タグ

ブックマーク / tm2501.hatenablog.com (3)

  • モンスターストライクをやりながら「ストライクさせたいのはテメーのモンスターじゃねーの?」と思った話 - かくいう私も青二才でね

    スマホ買ったので、初めてスマホゲーのレビューを書く。 第一回目はモンスターストライクことモンストをやったので、どんなゲームだったか、どんな人におすすめか、何が難しかったかを語っていく。 ・ゲームの概要 ビリヤードのように平面の場で「自分のボールを使って、的になるコマに当てて攻撃する」簡単操作だけでできるスマホのゲームRPG…と公式では言うが、かなりアクション性のあるゲームでもある。 「モンスターボール」と呼ばれるキャラクターが描かれたボールをスマホのタッチ操作で飛ばす方向を決めて敵に当てて倒すシンプルなゲーム。 一応、公式サイトがこれ。 モンスターストライク(モンスト)公式サイト とにかくわかりやすいゲーム! スマホのゲームやソーシャルのパズルゲームはいくつかやったが、群を抜いてわかりやすい。 いくつかの初見殺しはあるが、対応するモンスターを集めるとプレイヤーの力量に左右されず、勝てる。

    モンスターストライクをやりながら「ストライクさせたいのはテメーのモンスターじゃねーの?」と思った話 - かくいう私も青二才でね
    go_kuma
    go_kuma 2015/01/19
    モンスターストライクをやりながら「ストライクさせたいのはテメーのモンスターじゃねーの?」と思った話 - かくいう私も青二才でね
  • 絶対に負けられない戦いで知恵を絞って何が悪いんじゃボケ! - かくいう私も青二才でね

    超スローボールを使う高校生が今年の甲子園に現れた。そのことについて元フジテレビのアナウンサーがこんな発言をしたことが話題になった。 「東海大四のピッチャーのスローカーブ…ダメとは言わないが、少なくとも、投球術とは呼びたくない。意地でも。こういうことやってると、世の中をなめた少年になって行きそうな気がするが。ハハハ。」 出典・甲子園西嶋投手の超スローボールは「世の中を舐めている」 岩佐フジテレビ元アナ、ツイッター発言で袋叩きに つぶやきは消されたが、大炎上。その後もリテラシーが低い発言を幾つかしてるから質的でないので割愛。確かに、マスコミ関係者にネットリテラシーがないこともかなり根深い問題だ。 しかし、野球を通じて「高校生らしさ」を求める問題はネットなんか普及する前から存在し、もっと根深い。 …それこそ松井秀喜が高校球児だった頃から 。*1 松井秀喜「敬遠があったから伝説になれた」 甲子園

    絶対に負けられない戦いで知恵を絞って何が悪いんじゃボケ! - かくいう私も青二才でね
    go_kuma
    go_kuma 2014/08/19
    高校生の時初めて硬球に触って、なんじゃこりゃ!?と驚愕した。コンクリートに落とすとカチーンという音がする。こんな球で野球やるなんて、連邦のモビルスーツは化物か!?と思ったとか思わないとか…(´Д` )
  • うなぎの日に人手不足の本質を近所のスーパーにて見せつけられた話 - かくいう私も青二才でね

    身も蓋もない言い方をすれば、うなぎもマグロも生産者・問屋などエンドユーザーとは少し離れた人らが値段を上げる口実に設置しているデマだと思ってる。 その証拠に割高にこそなったが、未だに近所のスーパーでは余るほどのうなぎが並んでいるし、しかも深夜になっても値引きの気配もない。それどころか、こんな記事まで出回ってネットユーザーの顰蹙を買っている。 ウナギ業界「ウナギをべて守ろう!」 生協「ウナギをべて資源回復を後押し!」 確かに、マクロに「資源には減ってる」「流通量を確保しにくい」は当かもしれない。でも、あくまでスーパー側や大きな問屋、文化として根付かせた業界団体のポジショントークであって産地にいけば相変わらずべられる…そういうものは世の中にゴマンとある。(どっちの料理ショーとか美味しんぼ、あとは鉄腕DASHの道の駅訪問/農家手伝い企画などを見てもらえると産地にしかない希少材なんていく

    うなぎの日に人手不足の本質を近所のスーパーにて見せつけられた話 - かくいう私も青二才でね
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/31
  • 1