タグ

ジェンダーと教育に関するgood2ndのブックマーク (19)

  • 慶應大学「女の子には月16食分配ります。貧乏な野郎は月1食な」

    リンク www.keio.ac.jp ワタミと慶應義塾大学が学生への事支援を開始-経済的困窮や一人暮らしにより支援が必要な学生に無料で事をお届け-:[慶應義塾] 2024/04/05ワタミ株式会社慶應義塾広報室ワタミ株式会社(以下「ワタミ」)と慶應義塾大学は、地元を離れて一人暮らしを始める女子学生への支援として、2024年4月からミールキットや事を一定回数届 2 users 89

    慶應大学「女の子には月16食分配ります。貧乏な野郎は月1食な」
    good2nd
    good2nd 2024/04/07
    信じ難いがマジだった。慶應はなぜこれ問題ないと判断したのか、言い分があるなら知りたい。プレスリリースにもなぜ特に女子に支援が必要か(しかもミールキットなのかとか)とか全く書いてないので。
  • 埼玉県立高校への共学化勧告に 生徒からは反対意見相次ぐ | NHK

    男子校、女子校がある埼玉県立高校について、去年、共学化すべきとする勧告が出たことについて、埼玉県教育委員会の担当者が、生徒の意見を聞く会がさいたま市の高校で開かれ「多様な環境を奪わないでほしい」といった共学化に反対する意見が相次ぎました。 意見を聞く会は、120年余り前の創立から一貫して男子校の県立浦和高校で開かれ、およそ150人の生徒が参加しました。 埼玉県の男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員は、去年8月に男子校、女子校の県立高校、合わせて12校について、県教育委員会に対し、早期に共学化すべきとする勧告を行っています。 意見を聞く会は、浦和高校の生徒たちからの要望を受けて開かれたもので、生徒からは県教育委員会の担当者に対し、 ▽共学化されれば、長く続いてきた行事がなくなり、男子校ならではの特色が失われるという意見や ▽男子校を選べるという多様な環境を奪わないでほしい という意見が出

    埼玉県立高校への共学化勧告に 生徒からは反対意見相次ぐ | NHK
    good2nd
    good2nd 2024/03/22
    「男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員」なんだかずいぶん後ろ向きな組織名だな/女子大の存在は男性差別、という人は共学化賛成のはず/実質的な不利益があるなら伝統云々の話じゃないと思うけどね
  • 灘高生が甲南女子大生と学んだ性教育を茶化し、「チ○ポ騎士」「モヤシのガキ」と叩く人達

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 これは灘高性、胸と股間が熱くなりすぎるのでは 「性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV jbpress.ismedia.jp/articles/-/768… 2023-09-21 09:09:26

    灘高生が甲南女子大生と学んだ性教育を茶化し、「チ○ポ騎士」「モヤシのガキ」と叩く人達
    good2nd
    good2nd 2023/09/25
    ミソジニーに関する生きた教材を大量に提供してるな。
  • タリバン、女子学生の留学を認めず ドバイへの「出国を阻まれた」 - BBCニュース

    アフガニスタンで実権を握る武装勢力タリバンは、女子学生が留学のため出国するのを阻止しているという。奨学金を得てアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに向かおうとしたが、空港で出国を阻まれたという学生たちに、BBCは話を聞いた。 「タリバンが女性を大学教育から締め出した後、海外留学の助けになる奨学金を得ることが私の唯一の希望でした」。20歳のアフガニスタン人学生、ナトカイさんはそう話した(身の安全を守るため名前を変えている)。

    タリバン、女子学生の留学を認めず ドバイへの「出国を阻まれた」 - BBCニュース
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    家族に理解があっても政権が認めないのではどうにもできない。教育を禁じるのは本当に許せない。
  • 弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック

    はじめに2017年にアメリカのいわゆる落ちこぼれ男子問題に焦点を当てた記事を書きましたが(アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日でも火を噴くか?)、この落ちこぼれ男子問題を放置した結果、米国でいわゆる弱者男性が生み出され続けています。 そして、この弱者男性問題を取り扱った、Of Boys and Men: Why the Modern Male Is Struggling, Why It Matters, and What to Do about Itというが昨年出版されました。Brookings研究所という、国際教育協力でも影響力が大きい、世界最大手のシンクタンクに所属する研究者が執筆しただけあり、学術的なエビデンスやデータに基づいて、なぜアメリカで弱者男性が苦境に立たされ、このイシューを解決するためにどのような対策を講じられるのかを議論していて、非常に面白いものでした。切り口は弱者男

    弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック
    good2nd
    good2nd 2023/08/20
    日本で低学歴でも低収入でもない人達まで「弱者男性」を自称するようになったことは確実に問題をこじらせてると思う。本来は結構深刻な問題なはずなのに。
  • 小学校の教頭が新人教師にセクハラ・LINEでしつこく交際迫る、新人女性は退職【高知】|FNNプライムオンライン

    高知県土佐清水市の教育委員会によりますと、市内の小学校に勤務する臨時教師の20代女性が2022年8月、当時の教頭からセクハラを受けていると校長に相談しました。 女性は2022年春に新卒で採用されたばかりでした。元教頭は現在51歳の既婚者で、女性に対してLINEで「俺が自分の女にしてもっといい女にする」などと、しつこく交際を迫っていたということです。 学校から報告を受けた市教委の岡崎哲也教育長が8月末に、「訴えられたら終わり」などと元教頭をしかり、元教頭は女性に謝罪していました。 しかし、元教頭は11月、業務時間中に学校内で女性に対して「子ある男性とデートをしているのを見た人がいる」と告げました。女性は否定しましたが、学校に同じ内容の匿名の電話がありました。 女性はストレスによる突発性難聴になり、12月から学校を休み、2023年1月に退職したということです。 厳しい処分を望む女性側の意向を

    小学校の教頭が新人教師にセクハラ・LINEでしつこく交際迫る、新人女性は退職【高知】|FNNプライムオンライン
    good2nd
    good2nd 2023/06/22
    市教委は事実を把握した時点で処分しなければならなかったのでは?規程とかどうなってんの?
  • 甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web

    担当する2年の必修授業「家庭基礎」で、毎年初回に必ず意識調査を行う。「男女どちらが生きやすい?」との質問には「女子」が多く、「レディースデーがある」「周りが助けてくれるから」などの理由が挙がる。「男子がいいという生徒の理由は『給料が高いから』。法律的には違うのですが」と笑う。 ジェンダー・バイアスを取り上げる回では、男女それぞれの赤ちゃんに選ぶおもちゃの種類や、泣いているときにかける言葉を生徒たちに書かせる。おもちゃは女の子は「ままごと」、男の子は「車」。男の子にかける言葉は「男だったら泣くな」など。「体の性が男か女かによって固定観念があることに気づかせる」のが狙いだ。

    甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2023/03/15
    家庭科ほどジェンダーバイアスの影響をモロにうける教科はない。生活の基礎をささえるための教育で、無意識の前提に実感を持たせるのは優れた方法だと思う。これこそ教育だよ。
  • https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536

    https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536
    good2nd
    good2nd 2022/11/22
    うわーすげーな。どこをとってもアレで何も言うことない。まだまだ社会のあちこちに残ってるんだろうね。
  • 男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース

    7月に水泳の授業を3年ぶりに再開する仙台二高(仙台市青葉区)の複数の生徒から、再開を疑問視する声が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。生徒らは男女が一緒に同じプールに入ることへの違和感を訴える。 【写真】3年ぶりに水泳の授業が再開される仙台二高のプール 同校で水泳は各学年の必修授業だが、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年度に中断し、球技で代替してきた。宮城県内の感染状況が落ち着きつつあることなどを踏まえ再開を決めた。 県内の高校で唯一、50メートルの競技用プールがあり、女子は全体の3分の1のエリアを使う。女子は更衣室、男子はプールサイドのテントで着替え、準備運動までは男女ともジャージーを着る。水着の指定はない。 声を寄せたのは、20年度に入学した現3年生の男女3人。共通するのは「男女混合の水泳授業はおかしい」という点だ。 女子生徒は「男子の視線が気になり、プールに一緒に

    男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2022/06/16
    男女一緒じゃないと困るという事情は特に書かれてない。突然前時代的なブコメが多数だが、これにケチつける連中は何が不満なんだ?こうした声を上げること自体が気に入らないのか?
  • 「家から通える京大しか受けさせてくれなかった」親に将来を左右される女子たち、その根底にあるのは何か?

    maryn99 @mrmrjp85 @SATOMasako @kyoko_des 私も同じく自宅から出してもらえなかったです。 当然大学も自宅から通える範囲のみでした。 従姉妹たちも実家暮らしだったので、考えが古いのかなと感じました。 (結果社会人7年目あたりに半ば強引に上京しました笑) 2022-05-14 17:42:51 isfilith @isfilith @SATOMasako 私の友達は筑波大に行きたくて頑張って勉強したのに、受かった途端、母親が「あんな山奥の大学に年頃の娘を通わせるのは不安」と言い出して、結局家から通える私立大学に進学させられました。 気の毒としか言いようがありません。。。 2022-05-14 16:43:25

    「家から通える京大しか受けさせてくれなかった」親に将来を左右される女子たち、その根底にあるのは何か?
    good2nd
    good2nd 2022/05/15
    大学が無償になればいくらかは改善される話でもある
  • 都立高校の男女別定員は「進学校の男女比率を是正した世界最先端の制度」「批判するべきは筑駒や女子冷遇を続ける私立高」という議論

    hatada52521 @hatada52521 都立高校の男女別定員問題について、高校入試を専門としている人間からの分析がないようなので、専門家として一言。男女別定員の廃止は賛成。ただし、男女別定員の廃止で、女子生徒がエリート教育を受ける機会がますます減って男子優位になります。その視点って皆さんありますか? 2021-05-28 01:47:01 hatada52521 @hatada52521 「都立は男女別定員のせいで、女子が不当な扱いを受けている。けしからん!」というのは逆の見方ができて、「都立は男女別定員のおかげで、男子優位になりがちなエリート校の男女比率の平等を実現。結果の平等につなげる世界標準の手法を採用し先進的。」とも言えます。 2021-05-28 01:52:35

    都立高校の男女別定員は「進学校の男女比率を是正した世界最先端の制度」「批判するべきは筑駒や女子冷遇を続ける私立高」という議論
    good2nd
    good2nd 2021/05/28
    もはやその意義は失われてるって話だろ。それが東京だけは今でも正しいと言うなら都教委が言えよ。この「ネットにいるなんか詳しい人」が当事者も言わないような背景を解説して正当化し始めるのなんなんだよ。
  • 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞

    東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。1000点満点で最大243点上回るケースや、男子の合格最低点を上回った女子20人が不合格とされた事例もあった。 毎日新聞の調べでは、都立高は全国の都道府県立高校で唯一、男女別の定員があり、各校とも都内の公立中学の卒業生の男女比に応じて決まる。合否は中学校が提出する内申点(300点満点)と、国数英理社の筆記試験(700点満点)の合計で決めるが、合格ラインは男女で異なる。

    都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞
    good2nd
    good2nd 2021/05/26
    明確に差別で、是正しなければならない。いろいろ理由があがってるが、たとえば男子の行き先を確保する努力とかって、どの程度してるのよ?
  • 生徒全員が免職求めた教諭 減給処分に 嘆願に関与の教諭も訓告 | NHKニュース

    繰り返し暴言を受けたり丸刈り頭にされたりしたなどと男子生徒が訴え、クラスの生徒全員と保護者が嘆願書を出して懲戒免職を求めた山口県の県立高校の教諭について、県教育委員会は、不適切な指導で体罰にあたるなどとして減給の懲戒処分にしました。 そしてことし2月、同じクラスの生徒40人全員と保護者39人が、教諭を懲戒免職にするよう求める嘆願書を県教育委員会の教育長に提出しました。 山口県教育委員会は12日記者会見を開き、教諭が生徒たちに不適切な発言を繰り返していたと認め、丸刈りは体罰にあたると指摘しました。 そのうえで「言動によって生徒を傷つけ、嘆願書が提出されるなど混乱を招き、教職員の信用を著しく失墜させた」として12日付けで、減給1か月、10分の1、の懲戒処分にしたと発表しました。 嘆願書の作成には、2人の女性教諭が関わっていたことも明らかにし、「教育現場を混乱させた」などとして、当時の校長と合わ

    生徒全員が免職求めた教諭 減給処分に 嘆願に関与の教諭も訓告 | NHKニュース
    good2nd
    good2nd 2019/04/13
    関与した教諭が女性であることも影響してるのだろう/NHKにしては中立を装わない書きぶり。それだけひどいってこと。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】ネパールでM5.6の地震 少なくとも54人死亡か USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日時間4日午前3時ごろにネパール西部を震源とするマグニチュード…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    good2nd
    good2nd 2018/08/05
    こんな奴らのせいで、女性であることを理由に道を絶たれた若者の無念を思うと震えてくる。
  • 東京医大だけではない。女子中学生も入試で不当に落とされているー都立高校の入試の話(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京医大以外にも、女性枠はある東京医大では、2011年以降、女性が入学者の3割を超えないように入試の点数を操作していたという。 女子の受験生のペーパーテストの点数を一律に減点し、男子の小論文に加点していたというのだ。 酷い話である。 しかし、女性がテストで優秀な点をとっても入学が許可されないことは、大学入試だけではない。 実は都立高校の入試もそうである。 女子学生は男子の合格者よりも高い点数を取っていても、不合格になっているのである。その理由は、男女別募集定員の存在である。 男女別募集定員の緩和措置すら必要でないと答える中学校長が2割男女別定員があることによって割をっているのは、成績優秀者が多いほうの女子である。 1998年から、この男女別に募集人員を定めている都立高校の「男女間の合格最低点における著しい格差を是正するため」、募集人員の1割だけは男女に関係なく、成績順に合否を決めることで

    東京医大だけではない。女子中学生も入試で不当に落とされているー都立高校の入試の話(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2018/08/03
    男女別学は別学なりの方法論でやってるんだろうし、共学で比率を固定するのとは話が違うと思う/共学なら単純成績順が妥当では。設備面では余裕が必要になるかもしれないけど、不公平をなくすほうが大事。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    good2nd
    good2nd 2018/08/02
    こんなわかりやすい女性差別を21世紀に入ってから始めるとか考えられんわ
  • 小学生の息子が友だちを全員「さん」付けで呼ぶから

    一生懸命話してくれる学校の話の中の登場人物が男の子なのか女の子なのかがさっぱりわからない。 毎回いちいち「○○さんは男の子?」「△△さんは女の子だっけ?」と聞き返すはめになる。 これは学校が「くん」「ちゃん」ではなく全員を「さん」付けで呼ぶ方針の影響で、まあ昨今の性別うんぬんポリコレ的な話なんだろうけど、正直めちゃくちゃめんどくさい。 会話の中で登場人物の性別ってそこそこ話の中身を左右する大事なパラメーターなのにそれがさっぱりわからないし、聞き手がそれを知っていることを強要しているともいえる。 そこまでやらなきゃダメなの?m

    小学生の息子が友だちを全員「さん」付けで呼ぶから
    good2nd
    good2nd 2017/09/26
    性別以外の属性にろくすっぽ注意を払ってなかったってことでもあるわな。
  • asahi.com(朝日新聞社):痴漢事件聞き「女性の服の乱れ指導を」 杉並教委で発言 - 社会

    東京都杉並区教育委員会の教育委員(76)が今月13日の定例会議の席で、痴漢容疑で逮捕された教諭について報告を受け、「最近の女性の服装の乱れは度を超しており指導が必要」という趣旨の発言をしていたことが分かった。傍聴者には「痴漢擁護」と受け止めた人もいた。区教委は「発言は、報告と直接関係ない」との見解だが、誤解を招いたことを認めている。  発言があったのは、13日の区教育委員会定例会議。区立中男性教諭が先月、電車内で中3の女子生徒に痴漢をした容疑で現行犯逮捕されたことが報告された直後だった。  区教委庶務課によると、委員は、報告案件とは別の話と前置きしたうえで、「最近電車に乗っていると、女性の度を超えた服装の乱れが見受けられ、指導が必要」という趣旨の発言をした。区教委は「被害女性と直接関係があると言ったわけではなく、『児童・生徒に乱れがないようにしよう』という発言と受け止めている」との見解だ。

    good2nd
    good2nd 2009/05/28
    お前の脳の乱れのほうが指導が必要だろ
  • 反性教育の動向(3):報道2001:「つくる会」八木秀次氏が立ち往生(1) - kitanoのアレ

    反性教育の動向(1):青少年保護に禁欲教育は逆効果 http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050522 反性教育の動向(2):自民党の反性教育ジェンダーフリーキャンペーン http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050523 の続きです。 5月1日、保守系政治テレビ番組「報道2001」(フジテレビ/小林泰一郎プロデューサー)で、アンチ性教育・アンチジェンダーフリーについての討論番組が放送されました。 ■フジテレビ(産経系) 報道2001 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/ 報道2001へのメールフォーム https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=198000010 画像はこちら。 2005年5

    反性教育の動向(3):報道2001:「つくる会」八木秀次氏が立ち往生(1) - kitanoのアレ
  • 1