タグ

楽器に関するfm7743のブックマーク (10)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fm7743
    fm7743 2013/08/13
    トロンボーンの持ち方だけは全員目の前に正座させてただしい持ち方の実例を指導したいがそれ以外は丸投げ。
  • ブブゼラとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ブブゼラ単語 ブブゼラ 2.3千文字の記事 56 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要話題楽器としてピコカキコ関連動画関連商品関連項目掲示板 ブォオオオオオオオオオオ ブォオオオオオオオオオオ!ブォオオオオオオオオオオ! ブブゼブォオオオオオオオオオオ…は、ブォオオオオオオオオオオ…フリカブォオオオオオオオオオオ…楽ブォオオオオオオオオオオ…ある。ブォオオオオオオオオオオ…族楽ブォオオオオオオオオオオ…さブォオオオオオオオオオオ…こブォオオオオオオオオオオ…多ブォオオオオオオオオオオブォオオオオオオオオオオブォオオオオオオオオオオすまん・・・ (静かな所へ移動) ブブゼラとは、南アフリカの管楽器である。民族楽器とされることが多い。 概要 最近の物はほとんどがプラスチック製。長さは数10センチから1メートルほどで、細長いラッパのような形をしている。音階を変えるような機構はなく、唇に当てて

    ブブゼラとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    fm7743
    fm7743 2010/06/30
    「(静かな所へ移動)」で吹いた。/youtubeのブブゼラボタンはホラー動画視聴時におすすめらしい
  • ばあちゃるぷろだくつ サイレント木魚「寂尊」

    HOME サイレント木魚「寂尊(じゃくそん)」 ヘッドフォンでこっそり練習、アンプにつないで大音響でプレイ。自由自在に楽しめるデジタル木魚です。 希望小売価格 (税込) SMJ-201 (ベーシックモデル) ¥59,800 SMJ-201M(MIDIモデル) ¥75,800 サイレント木魚「寂尊」の特長 特殊消音パッドセンサの採用により、直接打音はほとんど聞こえません。 ヘッドフォンまたはアンプ接続時にはFM+サンプリング音源によるリアルで高品質なサウンド。 トーンは通常の木魚の他、テクノ、プリミティブ、ライトの4種類 。仏具としてだけではなく楽器としても楽しめます。 オート・タップ機能で自動的に正確なテンポで木魚を鳴らすことも可能です。 4種類のリバーブ搭載でお好みの臨場感を付加できます。 別売のIntelligent Quantize Moduleを取り付ければリズムの乱れを自然に補正

    fm7743
    fm7743 2010/05/05
    「寂尊」(じゃくそん)という名前がかっこいい。//是非蝉丸Pに使ってほしい
  • 電池駆動・手のひらサイズ、気軽に弾ける低価格アナログシンセ「monotron」 | BARKS

    コルグは、手のひらサイズのボディながらも直感的な音作りと演奏が可能な、アナログ・リボン・シンセサイザー「monotron」を発売する。 「monotron」は、コルグの伝統を受け継いだ、最新モデルにしてアナログ・シンセサイザー。片手に収まるコンパクト・サイズ、単4電池2で駆動、スピーカー内蔵というこれまでのアナログシンセからは想像できないようなスペックがまず目を引く。この気軽に外に持ち出せる小さなボディに、コルグ伝統のアナログ技術を詰め込んで、太く、力強い音を生み出せる。そして、「monotron」では、使いこなすには専門知識が必要だったアナログ・シンセサイザーの操作系を、可能な限り単純化。パネル上には5つのツマミ、1つのスイッチ、そしてリボン・コントローラーだけを配置。たったこれだけで、誰にでも気軽に、シンセサイザーの世界を楽しむことができるようになっている。 インターフェイスで特徴的

    fm7743
    fm7743 2010/03/24
    電池で動くアナログシンセ、6300円。ほしい。
  • ヤマハ・DXシリーズ - Wikipedia

    DXシリーズ(ディーエックス・シリーズ)はヤマハから発売されてきたシンセサイザーの型番・商品名。 この他、DXシリーズの音源を用いたラックマウントタイプの音源モジュールとして、TXシリーズが存在する。 YAMAHA DX7 概要[編集] 同シリーズはFM音源が採用されたデジタルシンセサイザーであり、FM音源の特徴である非整数次倍音を活用することできらびやかな音色や金属的な音色、打楽器系の音色など旧来のアナログ音源が苦手とした音色を出せることが特徴であった。さらにフルデジタル構成の利点として「作成した音色データの保存・再現が簡単に可能」「いち早くMIDI端子を装備し、容易に他のデジタル楽器と組み合わせることが可能」とアナログシンセサイザーからは革命的な進化を遂げ、1980年代中頃の音楽シーンをリードした。 特にきらびやかで新鮮なエレクトリックピアノのサウンドは、それまでの主流であったローズ・

    ヤマハ・DXシリーズ - Wikipedia
    fm7743
    fm7743 2010/03/15
    所謂キラキラしたシンセ音/初音ミクのモチーフでもあるらしい
  • Misa Digital

    home of the misa kitara, tri-bass and note sequence controllers (nsc-16 and nsc-32)

    Misa Digital
    fm7743
    fm7743 2010/01/25
    タッチパネルで演奏する近未来なギター/なんとなく「あの楽器」っぽいかもしれない
  • エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」

    DTMをやるとき、ギターの録音が結構面倒ですよね。 あのギター用シールドのぶっといジャックを小さなPC用マイク端子のサイズに変換したり、高価なオーディオインターフェイスを使って録音したり。そんなお悩みを解決してくれるのが、サンコーレアモノショップから発売されました。その名も「USBギターリンクケーブル5M」です。 片方はギター用ジャック、そしてもう片方がUSB端子になっているというシールドです。今までありそうでなかった商品ですよね。さすがサンコーレアモノショップ。 ドライバを使わなくてもOKというところもいいですね。長さは5m。立ち上がって白熱のプレイをしても大丈夫ですよ。 パソコンにエレキギターなどを録音する際に生じるズレ(レイテンシー)が気になりますが、こればっかりは実際使ってみないとわからないなぁ。 気軽にパソコンでエレキギターを楽しみたいという人にはかなりおすすめかと思います。 気

    エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」
    fm7743
    fm7743 2009/12/16
    レイテンシとかは気になるけど面白そう
  • 【レビュー】USB端子搭載エレキギター「iAXE393 USB-Guitar」を試す (1) あのBEHRINGERから18,795円で登場 | 家電 | マイコミジャーナル

    USB端子搭載の扇風機やライト、クリーナー……と妙なグッズがいろいろあるが、ついにUSB端子搭載のエレキギターが登場した。といっても、こちらはUSBからただ電源をとるというのではなく、オーディオの入出力をするためのホンモノのUSBインタフェース。これを発売したのはミキサーコンソールやPA機器などで有名な独BEHRINGER。しかも、価格は定価で18,795円というから驚きだ。実際、USB接続してどう使うのか、当に使う価値のあるモノなのか、チェックしてみた。 プレスリリースでUSB-Guitarというタイトルを見て、「ん?なんだそりゃ?」と思ったが、写真を見てみるとギターのボディーにUSB端子が埋め込まれていて、かなりスッキリしているようだ。USB-Guitar iAXE393というこのギター価格を見たら、18,795円で、普通のエレキギターとして見ても安い価格設定だ。これは、面白そうと

    fm7743
    fm7743 2009/04/15
    これのベース版が欲しい
  • ネックとボディが逆になったギター

    animals [169] art [138] blog [56] cat [274] css [19] diary [59] enjoy [1403] flash [10] gadget [266] girly [4] haiku [13] html [4] movabletype [41] neighbors [4] news [2] travel [33] tutorial [1] video [187] web tips [15] 2008年6 月 [31] 2008年5 月 [76] 2008年4 月 [85] 2008年3 月 [105] 2008年2 月 [102] 2008年1 月 [101] 2007年12 月 [106] 2007年11 月 [124] 2007年10 月 [140] 2007年1 月 [11] 2006年12 月 [5] 2006年10 月 [16]

  • The VOX tradition of innovation carries on today in our product designs

    FEATURED VOX The VOX tradition of innovation carries on today with products designed to achieve unprecedented tonal flexibility. Find your voice with VOX.

    fm7743
    fm7743 2007/09/25
    ギターに差すヘッドホンアンプ(電池式)。いいなこれ欲しいかも…ベースに使えるのかはわかりませんが(´・ω・`)
  • 1