タグ

漫画とコンテンツに関するfumiruiのブックマーク (24)

  • 『逃げ恥』脚本家・野木亜紀子氏、漫画原作者と“会えない”現実に驚き「原作の先生がどう思ったかはめちゃくちゃ気になる」

    野木氏は投稿で「原作がある作品の脚を手がける脚家が、事前に原作者に会う/会わないの話ですが」と書き出し、「脚家が好むと好まざるとに関わらず『会えない』が現実で、慣例だと言われています。私も脚家になってからそれを知って驚きました」と明かした。「良くいえば『脚家(あるいは原作者)を守っている』のであり、悪くいえば『コントロール下に置かれている』ことになります」と見解。さらに「慣例といっても、原作サイドから『事前に脚家と会いたい』という要望があれば、プロデューサーも断れるはずがなく、そんな希望すら聞いてくれないのであれば作品を任せないほうがいいし、それを断る脚家もいない……というか、会いたくないなんて断った時点で脚家チェンジでしょう。原作がある作品において、脚家の立場なんてその程度です」とつづった。 続けて「次に、事前の話ではなく、脚を作っていく中でのやり取りの話ですが」とし

    『逃げ恥』脚本家・野木亜紀子氏、漫画原作者と“会えない”現実に驚き「原作の先生がどう思ったかはめちゃくちゃ気になる」
  • 「水木しげるを忘れないでほしい」 『悪魔くん』と『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に流れる水木テイスト(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年11月9日から、Netflixで新アニメ『悪魔くん』の配信がスタートした。また、2023年11月17日からは、劇場版長編アニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が公開。 2015年に亡くなってから早8年、いまなお水木しげるは日のエンタメシーンに大きな存在感を示し続けている。 なぜ水木作品は、世代を超えて愛され続けるのか。 水木しげる長女の原口尚子氏と、水木しげるの著作物・版権を管理する水木プロダクションの代表取締役・原口智裕氏に、水木作品の魅力と、水木作品を後世に伝えていくための展望をうかがった。 映像化作品に対する水木プロのスタンス水木しげるの代表作のひとつ『ゲゲゲの鬼太郎』は、これまで合計6回にわたってTVアニメ化されてきた。このうち最新の第6期(2018年〜2020年にフジテレビ系列で放映)は、水木しげる没後に迎えた最初のTVアニメシリーズであった。 水木の生前と没後では、水

    「水木しげるを忘れないでほしい」 『悪魔くん』と『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に流れる水木テイスト(加山竜司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • “海賊版のダウンロードは違法” 著作権法改正 来月1日から | NHKニュース

    インターネットに無断で掲載された漫画などを「海賊版」と知りながらダウンロードすることが来月1日から違法となります。 数十ページの漫画の数コマといった軽微なものなどは規制されませんが、専門家は「一話分丸読みのダウンロードなどは典型的な違法に当たる」として注意を呼びかけています。 「海賊版」のダウンロードの規制については、これまで音楽と映像が対象となっていましたが、著作権法の改正で、来月1日から漫画や書籍などすべての著作物に対象が拡大されます。 一方、ネット利用の萎縮につながるのを避けるため、違法となるのは「海賊版」と知りながらダウンロードする場合のみに限っているほか、数十ページの漫画の数コマといった軽微なもののダウンロードや、画像を保存する「スクリーンショット」での写り込みなどは規制の対象外としています。 出版社などでつくる団体「ABJ」によると、日からのアクセスの多い上位10の海賊版サイ

    “海賊版のダウンロードは違法” 著作権法改正 来月1日から | NHKニュース
  • 著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。 著作権者の許可を取らずに勝手にインターネット上に著作物をアップロードすることはこれまでも著作権法違反だったが、ダウンロードは音楽と映像に限って違法だった。被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策を機にした今回の改正で、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大されることになった。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の

    著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル
    fumirui
    fumirui 2019/02/13
    とりあえず、山田太郎さんまた選挙きて・・・。
  • 海賊版DL規制、被害者の漫画家まで批判 拙速な文化庁:朝日新聞デジタル

    海賊版だと知りながらインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードする行為を違法化しようと、文化庁が異例の急ピッチで作業を進めている。わずか5回の審議で週内にも議論を終える方針だ。一般のネット利用者への影響が大きい割に議論が拙速だとの批判が強まっている。 文化庁は25日に文化審議会著作権分科会の小委員会を開き、現在は音楽や映像に限っている海賊版ダウンロードの違法範囲をネット上のすべてのコンテンツに広げるため、意見の最終とりまとめをする方針だ。今月始まる通常国会への著作権法改正案の提出を目指している。 学者や弁護士など26人で構成する小委員会が違法ダウンロードの拡大の議論を始めたのは昨年10月29日。海賊版の被害を訴え賛成している出版業界のほか、「ネット利用が萎縮する」と反対しているインターネットユーザー協会など、賛否双方の立場から聞き取りをしてきた。 委員からは

    海賊版DL規制、被害者の漫画家まで批判 拙速な文化庁:朝日新聞デジタル
  • 第2の漫画村が台頭か、海賊版対策検討会議第5回

    政府の知的財産戦略部は2018年8月24日、「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」の第5回会合を開催した。「第2の漫画村」とも言える海賊版サイトが台頭している現状が報告されたほか、サイトブロッキング、フィルタリングに代わる「第3の対策」が提案された。 新興の海賊版サイトが台頭 出版社の業界4団体からなる「出版広報センター」の村瀬拓男弁護士は、漫画村が閉鎖した後の海賊版サイトの現状を報告した。違法コンテンツを自ら配信する「オンラインリーディングサイト」や、違法コンテンツへのリンク先を示す「リーチサイト」について、それぞれ新興のサイトがアクセス数を伸ばしているという。 村瀬氏が指摘した新興のリーチサイトは、直近の月間訪問件数が約2000万件で、うち94%は日からのアクセスだという。出版社はリンク先のアップローダーサービスに対して日々削除要請しているが、「削除には

    第2の漫画村が台頭か、海賊版対策検討会議第5回
  • 広告業界と漫画村やAnitubeは完全にグル - アンテナ開発者ブログ

    漫画村の潰し方を語るひろゆき www.buzzfeed.com 2ちゃんねる創始者のひろゆきさんが、海賊版サイト問題の対策としては法改正して広告代理店を逮捕することで対処するべきだと語っています。 具体的に会社名を出して漫画村への資金提供に協力している広告代理店を非難している人もいます。 はてなブックマーク - 漫画村と株式会社○○の関係 – mangamurawatch – Medium そういった声に対して、 アドテク業界で働く者として物申したい。漫画村はおそらくSSPの広告タグを張っていて、nex8はそのSSPと接続して広告を配信しているだけ。漫画村と取引してる広告業者を知りたければ、広告タグを見るしかない。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/@mangamura/f8de72724009 と、広告主と漫画村の間に存在する大量の会社の

    広告業界と漫画村やAnitubeは完全にグル - アンテナ開発者ブログ
  • 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/292018/3/29 日経済新聞によれば、マンガ単行(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。 出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減:日経済新聞 出版社と出版取次(トーハン)による業界団体の出版科学研究所が1月25日に公表したデータを元にしたストーリーなのだが、いささか違和感を覚える。 マンガ出版の全盛

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「仏は世界2位の漫画市場だが食える人はほとんどいない」パリ在住漫画家に聞く - エキサイトニュース

    文化への関心も高く、日漫画作品の多くが国内で翻訳されている。そのフランスで漫画を描くということは、どういうことなのか? フランス在住の漫画家・カタヒラヨシミさんにフランスの漫画家事情をうかがった。 フランスで流通するほとんどが日の作品 ――フランスではどのような漫画が主流なのでしょうか? フランス国内で流通するほとんどの作品が海外から輸入されたものです。その大部分を占めるのが日、そして韓国中国が、日と比べれば圧倒的に数は少ないですが続きます。フランスのオリジナル作品はごくわずかですね。 ――フランスの漫画はなぜ割合が少ないのですか? 率直にいうと、面白い作品が少ないからです。その理由はフランスの漫画産業の仕組みにあります。 フランスには、日のような定期的に出される漫画雑誌がないため、「連載」がありません。漫画を出版するとなるとすぐに単行という形になる。もし漫画雑誌があ

    「仏は世界2位の漫画市場だが食える人はほとんどいない」パリ在住漫画家に聞く - エキサイトニュース
  • TINAMIX

    ■サイドイベントの模様 横浜会議におけるワークショップ終了後、会議に参加できなかった一般の人々へ向けた連動イベント「児童虐待と表現規制に反対する集い」(会場:エルパイネ/横浜)が連絡網「AMI」の主催で行われた。 第一部のパネリストは、あざみ野圭二(マンガ家)/枝野幸男(民主党・衆議院議員)/斎藤環(精神科医)/牧田在生(マンガ家)/八的暁(マンガ家)/司会:鎌やん(マンガ家)/永山薫(評論家)(五十音順) 横浜国際会議のワークショップ終了後のリラックスしたムードのなか、政治家の枝野氏をまじえてマンガ家たちの活発な発言が行われた。ここでの話題の中心は、実際に子供をかかえている「親の感情」とか、道徳的にいかんと思ったら(行政に頼るのではなく)自ら子供に対して「ダメだっ!」という「親の義務や責任」とかいったものである。ようするに感情のレベルを無視できないという話。 たとえば八的氏は、たしかに職

  • 受刑者に更生作業として漫画背景を描かせていることに集まった意見とセンターの方による回答「税金で?」「アニメーターになっていただくのは…」

    苑場 凌 @youzenjyuku 受刑者の更生作業として漫画の背景をイラストを 描かせています。このたびレベルも、コンテンツも 十分になったのでDLサイトを開設しました。 よろしくお願いします 詳細はサイトのABOUTをご覧ください mangakahonpo.thebase.in 2017-04-27 11:11:57 苑場 凌 @youzenjyuku 今日はリツイート当にありがとうございました おかげさまで多くの人にこの活動を知ってもらうことが できました。感謝をしております。 来週刑務所に入り絵の指導をしてきますが この皆さんの反応・反響を伝えたいと思います きっと彼らも喜ぶと思います 画像は地元TVでの取材映像です pic.twitter.com/yNEyP0BgrG 2017-09-08 20:23:39

    受刑者に更生作業として漫画背景を描かせていることに集まった意見とセンターの方による回答「税金で?」「アニメーターになっていただくのは…」
  • 第4回 デジタル時代はマンガ編集者を変えるか?

    旧来のマンガ編集者の役割 長年、日のマンガ業界、とくに雑誌では、マンガ家と編集者、あるいはマンガ家と原作者、編集者がタッグを組んでひとつの作品を生み出してきた。マンガ家と編集者は企画について話し合い、編集者は必要な資料を集めたり取材の手配をしてマンガ家をサポートする。 「新連載でボクシングの6回戦ボーイを主人公にしたい」というマンガ家・ちばてつやの希望をきいた「週刊少年マガジン」の担当編集者・宮原照夫が、原作者の梶原一騎を紹介し、そこから名作『あしたのジョー』が生まれたというエピソードはあまりにも有名だ。 編集者とマンガ家がアイディアを出し合い、マンガ家や原作者がそのアイディアをシノプシスにまとめあげて、ネーム原稿(セリフと大まかなコマ割りが入った状態)が上がれば、マンガ家の仕事場や近所のファミレスなどでさらにブレスト。マンガ家は、編集者のダメ出しをもとに修正を加えて、OKが出ればいよい

    第4回 デジタル時代はマンガ編集者を変えるか?
  • MANGA議連、アニメ業界のワーキングプアに危機感 衆院議員・古屋圭司氏が語る施策とは?

    先ごろ、“ブラック労働”の代表例にもなっているアニメーターの給与問題が話題となった。その際、現役のアニメ監督によってつまびらかになったのは、ワーキングプアの現状だけでなく、アニメーター育成の難しさ、業界団体としての問題点であった。そこで今回、超党派で作る議員連盟『MANGA議連』会長の衆議院議員・古屋圭司氏に、政権与党としてこの問題とどう向き合うのかを聞いた。 現在、MANGA議連(マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟)の会長を務める古屋氏。ワーキングプア化しているアニメ業界の現状については「先日の記事を読みました。もともと、以前からアニメ業界の現状については把握しており、新人アニメーター年収が110万円であるとか、若いアニメーター当に気の毒です」とコメント。その原因として、業界の体質についても触れた。 「アニメ業界全体が、前近代的なシステムのままだと感じます。市場経済の仕組みが機

    MANGA議連、アニメ業界のワーキングプアに危機感 衆院議員・古屋圭司氏が語る施策とは?
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    ▶カマグラゼリーとは? カマグラ・ゼリータイプはカマグラ・通販シリーズ(バイアグラ・正規ジェネリック)のED勃起薬です。 このゼリータイプは勃起薬業界初の仕様で 水などがなくても服用が出来きます。 当製品は 最新のカード型のパッケージで「パキッ」とカードを折り曲げて簡単に服用が出来ます。 成分がゼリーですが手を汚さずに服用ができ、国内にはないタイプの勃起薬です。 ▶用法 注意事項 等 商品名 カマグラオーラルゼリー(kamagra oral jelly) 100mg 1箱7袋(アジャンタファーマ社) 一般名(有効成分名) シルデナフィルクエン酸塩(Sildenafil Citrate) 効果 陰茎海綿体平滑筋を弛緩させ、海綿体洞への血流量を増加させて、陰茎を勃起を促進し、維持させます。効果の持続時間は4~6時間です。 用法・用量 1回に1包を性行為の1時間前に服用してください。 初めて又は

  • 2017年上半期のおすすめの漫画ベスト20を紹介する - いつかたどり着く

    2017年も、あっという間に上半期が終了しました。 最近単行感想は書けていませんが、漫画は相変わらず読んでました。 twitter.com 今回は、7月が終わる前に上半期を振り返って、おすすめの漫画ランキング形式で紹介したいと思います。 新しい漫画の探す際の、参考にしちゃって下さい。 どれも凄く好きなので、ランキング形式にする必要はあまり無いかもしれませんが、おすすめの目安があったほうが分かりやすいかなと。 blog.gururimichi.com ぐるりみちさんが同じような記事書いてますが、紹介している作品が全く違うので、やはり選者の好みがものすごく出ますね(笑) すでに上記記事で満足……という方も、かなり違う内容になっているので、記事も頂ければ幸いです。 ラブコメ漫画SF漫画が多めです! ※過去の上半期おすすめマンガ記事(2016年は書き忘れたらしい) 【オトコ編】2015年上

    2017年上半期のおすすめの漫画ベスト20を紹介する - いつかたどり着く
  • ガンツの作者 奥浩哉先生が「なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?」について語る

    奥 浩哉 @hiroya_oku 犬好きです GIGANT完結しました。全10巻発売中です!GANTZ:E第5巻発売中GANTZもいぬやしきも変も電子で購入可能です。GANTZ文庫版は絶賛発売中です!よろしくお願いします。変もHENも赤黒もめーてるの気持ちも01も電子版発売中! 奥 浩哉 @hiroya_oku なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?それは、知名度がある原作とイケメンの組み合わせだけで内容はテキトーでも観に行く人達がいっぱいいるからですよ。コアなファンなんて最初から相手にされてません。儲からなかったら誰も作りません。 2016-05-29 12:32:16 奥 浩哉 @hiroya_oku GANTZやアイアムアヒーローは無理目というよりか、現実的。主人公日人で、舞台も日の実際に撮影できる景色だし。兎に角、少年誌のファンタジーのような世界観全部作らなきゃ無理み

    ガンツの作者 奥浩哉先生が「なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?」について語る
  • 日本のコアコンテンツであるマンガは、思いのほか岐路に立っている

  • 【イラスト×】小学館、インターネット上の二次創作を全面禁止へ【アイコン×】|やらおん!

    745 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 02:11:24.45 ID:MWc19xNe0 小学館、インターネット上の二次創作を全面禁止へ 小学館はインターネット及びイントラネット上において、 当社の出版物を以下の行為に無断で使用することを禁止しております。 ・出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体又は一部を掲載すること。 ・出版物の内容及び目次などの全体又は一部を掲載すること。 ・出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。 ・キャラクターの画像及び写真等の全体又は一部を掲載すること。 ・キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。 ・出版物やキャラクター(自作画を含む)をフリーソフトやアイコン、壁紙等に加工して掲載すること。 ・小学館ホームページの内容(画像・データ・ソース)の全体又は一部を転載すること。 h

  • Jコミ、絶版の読み切りマンガで52万5000円の広告料を作者へ

    Jコミは、β2テストとして無料配布している新條まゆさんの「放課後ウエディング」について、新條さんに渡る広告料金が52万5000円となったことを公表した。 Jコミは1月25日、β2テストとして無料配布している新條まゆさんの「放課後ウエディング」について、新條さんに渡る広告料金が52万5000円となったことを公表した。 Jコミは、ラブひなや魔法先生ネギま!(ネギま!)などの作品で知られる“漫画屋”赤松健氏が、「作家がもうからないと未来につながらない」という信念の下で主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト。無料配布されるPDFファイルには広告が入っており、その広告がある一定回数以上クリックされると、マンガの作者に広告料の純利益が渡るという仕組みとなっている。現在は2011年初頭の正式公開に向け、β2テストを展開中だ。 β2テストでは、一般企業から有料で出稿を受け、実際にどの程度の額が作者に渡るの

    Jコミ、絶版の読み切りマンガで52万5000円の広告料を作者へ