タグ

ブックマーク / buchineko-okawari.hatenablog.com (21)

  • Anova Precision Cookerで低温調理 vol.2 仔牛のフィレ肉のソテー - ぶち猫おかわり

    仔牛のフィレ肉を低温調理してみる 仔牛のフィレ肉が300gほど手に入ったので、今日はこれを低温調理していきたいと思います。まずは熱湯消毒したまな板の上で肉を二つに切り、調理用のタコ糸で縛って形を整えます。 横から見るとこんな感じ。ぐっとくる厚さがあります。 この後は前回と同じで、重量の0.8%の塩をまぶしてからジップロックに入れて真空にし、Anovaを使って55度で2時間ほど加熱します。 加熱した後の状態です。今回はジップロックの中に潰したにんにくも加えてみました。 取り出した肉は肉汁を拭いた後、表面の殺菌とメイラード反応による旨味の追加を狙い、フライパンで軽く表面を焼き付けます。すでに火は通っているので、この段階での火入れは強火でごく短時間でよいと思います。焼けた後は5分ほど温かいところで休ませてから切ります。 仔牛のフィレ肉のソテーです。ソースは、赤ワインにマスタードと発酵バターを加え

    Anova Precision Cookerで低温調理 vol.2 仔牛のフィレ肉のソテー - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/10/08
    こちらは55℃2hr
  • 牛赤身肉を低温長時間調理した - ぶち猫おかわり

    Anovaを買ってしまった 先週、仕事でむしゃくしゃすることがあり、低温調理器のAnovaを買ってしまいました。Anovaというのは、低温長時間調理をする際に便利な水温を長時間一定に保つ機能を持つ調理器具(湯煎器)です。 お料理用 水温制御クッカー/サーキュレーター(スマホと連動して水の温度をコントロール) [並行輸入品] 出版社/メーカー: アノーバ メディア: この商品を含むブログを見る 並行輸入品をアマゾンで買うこともできますが、個人輸入したほうが安かったので、海外から取り寄せることにしました。届くのは週明けになる見込み。 しかし、低温長時間調理をやりたい気持ちが盛り上がってしまったので、とりあえず、衛生管理のハードルが低そうな牛肉で、anovaなしでの低温調理を試してみることにしました。 材料 材料は、スーパーで売っていた輸入の牛もも肉。350gで1000円弱でした。 60度で30

    牛赤身肉を低温長時間調理した - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/10/08
    55度で30分だった!!!
  • Anovaレシピ カテゴリーの記事一覧 - ぶち猫おかわり

    ここ数年、年の瀬を使って作っているおせち料理。今年も一通り作ったので、来年のために概要を記録しておきます。 前提ですが、うちは2人家族です。年末年始の帰省はなし。親戚の来訪もなし。一部を友人におすそ分けしたり、例年であれば、年始に帰省しない…

    Anovaレシピ カテゴリーの記事一覧 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/10/07
    遅くなったけどようやく買ったので、おいしいお肉を食べたい。
  • 自作ビールが届いたので、ビール会をした話 - ぶち猫おかわり

    無事に完成したビールが届きました 前回の記事にて、工場で作ったビールは熟成を経て六週間後に無事に届きました。せっかく自分たちの手で作ったのだから、できあがったビールで祝杯をあげようということになり、ビールづくりに参加した4人+ゲスト3人の合計7人で集まって、ビール会をしたのでした。 buchineko-okawari.hatenablog.com ビール会のお品書き ということで、ビール会のお品書きです。今回も飲み物代別(というかビール)にて会費1人3000円の予算でビールに合いそうなおつまみを中心に打線を組みました。 今回のメインはこれです。牛肉のザブトンという部位の塊肉。 きれいに刺しが入っており、7人前なのでなかなかのボリューム。お店でべたらすごいお値段だろうな〜と思う原価ですが、おうちなので予算内でいけました。 そして雲丹。やっぱりこれがあったほうが盛り上がるでしょうということで

    自作ビールが届いたので、ビール会をした話 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/08/31
    いつか参加したい
  • ジャンボマッシュルームのアヒージョ仕立て - ぶち猫おかわり

    ジャンボマッシュルームを買いました 近所のスーパーにて、おっと思うくらい大きいきのこが売っていたので、買いました。ジャンボマッシュルームというものらしいです。300円くらいだった。 これをどうやってべようか、少し考えてみたのですが、マッシュルームであればアヒージョにするとおいしいはずと思いまして、やってみることにします。 マッシュルームをオーブンで加熱する マッシュルームは、土等がついているようであれば払ってから、軸の部分をざっくり取り外します。傘が崩れるとイマイチなので、あまり無理はせず、断面の固い部分が外せていればよいです。 傘の裏側のヒダヒダが見える状態で耐熱皿に入れて、表面に軽く塩をふってから180度に予熱したオーブンに入れます。大きさにもよりますが、30~40分くらいかけてじっくりと火を通します。 アヒージョのオイルを作る マッシュルームをグリルしている間に、アヒージョのオイル

    ジャンボマッシュルームのアヒージョ仕立て - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/03/01
    そういえばぶち猫さんは「近所のスーパー」でさらっとすごいものを買ってこられているのだけれど、私がイメージしているスーパーとは随分違うスーパーなスーパーな可能性にようやく気がついた。。
  • 会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり

    自宅でやる忘年会 ここ数年、仕事納めの後に同性の友人を誘って自宅で忘年会をしています(これをわたしは心の中で婦人会と呼んでいます。)。趣味料理ということもあり、料理はこちらで全部用意する代わりに、参加者には材料費を負担してもらうとともに飲みたいものを持ってきてもらいます。 今年は参加者がわたしを入れて13人、会費は1人3000円に設定しました。材の予算は合計で39,000円。これだけあれば、結構面白いことができます。 いちごのブランデー蜂蜜マリネ 葱の冷製ポタージュ よだれ鶏 八角入りチャーシュー 半熟ゆで卵燻製 馬肉タルタル 柿なます いちじく胡麻和え フォアグラコロッケ 牛スネ肉ホワイトソースグラタン ラム肉グリル 豚味噌漬け焼き 焼きタラバ蟹 ローストビーフ(うにく?) からすみ蕎麦— ぶち (@buchineko_okawa) 2016年12月26日 開催数日前にメモしたメニ

    会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/12/30
    こんな忘年会だったら1年のいろいろをぺろっと忘れられて新しい年を迎えられそう…
  • 2016年 わたしのはてなブログ大賞 - ぶち猫おかわり

    2016年はてなブログ大賞に寄稿しました 週刊はてなブログの「2016年はてなブログ大賞」に寄稿しました。 blog.hatenablog.com わたしのセレクトは、いつも楽しみに拝読しているアレモコレモさん(id:aremokoremo)のブログ「カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい」から、「そろそろライカを買わないか?」です。 aremo-koremo.hatenablog.com アレモコレモさんの記事は写真も文章もキレッキレで、どれも読みごたえ満点なのですが、個人的に気になっていることもあり、ライカ愛に溢れるこのエントリをピックアップしました。 読んでいくうちに物欲の迷路に迷い込んでしまうような不可思議な感覚。いつの間にかカメラもレンズもどんどん欲しくなってしまう。危険な魔法です。 aremo-koremo.hatenablog.com そして、アレモコレモさんによ

    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/12/21
    うちにあるライカ、何がいまあるかまたすでに把握できなくなっているけど、いろいろあるらしいのでフルマニュアル、カメラを使えるようになろうかなぁ。。。友人らにはそのように勧められた。
  • 秋のくだものをいろいろのせたタルト - ぶち猫おかわり

    秋のくだものをいろいろのせたタルト 友人の誕生日のお祝いに、秋のくだものをいろいろのせたタルトを作りました。 タルト台を焼く 一番はじめの作業は、タルト台を焼くことです。生地はパートシュクレ。先日、ぶどうの三階建てタルトを焼いたときにまとめて作って、冷凍しておいた生地を解凍して使いました。 最近は、側面までパートシュクレがあるとちょっと重いと感じるようになったので、タルトリングを使って側面だけのタルト台を作ることが多い。写真は空焼き後だけど、ちょっと焼きすぎてしまった。まあ、なんとかなる範囲です。 MATFER(マトファ) タルトリング φ220mm 371664 出版社/メーカー: マトファー メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る クレームダマンドを作る パートシュクレに重ねるのは、定番のクレームダマンド。室温に戻した無塩バターをよくかき混ぜて、粉砂糖を混ぜ込んで。

    秋のくだものをいろいろのせたタルト - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/11/28
    タルト好きなのでたまりません
  • 7種類のつけダレで楽しむ!流しそうめんの会 - ぶち猫おかわり

    そろそろ夏も終わりのつい先ごろに、流しそうめんの会をやりました。キッチン付きの集会場を借りて、屋外のテラスに流しそうめん用の竹を設置して、茹でたそうめんを流してべる催し物です。 流しそうめんの竹にはいろいろなタイプがあるようですが、わたしはこんな風に竹を縦に二つに割ったような作りのものを友人から借りています(当日持ってきてもらい、そのまま参加してもらう。)。そういうアテがない場合には、郵送でレンタルすることもできます。 流しそうめんの仕組み 流しそうめんが難しいのは水を流すところで、床が水浸しになってしまうので、基的には屋外で実施する必要があります。水をどこから引っ張ってくるかも課題で、わたしは大鍋に水を汲んでおいて、電気式のポンプ(来はお風呂の水を洗濯機に移すような目的の製品を流しそうめん専用にキープしている)を経由して竹に流すようにしています。 スイッチを入れると右下の装置から水

    7種類のつけダレで楽しむ!流しそうめんの会 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/09/25
    しゅ、出席者の方々の服装がみんなお洒落だ。。。/イチジクいいなー季節だなーお肉は見なかったことにします(たべたい)。暑い中冷や汁の紫蘇がいいなー。
  • 週末の愉しみ 日本酒魚会 - ぶち猫おかわり

    酒魚会の概要 早起きできる人で集まって築地市場で買い出しをし、買ってきた魚介類でおつまみを作りつつ、日酒を飲む会です。今回は天気のよい土曜日に7人が集まり、会費3500円(お酒込み)で開催しました。 築地市場での買出し 築地市場での買い出しから参加してくれたのは一人だけでした。会の趣旨とは。しかし、参加した一人がとても楽しそうだったのでよしとします。 築地の様子です pic.twitter.com/uDjghf2UDQ— ぶち (@buchineko_okawa) May 28, 2016 買い出しの模様です。変わった魚を買ってみたい衝動もあったのですが、すでにお客さんがいる状態で込み入った調理をするのは難しいと思われたため、手のかからないものを選ぶ方針にしました。 戦利品です。まずは鰹1/4匹(1500円)と縞海老16尾(1100円) 佃權のおつまみ1000円分 はまぐりのような

    週末の愉しみ 日本酒魚会 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/06/01
    いいな。たのしそうだな
  • 2016年春 奈良吉野山 お花見紀行 - ぶち猫おかわり

    恒例の吉野山お花見 ここ10年ほど断続的に、春先になると奈良吉野山にお花見に出かけている。東京から行くので、週末を利用した1泊2日の旅。 時期は大体4月の上旬。冬のまだ寒いうちに桜の開花状況を予想して(山なので、平地よりも満開時期が少し遅い。)日程を決め、吉野山のふもとにある宿を予約してから、参加できる人を募る仕組みになっている。 吉野山の桜は山桜で、春先になると山全体が開花した桜に覆われたようになる。下千、中千、上千、奥千とそれぞれ呼ばれていて、吉野山を訪れた人は、ふもとの方から桜を眺めながら山を登ることになる。 ※ 吉野駅のホームにある案内板 吉野山は、古い時代の寺社仏閣が山中に点在しており、その多くを徒歩で回ることができる。2007年には山全体が世界遺産に登録されている。寺社仏閣は桜の名所であるところも多く、吉野山のお花見は、ただ桜を眺めるというよりは、寺社仏閣を巡るハイキン

    2016年春 奈良吉野山 お花見紀行 - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/05/12
    これはいきたい
  • 2016年GW お肉会をしました - ぶち猫おかわり

    ゴールデンウィークのはじめに、自宅マンションについているパーティールームを借りて、お肉会をしました。 友人に声をかけて都合のつく人で集まって、わたしが好き勝手に料理したものをみんなでべるという会です。今回の参加者は25名、会費は飲み物込みで1人4000円。集めた会費は全額材費に充てるので、結構いろんなことができます。 以下、当日用意したメニューです。 前菜 新玉ねぎの冷製スープ アミューズに、旬の新玉ねぎをバターで炒めて鰹出汁を加えた冷製スープ。隠し味に味噌をちょっとだけ入れています。 生牡蠣 ネットで買った冷凍の生牡蠣。大人数が集まるパーティーではこういうインパクトのある演出が喜ばれる気がする。今回はじめて買ったのですが、簡単に解凍できて味は格的。24個入りですが、1個ずつ解凍することもできるので、牡蠣好きは冷凍庫に常備してもいいかも。 item.rakuten.co.jp 生ハム

    2016年GW お肉会をしました - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/05/03
    これはまさに肉会、、
  • 2016年 春の奈良旅行記(薬師寺、唐招提寺と東大寺めぐり) - ぶち猫おかわり

    奈良に桜を見に行ってきた 新幹線で東京を発ったのは朝7時。京都までは2時間ほど。そこから近鉄線の特急に乗り換えて、奈良へ向かいました。 桜の季節なのに、特急の電車はがらがらに空いていました。乗車時間は45分ほど。車窓には田園風景。既にのんびりとした気分。 最初の目的地は、西ノ京駅。前日に奈良入りしていた友だちと合流して、薬師寺と唐招提寺を見る予定です。 薬師寺拝観 まずは、西ノ京駅から徒歩5分の薬師寺へ。興楽門の前を左折して北受付から入ります。拝観料は、玄奘三蔵院伽藍が公開されているこの時期は大人1,100円(非公開の時期は800円)。 一緒に行った友だちのお目当ては、「仏教と刀展(同時公開「噂の刀展」)」でした。刀剣を集めるSNSゲームにはまっているため、この展示をどうしてもじっくり見たいとのこと。わたしはお寺の建物を見たかったので、一旦別行動に。 金堂です。金堂には、中央に薬師如来、左

    2016年 春の奈良旅行記(薬師寺、唐招提寺と東大寺めぐり) - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/04/24
    写真がきれいだなあ・・
  • ユニクロのカシミアニットを使ったコーディネート6例 - ぶち猫おかわり

    使いやすいといううわさを聞いたので、ユニクロでカシミアニットを購入してみました。ベーシックな白と今年流行らしいブラウンのカーディガンの二着です。 コットンカシミアクルーネックセーター(長袖)/白 サイズはS。丈は裾も袖も長め(特に袖が萌え袖っぽい)ですが、身幅はコンパクト。裾にスリットが入っているのがデザインのポイントのようです。 カシミヤクルーネックカーディガン(長袖)/ブラウン こちらもサイズS。ゆったり目のシルエット。いい意味で特徴のないベーシックなデザインです。手触りはカシミアらしくふわふわ。そのままカーディガンとしても、ボタンを留めてセーターとしても着られるサイズ感です。 コットンカシミアクルーネックセーターのコーディネート その1 パンツに合わせたクール系コーデ モノトーンに紺色を差し色にした初秋のイメージのコーディネート。初夏に購入したシルバーのパンプスは秋にも使えそうです。

    ユニクロのカシミアニットを使ったコーディネート6例 - ぶち猫おかわり
  • 2015年 沖縄旅行記一日目 浜比嘉島からブセナテラス - ぶち猫おかわり

    遅い夏休みを取って、沖縄に行ってきました。 沖縄は、以前に竹富島に行ったことがあったのですが、島は初めて。 何回かに分けて、沖縄旅行の記録をつけておこうと思います。 真っ青な海の上を渡って浜比嘉島へ 今回の旅では那覇空港近くでレンタカーを借り、ホテルのある名護を目指して、沖縄自動車道を南へむかいました。その途中で、ちょっとだけ寄り道。 島と海中道路でつながっている離島、浜比嘉島です。 ■ cafe santorini 海の見えるテラスでランチ 到着したのはちょうどお昼どき。海中道路を左手に折れてすぐのところにある、cafe santoriniで一休みしました。青い看板が目印。 ボサノバが流れる店内はゆったりしたムード。座るのは、海を一望できるテラスがお勧め。潮風に吹かれていると、夏休みなんだと実感が湧いてきます。 頼んだのは、ポークソテーの赤ワインソース。野菜の色合いが美しい一皿ですが

    2015年 沖縄旅行記一日目 浜比嘉島からブセナテラス - ぶち猫おかわり
  • 江戸っ子が大阪出張のついでにたこ焼きを食べ比べてみた話 - ぶち猫おかわり

    なかなか信じてもらいにくいのですが、わたしは江戸っ子です。 実家は東京旧市内にあり、少なくとも曾祖母の代から東京の下町で暮らしているので、定義としては当てはまっているはず。時代小説を読んでいると、主人公の住む長屋の住所が自分の住んでいる町名だったりして、不思議な気分になったものです。 さて、そんなわたしですが、先日大阪に行く機会がありました。一人で一泊出張です。あまり馴染みのない街なのですが、行く機会があれば、やってみたいことがありました。 それは、たこ焼きのべ比べです。 この記事を読んでから、大阪のたこやきおいしそうだな、つくりたてをべ比べてみたいなと狙っていたのです。そんなわけで、大した数でもありませんが、江戸っ子によるたこ焼きべ比べをレポートしてみたいと思います。 なんば周辺のたこ焼きめぐり 長い長い会議が終わり、ようやくなんばの街にたどりついたのは、午後7時を回ったあたりでし

    江戸っ子が大阪出張のついでにたこ焼きを食べ比べてみた話 - ぶち猫おかわり
  • 2015年夏 おとな浴衣と夏着物のコーディネート - ぶち猫おかわり

    着付けを習ってまだ一年ほどの初心者なのですが、覚書的に今年の浴衣と夏着物のコーディネートをまとめておきたいと思います。30代以上の大人向けです。 浴衣と夏着物を着る時期のルール 夏着物が難しく思われがちなのは、時期によって着るものが決まっているところ。伝統的には、以下のようなことが言われています。 単衣 6月と9月 浴衣 7月上旬~8月末まで 薄物 7月~8月 単衣というのは裏地のない着物、薄物とは夏用の生地(透ける生地等)で作られた着物のことです。和服も洋服と同じく、少し季節を先取りするのが粋な世界なので、特に初心者はルール通りに着たほうが安心だと思います。とは言え、昔とは気候も異なるので、6月の寒い日に袷の着物を着たり、9月の暑い夕暮れに浴衣を着るのはもちろんありで、季節感を押さえつつ、最後は着る当日の気候+シチュエーションに合わせて決めます。 《 おとな浴衣のコーディネート二例 》

    2015年夏 おとな浴衣と夏着物のコーディネート - ぶち猫おかわり
  • 2015年夏 大人向け白Tシャツコーデ 5例 - ぶち猫おかわり

    胸元の開きが深めの白いTシャツが一枚あるとべんり!と聞いたので、夏の初めにいそいそと購入しました。 胸元の開きが深めの白いTシャツ 丸顔なので、首が長く見えるようUネック。生地は薄めで中にタンクトップやキャミソールを合わせるイメージです。 《 参考文献 》 いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える 作者: 山あきこ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る しかし、着慣れていないアイテムなので、何を合わせたらよいのかいまいち分からず、全く活用できていません。今日は、そんな現状を打開すべく、手持ちの服と白Tシャツを合わせて、コーディネートを5つ作ってみたいと思います。 ゆるっとパンツコーデ ざっくりした麻のパンツと合わせたゆるっとコーデ。カジュアルになり過ぎないようカラーパンプ

    2015年夏 大人向け白Tシャツコーデ 5例 - ぶち猫おかわり
  • 2015年夏のおわり 大人向けバカンスのコーディネイト - ぶち猫おかわり

    もう夏も終わるというのに、ようやく夏休みが取れそうなので、南の島に行く予定を立てています。持ち物チェックを兼ねて、バカンスモードのコーディネイトを整理してみました。 サマードレス 手持ちのワンピースから、バカンス風味なものを三着。花柄のノースリーブワンピ、ピンクのチューブトップマキシ丈、ホルターネックの白ワンピース。 小物類 旅行にべんりな折りたたみ麦わら帽子。バッグは、ちょっとしたお出かけ用のクラッチバッグと浜辺に持っていく用の洗える布製トート。 足元 足元は、ドレスアップ用のヒールと街歩きも浜辺も対応できる、ハワイアナスのヒールありビーチサンダル。ビーチサンダルは、ぺったんこよりもちょっとヒールがあったほうが歩きやすい気がします。 ビーチウェア ビーチだと水着はちょっと派手目がいいのかなと思っています。わたしは薄い体型なのでワンピースだとすごくさみしい感じになってしまうので、セパレー

    2015年夏のおわり 大人向けバカンスのコーディネイト - ぶち猫おかわり
  • レシピ:夏野菜のキッシュ、トマトのマリネ、とうもろこしの冷製スープ - ぶち猫おかわり

    友だちに頼まれて、お料理教室ごっこをしました。 参加者は二人だったので、気楽な雰囲気。とは言え、人前だと緊張して失敗するかもしれないと思い、準備にあれこれ時間がかかりました。 当日のメニューは、二人とよくよく相談の上で、夏野菜のキッシュ、トマトのマリネととうもろこしの冷製スープに決定。 夏野菜のキッシュ 夏野菜のキッシュは、フードプロセッサーで作るパイ生地の工程をデモンストレーションした後、14cmタルトリングへの敷きこみをそれぞれ実習してもらいました。タルトリングへの敷きこみは難しそうですが、コツさえ掴めばほとんど失敗しません。 パイ生地のレシピはこんな感じ。フードプロセッサーを使うと当に簡単なので、パイシートを買う必要がなくなります。 cookpad.com 二個ともきれいに焼けました。なお、写り込んでいる二人はわたしではありません。 アパレイユ(キッシュに流し込む卵液)は、「卵1個

    レシピ:夏野菜のキッシュ、トマトのマリネ、とうもろこしの冷製スープ - ぶち猫おかわり
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2015/08/07
    写真に写っているのは、鳳凰美田のあらごし桃酒ではなくって、鳳凰美田の完熟ももな気がする。。