タグ

社会と教育に関するgood2ndのブックマーク (58)

  • 小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE

    小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に 辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。 ・・・というものがありました。 息子は一見して、 「これは無理!3cmと3cmをたしたらちょうど6cmだもの、1mmでも6cmを超えないと三角形にはならないよ!印刷ミスかな?」 ・・・と、次の日学校でそう発表したところ、 学校では先生が、 「その理論は中学や高校ではそうだけど、小学校では、線の太さや誤差があるからかける事になってる!」 といわれたそうです。 確かに、黒板にチョークや大きい定規で書くと、平べったく限りなく直線に近いような三角形がかけるのだそうですが、私もなんとなく納得がいきません。 当に小学校ではそういう風に教えているのでしょうか?

    小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE
    good2nd
    good2nd 2010/09/24
    先生も間違うこと、その間違いを認めずに誤魔化そうとする先生もいること、正しさより権威への服従を選ぶ人が多数派であること…たくさんのことを学んだと思えば…
  • 滞納金「バイトで稼げ」/生徒の通帳管理し強制徴収/鳥取の県立高

    鳥取県の公立高校が修学旅行の積立金などが払えない高校生にアルバイトを求め、バイト料の振り込まれる通帳まで管理していたことが22日の参院決算委員会で明らかになりました。日共産党の仁比聡平議員が追及したものです。 仁比氏が明らかにしたのは鳥取県で不動産業を営むAさん一家の事例。Aさんは病弱なと認知症の父親、子ども5人の8人家族です。営業難のため収入は、夜間警備員のバイト代月額約11万円のみです。 県立高校に通っていた長女は、授業料は免除されていたものの、教材費・修学旅行の積み立てなどを滞納。昨年の春休みに学校側は長女にアルバイトを要求。バイト料が振り込まれる通帳や印鑑、キャッシュカードを預けるよう求めました。長女は拒否しましたが、結局取り上げられ、振り込み日には教員同行で金融機関に行き、引き出すそばから学校に納付する額を徴収してきました。 仁比氏は「この高校生は結局、学校を退学し、『私を信

    good2nd
    good2nd 2009/10/19
    「通帳や印鑑、キャッシュカードを預けるよう求め」「教員同行で金融機関に行き、引き出すそばから学校に納付する額を徴収」ヤクザそのものじゃねえか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    good2nd
    good2nd 2009/09/26
    糞馬鹿。規則が好きなら自分だけ専用にレギュレーション作って守ってろ。明日から前髪は眉までに切って靴下は白だけにしとけ。
  • asahi.com(朝日新聞社):車いす少女の入学仮許可「不服」 町教委、高裁に抗告 - 社会

    衣料雑貨店で下市中の制服を試着させてもらい、喜ぶ谷口明花さん(右)と母親の美保さん=6月26日午後、奈良県下市町、高橋友佳理撮影  車いすで生活を送る谷口明花(めいか)さん(12)=奈良県下市(しもいち)町=が、希望した町立下市中学校への進学を拒否された問題で、町と町教委は、仮の入学許可を出すよう義務づけた奈良地裁の決定を不服として、大阪高裁に即時抗告した。1日付。高裁決定が出るまでは地裁決定が有効であるため、町側は2日付で就学通知書を谷口さん側に手渡し、仮入学を認める方針。明花さんは3日にも初登校する。  下市町の中康行副町長は2日、「係争中なのでコメントはできないが、地裁決定が出ており、仮入学はしてもらうつもりだ」と話した。町教委の堀光博教育長は「地裁決定には納得できない部分もあり、抗告した。仮入学は認めるが、訴訟はまた別の問題」と話し、高裁で町側の主張を認める逆転決定が出れば入学を

  • 車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(12)が、入学を望んだ町立中学校の設備が不十分として、同町教委から入学を拒否され、養護学校への入学を勧められていたことがわかった。 両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。 地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。 中学入学手続きの前に、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議。斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、町教委は、3月27日に入学を断る連絡をした。

  • 校則って子供を保護する為にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック

    クロキャミフ・シコルスキー教祖によってロシア正教から分派し、樺太を通じ間宮海峡を渡って、トカレフ80丁とともに日にやってきた黒髪ストレート教。教義はシンプル「黒髪こそ至高。ストレートヘア最高。前髪パッツンだったら最強。」 そんな新興宗教黒髪ストレート教の一信徒の俺としては、NO茶髪! 茶髪の女は即死刑! みたいなことを叫び続ける。そんな頭のおかしい宗教が蔓延するわけがないとお思いの方も多いだろうが、そんなことはない。 茶髪になった平野綾をデコビッチと名づけて、ネガキャン張ったのも、我々、黒スト教である。 立ち上がれ、大和撫子! 甦れ、まほろばの心! 愛は祈りで、俺は祈る。いつか天から俺の所に舞い降りる黒髪の美少女の為に、俺は祈り続ける。 http://d.hatena.ne.jp/kkk6/20090314/1237025838 はてなブックマーク - 茶髪の何がいけないのでしょうか/意

    校則って子供を保護する為にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック
    good2nd
    good2nd 2009/03/16
    「似たようなことはいくらでもあるし」それなら、いくらでも批判しよう
  • ここギコ!: 「冷静に」「熱く」「マジ反論」でこの内容はある意味すごい

    Posted by nene2001 at 13:28 / Tag(Edit): osaka education politics / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps そういえばイモ畑代執行からそろそろ2週間ですが、残り7件の代執行はお済みでしょうか。 あれだけ騒がせた貴重な府民の収入6-7億円を、台無しにするようなことがないように願いたいものです。 橋下知事、高校生と熱く議論 財政難訴え「皆で我慢を」 橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論 激昂してしっちゃかめっちゃかでこの受け答えならまあしゃあないかとも思うのですが、冷静にマジ反論、でこの内容は相当にやばいんじゃないのかなあ。 知事は「義務教育までは平等に扱う。その先は定員があってずっと競争。それが世の中の仕組みだと自覚しないと」 「中学ま

  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    住宅街を“散歩”のイグアナ、カラスよけネットで御用…厚木 (06:55) どうぶつ広場 たばこ2箱渡して買春容疑…「タスポ」持たない女子中生に (06:15) 交通量予測し「赤・青」調整、“考える信号機”長野に登場 (05:32) 「ネット検索」導入効果?千葉で落とし物の返還率アップ (03:45) 調書漏えい、有罪医師「信念変わらぬ」…即日控訴 (03:09) 朝日襲撃手記の誤報、週刊新潮編集長との一問一答 (03:09) 「私物化ない」「取引は正当」漢検理事長、3時間の抗弁 (03:09) 「結果的に誤り」繰り返す、誤報で謝罪の週刊新潮編集長 (03:06) もっと見る

    good2nd
    good2nd 2008/07/27
    この状況、博士をうまく採用して使いこなす企業があれば大きなチャンスのはずなんだが
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci

    good2nd
    good2nd 2008/07/21
    読書感想文なんて早くやめて小学生からレポート書かせればいいのに。大学生がレポートの課題で読書感想文を出してくるのは困る
  • 『http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080711-OYT1T00389.htm』へのコメント

    暮らし http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080711-OYT1T00389.htm

    『http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080711-OYT1T00389.htm』へのコメント
    good2nd
    good2nd 2008/07/13
    「わからないから何とも言えない」なら黙ってればいいのに。続報で事情がわかったから何か言ってくれるんだろうか
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080711-OYT1T00389.htm

    good2nd
    good2nd 2008/07/11
    本気で暴力に感謝してる人もいるから困るよなー。僕は些細なことで殴ったあのクソ教師のことを未だに許せないけどね
  • コショクが日本を駄目にする - opeblo

    11月は育の季節なのか、シンポジウムやら育関係のイベントが、自分の周りの自治体でも結構開催される予定。 京都でもロータリークラブが11月4日に、服部幸應氏の基調講演と、服部氏や教育再生会議のメンバーである門川氏などがパネラーとなるセッションがある、育シンポジウムが開催されるみたいで、昨日の新聞にそのイベント広告が大きく掲載されていた。以下の様なコピー入りで。 このままじゃ日はだめになる! いま 子どもが危ない キレル子どもをつくる5つの「コショク」 「孤」子どもが独りで事をとる 「個」家族がバラバラで好きなものをべる 「固」自分の好きな同じものばかりをべる 「小」少ししかべない 「粉」米をべずにパンや麺類ばかりをべる この「コショク」って服部氏の持論でもあるみたいで、検索したら色々と引っ掛かった。 僕は物心がついた時には父が入院していたり、家庭の事情で「孤

    コショクが日本を駄目にする - opeblo
    good2nd
    good2nd 2007/10/25
    「だってパン食や麺類ばかり食べると、キレる人間になって、日本を駄目にするとか言っているんだよ。」トンデモだわ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    good2nd
    good2nd 2007/03/31
    「公民分野をしっかりと教えられる体制を復活せよ。話はそれからだ。」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000011-mai-soci

    good2nd
    good2nd 2006/11/07
    自転車泥棒とか傘泥棒みたいな感覚なのかな
  • asahi.com:履修漏れ発覚、県立高校長が自殺 保護者説明会の当日 - 社会

    good2nd
    good2nd 2006/10/31
    自殺者出なきゃいいなーと思ってたけどね…
  • 平成16年度学校基本調査 調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校) 学校調査:文部科学省

    現在位置 トップ >  公表資料 > 統計情報 > 調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校) > 平成16年度学校基調査 調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校) 学校調査

    good2nd
    good2nd 2006/10/19
    平成16年度の統計
  • asahi.com:式での起立・国歌斉唱定めた通達、「違憲」 東京地裁 - 社会

    good2nd
    good2nd 2006/09/22
    「不当な支配」条項はやっぱり大事なんだなぁ
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業

    小学校〜大学で人生のケーススタディーの授業を格的に導入してみてはどうだろうか。 ワーキングプアの人、カフェの店主、サラリーマンなどの、リアルな普通の人々の人生における様々な目論見、状況変化、対処を、シビアに分析して徹底討論する授業をするわけだ。 欧米のビジネススクールで、企業のケーススタディーの授業があるが、あれの人生バージョンだ。 そもそも、ホームレスやワーキングプアの人たちへの救済策がなかなか進まないのは、人々の無知と偏見に起因するところがある。 しかし、「怠けてるからワーキングプアになったんじゃないの?」ということを言う人に対して、「偏見だ」「神経を疑う」「強者の屁理屈だ」と、人格非難によって、疑問そのものを封じ込めたところで、偏見はなくならない*1。 一方で、「ワーキングプアは構造問題だ」というテレビ番組の主張に対する「人はやることやったの?」という疑問に対して、「それは構造問

    分裂勘違い君劇場 - 子供にワーキングプアを容赦なく裁かせる授業
    good2nd
    good2nd 2006/07/28
    徹底した相互批判から相互承認へ。良さげにも聞こえるけど、カルトっぽくてヤダなぁ。バカでマヌケでも普通に生きていける社会を求めたいです