タグ

イベントに関するfreedomcatのブックマーク (39)

  • 火祭り「ファリャス」が最終日、燃える巨大人形たち

    スペイン・バレンシア(Valencia)で、火祭り「ファリャス(Las Fallas)」の最終日に燃やされる巨大な人形(2014年3月19日撮影)。(c)AFP/JOSE JORDAN 【3月20日 AFP】スペイン・バレンシア(Valencia)で19日、恒例の火祭り「ファリャス(Las Fallas)」が最終日を迎え、通りでは祭りのために作られた巨大な張り子が次々と燃やされた。 ニノット(Ninot)と呼ばれる段ボールなどで造られた巨大な張り子は話題の出来事や人物を風刺したもので、祭りの最終日の夜に大工の守護聖人、聖ヨセフ(St Joseph)をたたえるために燃やされる。(c)AFP

    火祭り「ファリャス」が最終日、燃える巨大人形たち
  • 辺り一面赤茶色、ホーリー翌日の「フランガ」 印

    インド・ニューデリー(New Delhi)南方のマトゥラー(Mathura)の寺院で開催された「フランガ(Huranga)」(2014年3月18日撮影)。(c)AFP/Chandan KHANNA 【3月19日 AFP】インド・ニューデリー(New Delhi)南方のマトゥラー(Mathura)にある寺院で18日、ヒンズー教の春の祭「ホーリー(Holi)」翌日に行われる伝統の行事「フランガ(Huranga)」が開催された。フランガの参加者らは男女に分かれ、男性は色の付いた液体を女性に浴びせ、一方の女性は男性の衣服を脱がせる。(c)AFP

    辺り一面赤茶色、ホーリー翌日の「フランガ」 印
  • どうなる!?高山病VSカーニバル(U子) - 犬と酒と釣りと世界一周とか

    どうも! 絶賛高山病中のU子です。 寝ている間も、2時間ごとに起きてはうなっていました。 何でも高山病の時は寝ていた方が呼吸数も少なくなるので、 座っていた方が楽なそうな。 なので、慣らすためにも、 寝れないときは座って深呼吸を繰り返したり、 高山病に効くという、 苦いコカの葉を我慢して一人でむしゃむしゃしたりと、 できる限りの努力をしていました。 でもやっぱりすぐには良くならず、 吐いてしまったり。。(つω-`) そんなこんなで、頭ぐわんぐわんのおえおえで、 オルロのカーニバルを見れるかどうかの運命の朝を迎えました。 T「おはよう~具合は??」 U「うむむむ。。。」 ・ ・ ・ U「正直ダメかも。。 今夜分の宿代払っちゃったけど、キャンセルできないかな? 朝少しだけカーニバル見て、チェックアウトしたら コチャバンバに逃げるとか。。」 T「うーん正直キャンセルは無理だと思うよ。 宿代返して

    どうなる!?高山病VSカーニバル(U子) - 犬と酒と釣りと世界一周とか
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/18
    仮面のうら…!
  • 火祭りで燃やす「時の人」準備中、スペイン

    スペイン・バレンシア(Valencia)の恒例の火祭り「ファリャス(Las Fallas)」のために作られた巨大な張り子の人形(2014年3月14日撮影)。(c)AFP/JOSE JORDAN

    火祭りで燃やす「時の人」準備中、スペイン
  • 春を祝うヒンズー教の祭典「ホーリー」、宙に舞う色鮮やかな粉

    インド・アラハバード(Allahabad)で、色粉を互いの顔に塗る女性たち(2014年3月15日撮影)。(c)AFP/SANJAY KANOJIA 【3月17日 AFP】インド各地では週末、春の訪れを祝うヒンズー教の春の祭典「ホーリー(Holi)」が開催され、お互いにカラフルな粉や水を掛け合う人々の姿が見られた。別名「色祭り(Festival of Colours)」として知られるホーリーは、冬の終わりを象徴するイベントで、太陰月の最後の満月の日に行われる。(c)AFP

    春を祝うヒンズー教の祭典「ホーリー」、宙に舞う色鮮やかな粉
  • パリ一番のフランスパンは?今年もバゲットコンテスト

    仏パリ(Paris)で開かれたパリで最高のバゲットを選ぶコンテストに出品されたバゲット(2014年3月13日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU

    パリ一番のフランスパンは?今年もバゲットコンテスト
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/15
    お、おいしそう…!
  • 並んでごちそうに舌鼓、タイ「ゾウの日」

    タイ・アユタヤ(Ayutthaya)で、ゾウの保護活動啓発のための記念日「ゾウの日(National Elephant Day)」を祝ってごちそうをもらうゾウたち(2014年3月13日撮影)。(c)AFP/PORNCHAI KITTIWONGSAKUL 【3月13日 AFP】タイは13日、「ゾウの日(National Elephant Day)」を迎えた。世界遺産のタイの古都アユタヤ (Ayutthaya)では「ゾウの晩さん会」が催され、ずらりと並んだゾウたちに野菜や果物が振る舞われた。 「ゾウの日」は、ゾウの保護活動の啓発を目的とした記念日。タイ国内に生息するゾウの個体数は減少しており、最新の調査では5000頭を下回っている。(c)AFP

    並んでごちそうに舌鼓、タイ「ゾウの日」
  • とりあえず|スペイン男の女装ハイヒールマラソン?

    カーニバルのイベントの中で異彩を放つのが・・・ 女装マラソン。 しかもハイヒールで! 走りますよー デッキチェア込みで女装? このヒト、別の日のメインパレードのときも デッキチェア頭に乗せてましたよ。 目立ったモン勝ち? 参加者は受付でゼッケンを貰います。 ハイヒールチェックあり。 こいつもすげぇ。 こっちもある意味すげぇ で、メインはマラソン大会なのでスタート地点まで パレードで移動。 これがもう、えらい人気で道沿いにすごい人だかり。 参加自体はハイヒール必須みたいだけど マラソンはを履き替えてもOKらしく トップで戻ってきたのはマラソン選手の女装。 ありなのか? 大半はハイヒールのまま走って(歩いて?)たけど 痛々しいほどにヒールが取れまくりで・・・ ハイヒールで石畳の上走れば当然でしょうけど。 女装っていっても、ほんとにスタイルのいいベッピンさんもいて 目の保養・・・?? ま、

    とりあえず|スペイン男の女装ハイヒールマラソン?
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/12
    "ま、本気出せば男の方が美しいですからね。" ちょw くっそうw
  • 熱そう!スイス伝統の炎の祭り「キエンベーゼ」

    スイス・バーゼルラント準州(Basel-Landschaft)のリースタル(Liestal)で、伝統の祭り「キエンベーゼ(Chienbase)」に燃えるまきの束を担いで参加する人(2014年3月9日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI

    熱そう!スイス伝統の炎の祭り「キエンベーゼ」
  • 4日間のカーニバルで70人死亡、ボリビア

    国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の無形文化遺産に登録されているボリビア・オルロ(Oruro)のカーニバル(2013年2月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/AIZAR RALDES 【3月6日 AFP】南米ボリビアの政府は5日、同国で4日間にわたり開催されたカーニバルで70人が死亡したと発表した。大半は交通事故によるものだが、少なくとも15人は殺人被害者だという。 ボリビアでは毎年、キリスト教・四旬節前のこの時期にカーニバルが開かれる。今年の日程は今月1日~4日で、3万人のダンサーと6000人の音楽隊が参加し、多数の観客を集めた。 しかし、カルロス・ロメロ(Carlos Romero)内相が警察の情報として発表したところによると、カーニバル期間中に死亡した70人のうち、37人は交通事故の犠牲者だという。 なおこれには、中西部オルロ(Oruro)で起きた事故の死者は含まれていな

    4日間のカーニバルで70人死亡、ボリビア
  • 英議会恒例の「パンケーキレース」、ロンドン

    ロンドン(London)市内で行われた「告解の火曜日(Shrove Tuesday)」恒例の英議会主催パンケーキレースに参加した国会議員やジャーナリストたち(2014年3月4日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【3月5日 AFP】キリスト教の「四旬節(Lent)」が始まる前日の「告解の火曜日(Shrove Tuesday)」に当たった4日、英議会恒例のパンケーキレースがロンドン(London)中心部で催され、コック帽にエプロン姿の議員たちがフライパンの上でパンケーキを返しながら疾走した。 断の伝統がある四旬節の初日となる「灰の水曜日(Ash Wednesday)」の前日の火曜日は、英国では「パンケーキ・デー」とも呼ばれており、各地でパンケーキレースが行われる。(c)AFP

    英議会恒例の「パンケーキレース」、ロンドン
  • 今年も開催、イタリア名物「オレンジ合戦」

    イタリア北部のイブレア(Ivrea)で行われたカーニバルの目玉イベント­「オレンジ合戦」で、オレンジを投げつけられる衛兵役の人々(2014年3月4日撮影)。(c)AFP/GIUSEPPE CACACE 【3月5日 AFP】イタリア北部のイブレア(Ivrea)で4日、同地伝統のカーニバルの目玉イベント「オレンジ合戦」が行われた。中世イブレアを治めていた領主の圧政に対して民衆が起こした反乱にちなむこの祭りでは、馬車に乗った領主の衛兵役と、その周りを取り囲む民衆に扮(ふん)した人びとが、互いにオレンジを投げ合う。(c)AFP

    今年も開催、イタリア名物「オレンジ合戦」
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/05
    イタリア版トマティーナ??こんなお祭りはじめて知った
  • きらびやかな山車、サンパウロのカーニバル

    ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)のサンボドロム(Sambadrome)をパレードするサンバチーム「インペリオ・デ・カーザ・ベルデ(Imperio de Casa Verde)」(2014年3月2日撮影)。(c)AFP/Miguel SCHINCARIOL

    きらびやかな山車、サンパウロのカーニバル
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/03
    盛り上がってるなぁ。はううう。
  • リオのカーニバル、パレードで熱狂最高潮に

    【3月3日 AFP】カーニバル期間に突入したブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)で2日、毎年恒例のサンバチームによるパレードが行われた。主会場「サンボドロモ」では、派手な衣装で着飾ったサンバチームのメンバーらが熱いダンスを繰り広げた。(c)AFP

    リオのカーニバル、パレードで熱狂最高潮に
    freedomcat
    freedomcat 2014/03/03
    ふおおおお。いいなぁ!
  • ベネチア恒例カーニバル、「天使の飛行」で最高潮に

    イタリア・ベネチア(Venice)のサンマルコ広場(Piazza San Marco)を仮装姿で練り歩くベネチア・カーニバルの参加者(2014年2月23日撮影)。(c)AFP/GABRIEL BOUYS 【2月24日 AFP】イタリア・ベネチア(Venice)では23日、毎年恒例のカーニバルが最高潮を迎えた。 サンマルコ広場(Piazza San Marco)ではメーンイベントの1つ「天使の飛行」が行われ、昨年のカーニバルでのコンテスト「マリアの祭り」で優勝したジュリア・ナシ(Julia Nasi)さんが鐘楼からロープを伝って滑空を披露した。また、広場周辺では中世の衣装に身を包んだ大勢の人々が、仮面をつけて練り歩いた。 15日に開幕した今年のカーニバルのテーマは「自然の驚異とファンタジー(Wonder and Fantasy Nature)」。来月4日まで開催される。(c)AFP

    ベネチア恒例カーニバル、「天使の飛行」で最高潮に
    freedomcat
    freedomcat 2014/02/25
    かっこいい。
  • 一歩間違えば大やけど、中国広東省の「炎越え」儀式

    中国広東(Guangdong)省普寧(Puning)市の農村で、火を飛び越える儀式に参加した少年たち(2014年2月15日撮影)。(c)AFP 【2月17日 AFP】中国広東(Guangdong)省普寧(Puning)市の農村で15日、節目の年齢に達した少年たちが燃え盛る火を飛び越える、毎年恒例の儀式が行われた。飛び越えた少年の家族には、幸運がもたらされると言い伝えられている。 普寧市は、1400社余りの衣料品縫製業者が集中していることから「シャツ王国」の異名を取っている。(c)AFP

    一歩間違えば大やけど、中国広東省の「炎越え」儀式
  • 宗教警察の目を盗んでひそかに祝う、サウジのバレンタインデー

    サウジアラビア・リヤド(Riyadh)の生花店の前を歩く女性(2014年2月13日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【2月15日 AFP】サウジアラビアでは、バレンタインデーであっても店頭に赤いバラやハート形チョコレートは見つからない。宗教警察が目を光らせているからだ。しかしそれらの品は、店の奥やカウンターの下に巧みに隠されており、バレンタインデーを祝いたい人々はひそかに希望の品を購入していく。 同国は、イスラムの教えでは男女の同席は固く禁じられ、公の場での愛情表現は絶対的なタブーだという考え方を市民に対して厳格に適用している。 「ムタワ(Muttawa)」と呼ばれる宗教警察(正式名:勧善懲悪委員会、Commission for the Promotion of Virtue and Prevention of Vice)は、バレンタインデーの取り締まりパトロールを12

    宗教警察の目を盗んでひそかに祝う、サウジのバレンタインデー
    freedomcat
    freedomcat 2014/02/15
    なんだろうなぁ。西洋文化こそ自由だという上から目線が込められている気がする。
  • 『これからアフリカに行く人へオススメのモノ3選。』

    Amazonのリンクを貼ってますが、近所のドラッグストアで買えれば そちらのほうが安い可能性がありますので、ここから買わなくてもけっこうです。 アフィリエイトお金がほしいわけではないので。 価格やレビューなど、ご参考までに。 キンチョーでおなじみ、大日除虫菊さんの製品なんすけど シュッとワンプッシュするだけで、 数時間のあいだ蚊とハエがいなくなる優れもの。 あまりの効き目に「え? だいじょうぶなの、コレ?」とビビるレベルです。 海外の蚊取り線香は、煙がモクモクするわりに効き目がイマイチなので ただ「自分を燻製にしてるだけの行為」でしかないんですが 気でコレは効きます。 マラリアが流行してる地区を旅するときにもお役立ち。 マラリア予防は薬もありますが、なんといっても刺されないのが一番。 部屋やテントにワンプッシュしとけば安心なのです。 自然保護区や大自然のなかでは、 環境を考慮して塗

    『これからアフリカに行く人へオススメのモノ3選。』
    freedomcat
    freedomcat 2014/02/07
    オススメのハエ除けスプレー。ケニアのスラムツアーについて。ついでにヒッピーマンション。
  • インドの奇祭クンブメーラ2013!! - 地球のらくがき2~脱サラ課長の世界一周記、めげずにリベンジ編~

    世界一周Blogランキング参加中でーす♪ 「あっ、おもしろっ!」って思った方! 1日1クリックお願いします!! (ワンクリックでポイントが入るそうです♪) にほんブログ村 ................................................. 地球のらくがきのFacebookページ作りました♪ <インド編 その1> おっ お は ようぅぅぅー ご    ざい   ますぅーーーーーーーーーーー( ´Д`) 眠い!! めちゃくちゃ眠いっていうか 朝の4時ですよ。 イエメンからインドについて早々、 時差とか関係なくぼくは日も昇らない時間から起きて行動してるんです。 でも、わざわざイエメンからインドに飛んできたのは インドの奇祭”クンブメーラ”のためです!! 昨日の晩に宿のおっちゃんが 「クンブメーラを見に行くなら、4時には出発しないとたいへんだぞ。」 そんなことを言う

    インドの奇祭クンブメーラ2013!! - 地球のらくがき2~脱サラ課長の世界一周記、めげずにリベンジ編~
    freedomcat
    freedomcat 2014/02/01
    ヒンズー教、クンブメーラ。聖者の行進
  • クリスマスなんて関係ない!砂漠の祭り 

    freedomcat
    freedomcat 2014/01/21
    毎年12月下旬 砂漠の遊牧民たちのお祭り。動画あり。