ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (205)

  • 社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった - orangestarの雑記

    『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。 勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。 それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。 今はそ

    社会的な成功に『柔道(武道)ができる』という時代があった - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2024/04/06
    漢籍の知識や和歌の才がないと成功できない時代もあったが…。柔道の方が貧困層にも開かれていると言えるのかな。野球やゴルフより、サッカーやバスケの方が開かれている?/必要なのは返済不要の奨学金だと思う。
  • 綾ちゃんは××××が好き! - orangestarの雑記

    ちょっと有料記事のサンプルとして、小池さんを上げてみることにしました。 はてな有料記事のシステムが、センシティブ的には問題はないけれども、そのまま上げるのはちょっと憚られる(下ネタなので)コンテンツを上げるのに使えるのでは?と思ったので。 ※ 以前、http://orangestar.littlestar.jp/comic/comic.htmlこちらで掲載していた、~~~大好き小池さん、の続きです。 5掲載しています。 discord内で公開しているものと同じ内容です。 この続きはcodocで購入

    綾ちゃんは××××が好き! - orangestarの雑記
  • 孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記

    孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2023/06/18
    指紋や虹彩みたいな生体認証でも同じことが起きそうだし…。個人認証って、突き詰めるとテセウスの船みたいな「個人とは、アイデンティティとは何か」問題になるな…。スワンプマンに年金受給資格はあるか?
  • 必要条件と禁足事項とお約束が多すぎてマンネリ化した劇場版ドラえもんはどうしたらいいのか - orangestarの雑記

    劇場版ドラえもんに対する個人的な感想で個人的な妄想です。 ドラえもんの劇場版、毎年楽しみにしていますが、劇場版ドラえもんに対して、暗黙なのか仕様として引き継がれているのかわかりませんが、『これをしてはならない』『必ずこうすべき』『このネタは必ず入れておくべき』(そしてお決まりの展開)というのが多すぎて脚の自由度がかなり下がってしまっている気がします。(時折それを大きく壊す作品が現れて新しい地平を切り開いてくれるわけですが)なんかなあ、もっとドラえもんの映画は自由でいいのになあ、と思いながらそのレギュレーションを列挙して、で、ここら辺はこの映画で壊した、すごいすごい、みたいな話をしていきたいと思います。 例えば、『クレヨンしんちゃん』の映画は、夢、ファンタジー、学園、変な敵、ホラー、なんでもありであり、何でもありであることが『クレヨンしんちゃん』ですが、ドラえもんの場合はそうではない。かな

    必要条件と禁足事項とお約束が多すぎてマンネリ化した劇場版ドラえもんはどうしたらいいのか - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2023/04/08
    「舞台は日常を離れて違う場所」確かに。空間的には海底も地底も宇宙も空の上も南極もジャングルの奥地も行ったし、時間的には過去(白亜紀と後期更新世)にも未来にも行ったし異世界にも行ったし、新しいの難しい。
  • AIの未来って詰まんなかったな、って話。 - orangestarの雑記

    気付いたんだけど、AIが進化しきった先の未来って、コレじゃん pic.twitter.com/uCK6B9CVjl— 小島アジコ (@ajico_k) 2023年3月20日 結局こんな感じで昔から想像されてたありふれた未来に落ち着きそう。 機械が俺たちの充実した仕事を奪う件 学生の頃、飲店のバイトで楽しかったのって提供の時のお客さんの反応とか嬉しそうなのとか見える部分が大きかったので、たのしい部分をロボが担ってバッシングだけを人間がやってるのを見ると、こう、やりがいみたいなの持ちづらくなるな〜って思っちゃった— こじま@固定に避難先 (@801_CHAN) 2023年3月31日 学生の頃、飲店のバイトで楽しかったのって提供の時のお客さんの反応とか嬉しそうなのとか見える部分が大きかったので、たのしい部分をロボが担ってバッシングだけを人間がやってるのを見ると、こう、やりがいみたいなの持ちづ

    AIの未来って詰まんなかったな、って話。 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2023/04/01
    私は割とワクワクしている。私が「三文未来の家庭訪問」を読んだのはこのブログに載ってたからなんだけど、アレに出てくる「オート協議」とか、口頭の指示でUIデザイン修正してくれるAIとかがまさに目前な感じで…。
  • 映画ドラえもんのび太と空の理想郷と映画による洗脳の手法について(ネタバレ感想があります) - orangestarの雑記

    友情を失っても映画ドラえもんのび太と空の理想郷に潰 ついて話がしたいぞ— 小島アジコ (@ajico_k) 2023年3月15日 ということで書きます。 映画ドラえもん、のび太と空の理想郷、見た。2回見た。子供をそれぞれ別に連れていくということになったので。で、空の理想郷。自分には微妙な出来だった。そしてその理由は全て受け手である自分に問題がある。自分の中の『理想郷』『ユートピア』『地上の楽園』についてのミームが汚染されており、それによって、ちゃんと映画自身と向き合えないというのが自分が楽しめない理由であるので、これから書くのび太と空の理想郷批評は、そこらへんに対してミーム汚染されてない人間は読む必要がない、というかむしろ有害である。 新恐竜の時とは違い、これは、もう、映画に対してのいちゃもんに近いものである。でも、まあ、思ったことを書く権利は誰にでもあるし、やっぱりどこかで吐き出しておき

    映画ドラえもんのび太と空の理想郷と映画による洗脳の手法について(ネタバレ感想があります) - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2023/03/24
    「自分の頭で考えよう」は統一教会だった…?(違います) 自分の考えを持つことの大切さを直接的なメッセージで伝える、というのがそもそも矛盾しているのかも知れない。
  • なんでスーパーの店員さんやバスの運転手にありがとうっていうの? - orangestarの雑記

    最近ツイッターで漫画貼ってばっかりだったので。はてな向きな漫画だと思ったので。 マンキュー入門経済学 (第2版) 作者:N.グレゴリー マンキュー東洋経済新報社Amazonここは悪いインターネットですね3 作者:小島アジコAmazon

    なんでスーパーの店員さんやバスの運転手にありがとうっていうの? - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/09/26
    世の中、学校に「給食費払ってるのにウチの子に『いただきます』を言わせるのはおかしい!」ってクレーム入れる保護者もいるそうですからね…。
  • 文藝ハッカソン!やってきました! - orangestarの雑記

    文藝ハッカソンって? 乙女文藝ハッカソン(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:山田しいた講談社Amazon山田しいた先生の作品『乙女文藝ハッカソン』内に登場する架空の競技で、ハックとマラソンを合わせた協議ハッカソン(こっちは現実にある)を文芸に適応したもので、6時間~12時間の制限時間を設けて、複数人で一つの作品(1万字から5万字)を喧々囂々しながら仕上げるというもの。すごく楽しそう。 すごく楽しそうのなので、あちこちでやりたいやりたいといっていたら友人がセッティングしてくれました。超感謝。 そして、この間の土曜日、友人ふたりと、友人友人ふたりの5人でハッカソンをしてきました。 文芸ハッカソンしてきた。 思ってた通りすごく楽しかった。 来は実際に顔合わせてやるものなのだろうけれども、ボイスチャンネルとscrapboxの併用で何とかなった。(scrapbox用意してくださったひと

    文藝ハッカソン!やってきました! - orangestarの雑記
  • 友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記

    Q:友達の作り方がわかりません、どうしたらいいですか? A:とりあえず友達を作ってみてはどうでしょう。 友達の作り方がわからない いつからわかんないかっていうと、多分、小さいころからずっとかな…。大学生くらいまでのころは、学校で適当に過ごしてたら、適当に友達ができて、一緒にご飯べたり遊んだりしてたんだけど、社会人になってから友達の作り方がわからない。わからないまま、今に至ってしまった。 漫画家になってからは、あんまり人に会わなくなったので、さらにちょっとわからなくなった。子供ができてからはなおさら。 最後に、友達っぽい友達ができたのは、インターネットの初期、テキストサイトとかしてた頃で、(そのころの人とは実際に会ったり、メッセージで話したりすることも稀になってしまったけれども)それ以降、うまく人間関係を構築できてない。 ブログや、サイトを、同時代からやって、同じようなインターネットを共有

    友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/05/20
    …わかる。かつては高校以来の友人がいたのだが、彼には他人の黒歴史を掘り返していじる良くない癖があり、ある時耐えきれず友人グループごとこちらから縁を切ってしまった。妻は日本各地に友人がいるのだが。
  • 人間賛歌の作り方~物語の要素論~ - orangestarの雑記

    【ちょっと文章勘を戻そうと思って】 毎日なにがしか文章を書こうと思っている。 まあ、三日坊主で終わってしまうだろうけれども。できる限り頑張ってみようと思います。 【人間賛歌とは何か】 物語の要素としての人間賛歌というのは何か。厳密な定義はありませんが、『お話を読んでいて心に勇気や人間の魂の偉大さを感じる』物語が人間賛歌です。厳密な定義ができないものなので、言ってしまえば『あなたが人間賛歌だと思うものが人間賛歌』です。いい加減ですね。ライトノベルやセカイ系の定義のようなものです。 だから、今から上げる具体例は、自分が人間賛歌だと思う物語のシーンです。 JOJOの奇妙な冒険第1部で、少年が、勇気を振り絞ってトラップを解除するために部屋に飛び込むところ。「ねーちゃん! あしたっていまさッ!!」 銃夢で、(元連続殺人鬼の)ビュイックさんが少女を助けるためザレムの死の天使の前に体を投げ出すところ。「

    人間賛歌の作り方~物語の要素論~ - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/05/08
    「人間賛歌」って一般に良く聞く言葉だと思ってたけど、ジョジョで広まった言葉なのか…!?(ググると、一応「人間賛歌」って本が1974年に出てる)類語辞典では「人生賛歌」の類語になってるけどだいぶ違うよな…。
  • 蟻のように生き。蝶のように死ぬ。 - orangestarの雑記

    【思うままに筆をとるなど】 最近思うところがあって、20年ほど前の自分の書いたテキストを読んでいる。なんというか、セルフ拷問のような感じだ。つらみがある。若かったなあ…。の一言で済ませるし、済ませてしまっていいのだろうと思う。偏見や他人への思いやりに欠ける文章もあり、今の時代ではとても書くこと考えることが許されないと思う。それと合わせて、当時の他の人が運営していたテキストサイトを見てみても大体同じような感じだった。ここ20年で、人に対する思いやりというもの、人権とかそういうのに対する考え方、そして、”他者”、”自分の文化圏の外にいる人たち”、に対する理解が進んだのだと思う。それは自分が歳をとって知ったからそう見えてそのように行動出来て、やっぱり今の若い子は偏見にまみれて生きてるんじゃないの?っていう可能性も考えたけれども、うちの息子を見ていても、今の子はなんというか、”世の中の自分の知らな

    蟻のように生き。蝶のように死ぬ。 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/05/07
    脇道だけど、ラストで「馬借戦記」がベストセラーになるのは本来はビュイックさんが受けるべき栄誉だったはず、とずっと思っている。しかしそうなったら過去が掘り返されて結局悲しい運命を辿ったような気もする。
  • HP envy x360 15 eeシリーズをお絵かき用タブレット代わりにして1か月がたちました。 - orangestarの雑記

    タブレットになるパソコンとクリップスタジオを使って絵を描くのを1か月前からちゃんと練習し始めました。(機材自身は1年前に買っていたのだけれどもいろいろ忙しくて後回しにしてた) envy ee0000は回転させるとタブレット状態になるパソコンです。それと専用のスタイラスペンで、タブレットのように使っています。 細かいペンの挙動は、イラストを描く用のタブレットやipadに比べると斜めに線を引くと波打ちます。 それでも、練習していくとこれくらいは描けるようになりました。 下絵を鉛筆ツールで書いて清書。

    HP envy x360 15 eeシリーズをお絵かき用タブレット代わりにして1か月がたちました。 - orangestarの雑記
  • 人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記

    人生はキツいので、煮詰まって爆発しないように、細かく好きなことを見つけてガス抜きする必要がある』っていうのを義務教育で教えるべきなんだけど、実際は逆で、ギリギリ超えても踏ん張ることを教えてるからな……。— 小島アジコ (@ajico_k) 2021年12月14日 学校で学べる「教養」「趣味」について 古典とか漢文とか小説とか。実用的でないのでカリキュラムから外そうって動きがあるけれども、個人的には残した方が絶対にいいと思うんですよ。普通に生きてたら多分スルーしてしまう教養ってやつを、殆ど全員の中学生高校生にインプットできる。もしかしたら、そこから、もっと深い場所への入り口になるかもしれない。 他の、音楽や体育スポーツに関しても、そこから、選手やプロになるというという人もいるだろうし、それ以外にも将来趣味でやるためのベースになることもあるだろう。むしろ、そういう趣味でやれるための『そういう

    人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/02/18
    中教審答申の「問題発見・解決能力」「学びに向かう力、人間性等」育成とは、こういう「やりたいことを見つけ必要なスキルを学ぶ力」なのかな、と思ったり、人生の楽しみ方も学校で教えなきゃなのか、と思ったり…。
  • 心のMPが尽きたら宿屋(ホテル)に泊まって回復しよう - orangestarの雑記

    MPが尽きたら宿屋に泊まって回復しよう なんだかわかんないけどやる気が出ない。漫画もアニメも見る気がしない、仕事どころか自分の趣味で楽しいことすらする気がしない。 そういう状態を我が家では、『MPが足りない』って呼んでいます。 MPが足りない状態でもツイッターをだらだら見たり、パズドラを虚無りながら延々とプレイしたり。 ちなみに真の虚無ゲーはトゥーンブラストだって嫁が行ってました。 レベルを見せてもらったらとんでもないことになってた。 トゥーンブラスト Peak Gamesゲーム無料 結局布団にくるまって寝る!しか回復の方法がないのか、もう駄目なのか、ていう状態が結構続いたんですけれども、ここ1年、何とかうまくいってるやり方があって、それが 『宿屋にとまる』 旅行に行くとかでなくて、近所のビジネスホテルで1泊とか2泊。2か月に1回くらい、リフレッシュのために嫁に家事を任せて泊まるようにして

    心のMPが尽きたら宿屋(ホテル)に泊まって回復しよう - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/02/15
    pha氏も心が疲れるとビジネスホテルに一泊する、という記事を書いていたが、あちらは「毎日の生活には満足しているが日常に飽きた時に」的なスタンスなので、アジコ氏の方がだいぶゲームがハードモードな感がある。
  • 国に管理されたい!全部面倒見てほしい! - orangestarの雑記

    でも、そうはならないんだよな。実際になるのは全く逆なんだよな。 税金は自動で持っていくのに、補助金や手当は申請しないともらえない非対称性。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 ここは悪いインターネットですね、タグで、今まで書いたこういう感じの漫画が見れます。

    国に管理されたい!全部面倒見てほしい! - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/02/11
    「税金は自動で持っていくのに補助金や手当は申請しないと」確かに。税金未納は調べて処罰&補助金・生活保護未申請は放置、の延長はそうなる。マトリックスや「すばらしい新世界」は一つのユートピアなんだよな…。
  • 教養あふれる会話とは - orangestarの雑記

    やめろその攻撃は俺に効く。 ここは悪いインターネットですね。3巻発売しています。 ここは悪いインターネットですね3 作者:小島アジコAmazon

    教養あふれる会話とは - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/01/25
    会話のキャッチボールで一方的にトリビアを投げつけるのがうんちく。キャッチして投げ返す時にトリビアを混ぜるのが教養。(雑な理解)
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2022/01/21
    「なるほどなあ、後で見てみようかな」…などと思いながらしばらく読み進めて、どうやら1/3程度しか読んでないことに気づいた。氏が紹介する作品は安易に触れると情緒を滅茶苦茶にされるので気をつけたい(経験済)。
  • 表現と経験と当事者性について。 - orangestarの雑記

    よくある、経験と表現にまつわる話について。 「経験したことの方がリアリティがあっていいものが書ける」 「経験していないことを書くと、リアリティがなくてよくない」 (「じゃあ、ミステリ作家はみんな殺人をしてるのかよ」) から進んで 「経験していないことを書くべきではない」 「当事者以外が、その問題について書くべきではない」 まで。 (たぶん後者の先に、「LGBTQに設定されたキャラクターは、LGBTQ以外の人間が演じるべきではない」があるのだろうけれども) この理屈、理屈として通っているように見えるけれども、どん詰まりだと思っている。 なぜなら 「経験しているからこそ書けないことがある」 「当事者だからこそ、語りえないことがある」 という現実があり、 「経験していない人が、調べて、想像して、やっと表に出る表現、作品というものが存在する」 ということも十分にあるからだ。 戦争に行って人を殺して

    表現と経験と当事者性について。 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2021/12/20
    まったく賛成だけど、最後の「取材、調査、資料集めは必要だし、いろいろと配慮は必要」がとても大切で、そこをおろそかにした作品が世に多いから「経験してないことを書くな」って暴論も出てくるんだと思う。
  • 令和38年の年金事情 - orangestarの雑記

    R38の年金事情 マタイ効果 マタイ効果(マタイこうか、英語: Matthew effect)またはマタイ原理(マタイげんり、英語: Matthew principle)とは、条件に恵まれた研究者は優れた業績を挙げることでさらに条件に恵まれるという現象のことであり、それは科学界以外の様々な分野でも見ることができる。「金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に」と要約できる[1][2]。この概念は名声や地位の問題にも当てはまるが、要約の文字通り経済資の累積的優位性にも当てはめることができる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C 「金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に」 現在でも、富裕層の方が貧困層よりも健康で長生きで。 実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サ

    令和38年の年金事情 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2021/11/27
    「年金制度の破綻なんてデマ!」って説明をよく聞くと、「定期的に財政検証をして、支給額の減額や支給開始年齢の引き上げをするから」って話で、それは国民にとっては破綻も同然なんだよなあ…。https://bit.ly/3FP3qOq
  • 「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記

    最近はそれすらしていない気がする 10年前、20年前に比べて更新の頻度が下がった。極端に下がった。昔は湯水のように書くこと、考えることがあって、毎日のように更新していたのに、最近はそういうことがとても難しい。一言でいうと「歳をとった」ということなのだと思う。 歳をとるということは複合的な要因で成り立っている。発現の仕方も人によってさまざまだ。年齢を重ねて、出力の質と制度が上がる人もいれば、変節して、昔の面影をなくす人もいる。とりあえず自分は昔のようにはいかなくなった。 ブログを更新してない。理由は、書きたいことが無くなったからだと思ってたけれども、ちょっと掘り下げてみると、書きたいことが無くなったというよりも、考えたくないことが増えた、というのが、より正確だと思った。とにかく、歳をとって、経験や知識を積んで、自分にできることできないこと、人間の集団(社会)にできることできないこと、難しいこ

    「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記