパルクール動画投稿者(「商品紹介動画?依頼があれば作るけど有料だよ?」)、即興でオチまでつける落語家、PRは6点の鼻笛女子(1800再生くらい)、40再生とかのマイクラ高校生…。YouTubeは広大で、無慈悲だ。
  • 2ちゃんねるで最近見なくなった死語ランキング、「キボンヌ」や「逝ってよし」「あぼーん」などが登場

    1999年5月にオープンし、今年で12周年を迎える巨大掲示板群「2ちゃんねる」において、最近見かけなくなった「死語」のランキングが公開されました。 「キボンヌ」や「逝ってよし」「あぼーん」といった、あらゆる場所で見られた単語だけでなく、「オンドゥルルラギッタンディスカー」などの比較的短いスパンで流行した単語も登場しており、使っていた時代を思い返して懐かしむも良し、「嫌!そんなの思い出させないで!せっかく忘れてるのに掘り起こさないで!」と絶叫するも良し……という内容となっています。 詳細は以下から。 「2ちゃんねる」で最近見なくなった死語ランキング - ネットランキング - goo ランキング NTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」で発表された「2ちゃんねるで最近見なくなった死語ランキング」によると、1位は「キボンヌ」で2位が「逝ってよし」、3位に「あぼーん」がランクインしたそう

    2ちゃんねるで最近見なくなった死語ランキング、「キボンヌ」や「逝ってよし」「あぼーん」などが登場
    filinion
    filinion 2016/06/04
    「言ってみるテスト」は、最初2ch語だと知らずに読んで、秀逸な言い回しだと感心したものだ。良くも悪くもとても日本的な表現だと思う。
  • フォーミール(FOUR MEAL)|つくば|イタリアン|レストラン|グルメ|接待|デート|大人数|ワンフロア|宴会|パーティー|美味しい|お勧め|パスタ

    つくば市レストラン・フォーミール[グルメ,イタリア,ダイニングバー,ラウンジ],つくばのグルメの為の美酒・美ラウンジ&美味しい料理のNYスタイルレストラン「フォーミール(four meal)」です! つくば市天久保で大人数の宴会,接待,飲み会,歓送迎会,各種宴会,結婚式,二次会,パーティーの予約受付中。旬のこだわり材を世界各地から取り寄せ,季節に合わせた美味しい料理を創造するニューヨークスタイル,イタリアレストラン。居酒屋・メニューも有り好評サラダバー、土日もランチOK! 秋から冬、寒くなってきましたね。つくばの紅葉も今が最後の見頃です、極めて希少な、エビスの琥珀生ビール樽、まだあります。 メニューを一新、ビーフシチューなどの暖かい物や牡蠣の美味しい季節、牡蠣のパスタはいかがですか? 大好評のランチ限定「サラダバー」も継続中。 フォーミール自慢の自家製無農薬のお野菜を、たくさんお好き

    filinion
    filinion 2016/05/21
    レストランのサイトなのに、楽天の健康食品サイトみたいな外観。いかがわしい雰囲気満載で笑える。
  • 【カラーテスト】92%がパスできません!イエロー限定テスト

    “もし魔法が使えたら…。 そんな妄想、誰もがしたことあるでしょう。 あなたはどんな魔法が得意だと思いますか? 熱い火で攻撃する炎魔法? それとも仲間をサポートする回復系? この診断では魔法使いであるあなたの得...

    【カラーテスト】92%がパスできません!イエロー限定テスト
    filinion
    filinion 2016/05/13
    ブコメを見て得心。利用者の自尊心をくすぐることによって拡散するSPAMみたいなものなのか。拡散した人は心をハッキングされている。