タグ

ブックマーク / appllio.com (3)

  • 猫耳がスピーカーになるヘッドフォン「Axent Wear」、Kickstarterに登場へ

    人類は耳で音を聴き取る。しかし、は耳から音を出力するようだ。 耳型ヘッドフォン「Axent Wear」は、耳がスピーカーになっており、そこから音楽を流して友人と一緒に楽しむことができるし、もちろん1人で静かに音楽を聴くこともできる。価格は115ドルを予定している。 現在、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を募集する日が近づいている模様。開発者によれば「ついに耳ヘッドフォンが現実になろうとしている」という。アップデート情報をEメールで受け取るには、公式サイトで事前登録する必要がある。 手に入れたい人は多そうだ。

    猫耳がスピーカーになるヘッドフォン「Axent Wear」、Kickstarterに登場へ
    flyeagle
    flyeagle 2014/06/29
    いーなー
  • Androidのホーム画面を支配しようとする8プレイヤーまとめ

    IT業界の巨人たちが、Androidスマートフォン・タブレットの表玄関であるホーム画面もしくはロック画面を占拠することを狙っている。世界的な普及率ではiPhoneを優に上回ってしまったAndroid端末のホーム画面を支配できれば、巨人たちに莫大な利益をもたらすことができるかもしれないからだ。 ここで言う巨人とは、GoogleAmazon、Facebook、米YahooTwitterの各社を指す。 2014年4月8日、Twitterがロック画面アプリの「Cover」を買収したタイミングで、各社のホームアプリ、ロック画面アプリをまとめてみた。 ユーザー行動に変化? ホームなどカスタマイズアプリのセッションが急増中──2014年Q1ですでに2013年通期を上回る勢い ホーム画面・ロック画面を乗っ取ろうとするプレイヤー Facebook「Home」 Facebookフォン……などというAndr

    Androidのホーム画面を支配しようとする8プレイヤーまとめ
  • 【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ

    あるiPhoneアプリの解説記事を書くために、アプリ内の設定項目を確認していたところ、以前から気になりつつも放置していた疑問に筆者は直面した。 その疑問とは 「アプリやOSの設定画面などに使われるスイッチは、どちらがオン(ON)でどちらがオフ(OFF)か分かりにくいことがある。なぜ、分かりにくいのか?」 ということだ。 アプリのスイッチの意味が分かりにくい? 基的にiPhoneAndroidの日向けアプリではオン・オフの表現が用いられていることが多いようだが、中には上の画像のように | と ◯ の表現が用いられるアプリも存在する。また、Android端末でも機種によっては同様の表現が設定画面などで使われている。 はたして | と ◯ の表現でオンとオフの区別を自然に行うことができるのだろうか。以前から、筆者の心の中に、この小さな疑問がくすぶり続けていたのだ。 前提として確認しておくが

    【 | と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味 | アプリオ
  • 1