タグ

広告とチェリーピッカーに関するfujibay1975のブックマーク (2)

  • ポイントカード活用の成功・失敗の分かれ目とは

    先週発売した日経情報ストラテジー2006年1月号「定義力を鍛えよ」という第2特集の冒頭で、山梨県の中堅スーパー、オギノがポイントカードを活用して優良客を定義することで、業務改善に成功している話を紹介した。また、同じ特集の中で、イズミヤも同様にポイントカードの情報を分析して、売り方の工夫をしていることも取り上げた。 実はこの2社の事例は、ポイントカード情報に基づいて上位顧客を優遇する「FSP」(フリークエント・ショッパーズ・プログラム)の実践事例でもある。特集のテーマから、今回はあえて優良顧客や死に筋の定義といった面から取り上げたのだが、「なぜ、この2社はポイントカード活用がうまくいっているのか」という面に興味を持たれた読者もおられたことと思う。 この特集を脱稿した直後の11月中旬に、『個客識別マーケティング——小売業のONE to ONE戦略実践法』『個客ロイヤルティ・マーケティング——小

    ポイントカード活用の成功・失敗の分かれ目とは
  • クーポンサイトの経済学――「販促」ではなく「広告」と割り切る店側の論理 - 日経トレンディネット

    コラムでは流行や社会現象の裏にあるメカニズムに光をあてていく。今回は共同購入型クーポンサイトをとりあげたい。 グルーポン、ポンパレ、Pikuといったクーポンサイトが人気を集めている。昨年4に日に上陸した比較的新しいサービスであるにもかかわらず、消費者の爆発的な支持を集めて市場は急拡大した。現在のペースで市場拡大をすれば、今年の取り扱い金額は業界全体で300億円を超えると予想される。 共同購入型クーポンに関しては、クーポンの利用制限がわかりにくい、クーポンの表記と実際の商品サービスが異なるといった苦情も増加している。にもかかわらず、これだけ市場が過熱しているのは、実際にクーポンがお得だからだ。 消費者の側から見ればお得でも、なぜ、これだけたくさんの飲店、美容室、ホテルが50%オフといった思い切ったクーポンを発行するのだろう。実際にクーポンを発行した飲店の方に聞いてみると、彼らは一様に

    クーポンサイトの経済学――「販促」ではなく「広告」と割り切る店側の論理 - 日経トレンディネット
  • 1