hafocのブックマーク (2,642)

  • ただただ寝ているアザラシの動画が話題に | NHKニュース

    北海道紋別市で撮影された、水面に浮かんだまま眠るアザラシの動画がネット上に掲載され、その可愛さなどから再生回数が3日間で225万回を超えるなど話題になっています。 飼育員によりますと、写っているのはオスのゴマフアザラシの「アグ」31歳で、人間でいうと80代後半に相当する“おじいさんアザラシ”だそうです。 ふだんから観光客に、「アザラシはどんな寝方をするの?」と質問されることが多いため、閉館した夕方に無心で眠るアグを見かけ撮影したそうです。 アザラシは血液に酸素をため込むことができるため、1回の呼吸で10分から20分程度は潜り続けることができるとされ、水中に沈んだままで寝る姿もよく見られるということです。 動画を見た人からは「可愛い!!!!!」「無心で寝るんですね」といった感想のほか、別の水族館のプールの底で眠るアザラシを撮影した画像も投稿されています。 撮影した飼育主任の大場亜矢子さんは「

    ただただ寝ているアザラシの動画が話題に | NHKニュース
    hafoc
    hafoc 2019/05/07
    「ある朝グレゴール・ザムザが目覚めると自分が一匹のアザラシになっていることに気づいた。ザムザはそのまま二度寝した。人間たちからかわいいかわいいと騒がれ、その後も幸せに暮らした(完)」
  • 開発とは本来、新たな「気づき」を得る行為である。【対談】Winny開発者・金子 勇×インターネット寺院開祖・松本紹圭|WIRED.jp

    hafoc
    hafoc 2019/05/01
  • インドネシア、首都移転を閣議決定 | 共同通信

    【ジャカルタ共同】インドネシア政府は29日、首都をジャカルタからジャワ島外に移転することを閣議決定した。移転は国会の承認が必要で、5~10年かかる見通し。

    インドネシア、首都移転を閣議決定 | 共同通信
    hafoc
    hafoc 2019/04/29
    ジャワ島外になるのか
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hafoc
    hafoc 2019/04/19
    エクアドルはベネズエラの間違いなのかな / "その中にはエクアドルやシリアのように国が崩壊してしまったところがあります"
  • 和解学の創成〜正義ある和解を求めて〜|早稲田大学

    HOME > エッセー > 政治外交班 > 聖学院大学教授宮悟氏より 南北の融和だけでは、韓国は北東アジアの中で孤立しかねない状況にあることを趣旨とするエッセイが投稿されました(エッセイはあくまで個人の見解です)」 朝鮮半島の情勢変化に対する日の対北東アジア政策の現状と展望 Current status and visions of Japan’s policy for Northeast Asia responding to the changes in the situation of the Korean peninsula 聖学院大学政治経済学政治経済学科 教授 宮悟 Satoru Miyamoto 以下は、2019年1月29日に新潟の朱鷺メッセ4階マリンホールで開催された「2019北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」の「セッションA:朝鮮半島情勢の変化と北東ア

    hafoc
    hafoc 2019/04/18
  • QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)

    で議論されているキャッシュレスは決済サービスの拡充に留まっています。一方、キャッシュレスが急速に浸透した中国では「決済」と「送金」の両面でサービスの拡充があったことはあまり知られていません。お財布を持ち歩く必要がない社会に必要な送金システムについて中国の事例を考察します。 屋台のQRコードは「QRコード決済」ではない? 中国QRコードを使ったキャッシュレスが浸透しているという事象を取り上げた記事を見渡すと、概ね以下のような記述があります。 「中国では屋台でもQRコードの決済ができる」「むしろ現金お断りの店が多い」とも言われます。 —— 引用元: 日でも「屋台でQRコード決済」は近い? 新規参入を狙うのはどこか キャッシュレス化に向け戦国時代へ | LIMO | くらしとお金の経済メディア 路上の肉まん屋ですらQRコード決済を導入しており、「現金」での買い物は肩身が狭いくらいだ。 —

    QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)
    hafoc
    hafoc 2019/04/17
  • リンクトインでの国内転職先、アマゾンなど外資系ITが人気

    [東京 3日 ロイター] - ビジネス向け交流サイト(SNS)の米リンクトインは3日、同社サイト上における日国内での転職先人気企業ランキングを発表した。首位がアマゾン・ドット・コムAMZN.O、グーグルの親会社アルファベットGOOGL.Oが2位となり、外資系IT企業に対する関心の高さを示した。 国内約220万人のリンクトインユーザーは、IT業界やソフトウエア業界に多く、ランキングもIT企業が上位をほぼ独占した。3位は楽天4755.Tで、国内勢として唯一10位以内にランクイン。通常の転職先人気ランキングで常連のトヨタ自動車7203.Tやソニー6758.T、ANAホールディングス9202.Tは、公表された上位25社には含まれなかった。 調査は、リンクトイン上にアカウントを持つ13万社を超える国内の企業(外資を含む)のうち、勤務地が日国内にあり、500人以上の従業員を擁する企業を対象に、20

    リンクトインでの国内転職先、アマゾンなど外資系ITが人気
    hafoc
    hafoc 2019/04/03
    楽天3位ランクインの件、公用語英語化の施策はなんだかんだで効果あったんだな
  • N高等学校を卒業しました

    Sun, Mar 31, 2019 One-minute read去る3月20日、N高等学校の3回目の卒業式が行われました。「3回目」ということはつまり、開校初年度に1年生として入学した生徒たちが卒業していくので、新設校としてはやっと一周した、ということになります。 ぼくとN高等学校の関係については、昨年「高校中退プログラマが自分で作った高校を卒業するまで」というエントリにまとめました。要約すると、ドワンゴのエンジニアであるぼくに「教育事業をはじめるのだ」というミッションが与えられ、開発チームをマネジメントしつつドッグフーディングとして入学し、無事に卒業までこぎつけた、というお話です。 エモい話はだいたい先ほどのエントリで書いてしまったので、今回はただの思い出話です。 2015 : 開校前ぼくは2014年に出戻りとしてドワンゴに入社したのですが、当時のプロジェクトはプロトタイプを作っては壊

    hafoc
    hafoc 2019/03/31
  • NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin

    TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ

    hafoc
    hafoc 2019/03/28
    "やっとまともな改革ができる人が人事部長になれる時代がやってきた" / 元の日経の記事だけからはなかなかわからない
  • 早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

    通信制高校「N高等学校」が間もなく開校3周年を迎える。これを記念した会見に、ドワンゴの新社長の夏野剛氏らが登壇。現在の生徒数や卒業生の進路などを語った。 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は2019年4月に開校から3周年を迎える。これを記念し、同学園は3月27日に記者会見を開催。2月にドワンゴの新社長に就いたばかりの夏野剛氏らが登壇し、これまでの実績や手応えを語った。 VR入学式、ドラクエXでネット遠足 N高は、時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できる点が特徴。レポートなどもWebから提出できるので、通学や郵送の手間も省ける。ジャーナリストの田原総一朗さんや声優の松梨香さんらを講師に招いた特別授業やプログラミング教育などの課外授業も行っている。 入学式は生徒がヘッドマウントディスプレイを装着し、校長の式辞をVR(仮想現実)で視聴する

    早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力
  • niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」

    ドワンゴの動画サービス「niconico」で、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。 ドワンゴは3月27日、サイバーエージェント子会社のAbemaTVと動画配信で協業すると発表した。ドワンゴの動画サービス「niconico」で、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。ドワンゴの夏野剛社長は「(動画配信サービス)はYouTubeが一強」とし、AbemaTVとの“共闘”を目指す。 AbemaTVで配信しているドラマ、バラエティ番組などのオリジナルコンテンツを「ニコニコ生放送」で4月1日から配信する。また「ニコニコチャンネル」に「AbemaTVチャンネル」を開設し、番組のアーカイブ映像を見られるようにする。取り組み開始当初は、「1ページの恋」など連続ドラマ、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の試合、将棋の「AbemaTV トーナメント」などの番組を配信する予定だ。

    niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」
    hafoc
    hafoc 2019/03/27
  • 初めて東京のウィークリーマンションで一人暮らしする人に教えること - sifue's blog

    はじめて地方から出てきて東京のウィークリーマンションで一人暮らしをはじめる人向けに、位置確認しなくてはならないもの、買わなくてはいけないもの、知らなくてはいけないことをまとめました。 位置確認 100円ショップ 最寄駅 スーパー コンビニ 薬局 病院 (保険証があれば) 郵便局 警察署 ATM 安い外店 (牛丼屋チェーン、サイゼリヤなど安定) なければ買うもの 水道水がダメなら水 コップ シリアル皿 (シリアル好きなら) ラーメン鍋 箸、スプーン、フォーク 器洗い洗剤 器洗いスポンジ 毛布 トイレットペーパー ティッシュ 袋麺 (予備) 冷凍品 (予備) 髭剃り シェービングクリーム (必要なら) 洗面用具 (なければ) シャンプー 石鹸 タオル、または、ボディタオル バスタオル 洗濯洗剤 洗濯干し紐 雑巾またはフロアワイパー ゴミ袋 延長コード (必要であれば) 説明 規則正しい

    初めて東京のウィークリーマンションで一人暮らしする人に教えること - sifue's blog
    hafoc
    hafoc 2019/03/18
    よいまとめ
  • ラ・ムー、ディオの198円弁当の深遠なる世界

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:岡山は桃太郎好きが高じて完全にモモタライゼーションが完了しました > 個人サイト オカモトラボ ラ・ムーとディオとは? ラ・ムーといっても菊池桃子が組んでいたバンドの話ではないし、ディオといってもジョジョの奇妙な冒険の話ではない。 こっちがラ・ムーで、 こっちがディオ。 2つとも商品が安いディスカウントスーパーだ。 上の写真のディオは西日豪雨で被害を受けた岡山県倉敷市真備町にある。いち早く再開し復興の助けになっているということで報道されていたことも記憶に新しい。 しかしながら、ラ・ムーとディオを初めて聞いたという人もいるだろう。 ラ・ムーとディオがある府県を塗るとこんな感じだ。 ラ・ムーとディオは中部以西から福岡県に

    ラ・ムー、ディオの198円弁当の深遠なる世界
    hafoc
    hafoc 2019/03/07
  • ASCII.jp:QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国|アジアン・セキュリティ最前線

    郭さんのスマホの支払い履歴。「ビリヤードクラブ」というまったく知らないところに999元を支払っていることになっている。1000元未満では、認証をしなくても支払いができることを利用した犯行だった。(陝西衛星テレビの報道番組「新聞午報」のYoutubeチャンネルより) QRコード決済がすでに日常になっている中国の落とし穴 日でも、QRコードを利用したスマートフォン決済が増えてきている。しかし、評判は今ひとつのように感じられる。それは支払いに手間がかかるということに起因しているようだ。QRコード決済のやり方は2通りある。ひとつは、スマホを取り出し、アプリを起動し、自分のQRコードを表示する。これをレジでスキャンしてもらうと、レジに打たれた金額が送金されるというもの。アプリを起動して、QRコードを表示しなければならないのが煩わしい。 もうひとつは、逆に店舗側が印刷されたQRコードを掲示しておき、

    ASCII.jp:QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国|アジアン・セキュリティ最前線
    hafoc
    hafoc 2019/03/04
  • 勉強ができてしまう子供の保護策・支援策として【飛び級制度】を導入して欲しい~元当事者の意見 - りんごの匍匐前進

    自慢でもなんでもなく、私は自ら希望したわけでもないのになぜか勉強ができる子供で、楽をしたどころか、なんのサポートもなく辛い子供時代を送りました。 当事者の視点から「私立や通塾の難しい地方在住の学童、特に女児の教育機会均等ために日でも習熟度別学習や飛び級制度を導入して欲しい」と思います。 ※自意識過剰乙!とか言われちゃいそうなんで予防線を張っておくと、一応東大卒です。凡人ですけど。 年齢平均よりも勉強ができてしまう子供と親の現状 年齢平均よりも勉強ができる子を持つ親の話題のツイート 年齢平均よりも勉強ができる子だった私 学習塾に通ったことはない 親は教育ママ&パパでもなく友達千人・スポーツ万能のパリピタイプ 勉強ができる子供には何もサポートは事実上無い 平均よりも勉強ができてしまうことで苦労する子供は一定数存在する 平均よりも勉強ができてしまう子供が直面する問題 教師にとって勉強ができるの

    勉強ができてしまう子供の保護策・支援策として【飛び級制度】を導入して欲しい~元当事者の意見 - りんごの匍匐前進
    hafoc
    hafoc 2019/02/26
    わかる
  • 職場の「ホウレンソウ」は時代遅れ、会社は「ザッソウ」で強くなる(倉貫 義人) @gendai_biz

    従来、ビジネスの現場では、「ホウレンソウ」の重要性が語られてきた。しかし、そうした発想はもう古くなっている可能性が高いーー。これまで、オフィスの廃止、マネージャー層の廃止などなどユニークな取り組みを成功させ、「働きがいのある会社2018」で5位入賞したソニックガーデンの社長・倉貫義人氏は、「ホウレンソウ」に変わって重要になるのは、「ザッソウ」だと主張する。 「ホウレンソウ」は当に重要か? 社会人なら誰でも一度は聞いたことはある「ホウレンソウ」は、報告・連絡・相談の3つのセットであり仕事の基として教えられることが多い。 ホウレンソウという言葉が初めて世に出てから、なんともう40年近くが経つらしい。その当時と今では、仕事の種類やオフィスなどの労働環境や働き方は大きく様変わりした。 とくにITの登場によって、働く人のコミュニケーション環境は劇的に効率化された。メールでのやり取りは当然のことな

    職場の「ホウレンソウ」は時代遅れ、会社は「ザッソウ」で強くなる(倉貫 義人) @gendai_biz
    hafoc
    hafoc 2019/02/14
  • 機械学習を活用して見えないインフラ障害を検知――九州のISPサービスを担う、QTnet運用エンジニアの挑戦

    機械学習を活用して見えないインフラ障害を検知――九州のISPサービスを担う、QTnet運用エンジニアの挑戦:@ITソフトウェア品質向上セミナー2018 九州のISPサービスを担う、QTnet運用エンジニア木村氏は、ITインフラの監視に機械学習を活用し、これまで見えていなかった異常の検知や予測に取り組んでいる。「機械学習に関しては、ほぼど素人の取り組みだが、ソフトウェア開発に活用する際のヒントになれば」と謙遜しながら、その歩みを紹介した。 九州電力グループの電気通信事業者としてITサービス、インターネット接続サービスを提供しているQTnetでは、ITインフラの監視に機械学習を活用し、これまで見えていなかった異常の検知や予測に取り組んでいる。 @ITが2018年12月14日に開催した「@IT ソフトウェア品質向上セミナー AI機械学習、自動化で開発現場にも訪れるシンギュラリティにどう備えるか

    機械学習を活用して見えないインフラ障害を検知――九州のISPサービスを担う、QTnet運用エンジニアの挑戦
    hafoc
    hafoc 2019/02/13
  • これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える

    GoogleがCES2019で披露していたGoogleアシスタントの同時通訳モードの提供が開始されました。 対応機器はスマートスピーカーのGoogle Homeシリーズやサードパーティ製Googleアシスタント内蔵スピーカーの一部、すべてのスマートディスプレイ。日語を含む26カ国語に対応しますが、同時通訳モードの使用開始には日語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語で話しかける必要があります。 使い方は非常にかんたんです。まずは対応デバイスに「OK Google英語を通訳して」「OK Googleスペイン語からイタリア語に翻訳して」などと言うと同時通訳モードが起動。あとは翻訳したい言葉を話しかけると、通訳を頼んだ言語でGoogleアシスタントが読み上げてくれます。 同時通訳モード中は「OK Google」といったウェイクワードは不要なので、二カ国語間の会話を連続的に通

    これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える
    hafoc
    hafoc 2019/02/08
  • 自己肯定感のなさというのは

    気づいたんだけど、良いところを褒められるよりも、ダメなところを受け入れてもらう経験が重要なんだ。 自信のなさや挑戦への不安は、それが上手くできなかったときに起きることへの恐怖心だ。 恋愛や人間関係に踏み込むのが怖いのも、ダメな部分を知られたら嫌われると思うからだ。 だから頑張って成果を出したり、良いところを褒められても、卑屈さは治らない。 失敗を許されたり、ダメな部分を含めて愛されたりする経験があって、初めて自分自身への不安は解消されるんだ。 でも大人になってしまうと改めてそれを得るのは中々むずかしい。

    自己肯定感のなさというのは
    hafoc
    hafoc 2019/02/04
  • 会社の電話をなくしたら、大口顧客に切られ、売上1割ダウン。それでも「正しかった」と胸を張る理由 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 LINEやチャットワーク、メッセンジャーなどチャットツールが仕事の連絡を取り合う主な手段という企業がIT業界などで徐々に増えつつあります。しかし、そうではない業界、企業ではいまだに「電話」が主流、固定電話にしても、会社から支給される携帯電話にしても、それがなくなっては困るという企業がほとんどでしょう。 そんななか、オフィス移転を機に「会社の電話をなくした」企業があります。サイト内検索技術などを開発・提供する日発のグローバルBtoB企業、マーズフラッグ社です。同社は北米・シンガポール・上海など海外でも事業を展開し、サイト内検索市場では国内トップシェアを誇る、数少ない ”IT業界Googleに勝った” 日の企業です。 営

    会社の電話をなくしたら、大口顧客に切られ、売上1割ダウン。それでも「正しかった」と胸を張る理由 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    hafoc
    hafoc 2019/01/31