musicとsocietyに関するhasetaqのブックマーク (59)

  • リトル・ピープルの歌謡史(行ったら帰ってこない。青春と一緒) - kenzee観光第二レジャービル

    enzee「このような「翼を拡げて 大空に 鳥のように 飛び立とう」的な歌とは大昔からあるような気がするけど、実際は20年ぐらいの歴史しかないものなのだ。それどころかたった30年前には「翼など愚かな憧れだ」と諌められていたのだ。ついでに、さらに2年前の1978年の泉谷しげるのアルバム「80のバラッド」に「翼なき野郎ども」が収録されているが、歌詞に直接「翼がどうこう」といった言及はない。だが、歌詞を読めば「火力の雨降る街角」といった発電所が軒を連ねる労働者の街の話だとわかる。「ヤクザがいらつく 午後の地獄 ふざけた街にこそ家族がいる」社会の底辺で逃れようにも逃れられないしがらみがある。はじめから翼など持てなかった男たちの挽歌なのだ。つまり、この時代はまだ「翼を拡げて飛び立つことは困難だ」とされていたのだ。それが90年以降、翼を拡げることは大前提的に「いいこと」となった。この時代の転換点に「旅

    リトル・ピープルの歌謡史(行ったら帰ってこない。青春と一緒) - kenzee観光第二レジャービル
  • リトル・ピープルの歌謡史(ツッパリHigh-School Rock'n Roll登校編) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「それでは「校歌のリトル・ピープル化」問題を考える前にだね、「学校で歌わされる歌」のもう一つのジャンルについて触れておかねばならない。「卒業式で歌う歌」だ。一般には「仰げば尊し」が定番だと考えられているが80年代に「贈る言葉」がブレイクして以降、なし崩し的に「卒業式の歌は歌謡曲からチョイスするのもアリ」という状況が生まれる。その後、オフコース「さよなら」とかユーミンさん「卒業写真」とかJ-POPから選曲されるのが一般的となる。こういった「卒業式の歌」の変容が校歌のJ-POP化、リトル・ピープル化に影響を与えていったであろうことは想像に難くない。ところでみなさん、今、中高生が卒業式にナニ歌ってるか知ってますか」 司会者「なんだろう、この森達也のような導入は」 kenzee「ORICON STYLE(2011年3月9日配信)に「2011年卒業ソングランキング」という特集がある。アナ

    リトル・ピープルの歌謡史(ツッパリHigh-School Rock'n Roll登校編) - kenzee観光第二レジャービル
  • 8/31の事件について | チェルシーホテル

    支配人の川崎です。 8/31のイベントの最中に放火未遂事件が起こりました。 まずは内容を説明します。犯人はおそらく当店に来るのは初めての男で、 刃物,ガソリン,マッチ,催涙スプレーを携行して入場したようです。 イベント中に、ガソリンをホール内に撒いて火をつける準備をしていたところで、 近くにいたお客さんと出演者が異変に気付きその旨を私に伝えました。 私も現場付近に行くとガソリン臭が鼻をついてきて、 見知らぬバケツに入ったガソリンも見つけました。 その直後、その怪しい人物を見ていた出演者が私に、 「あの人です」と教えてくれた時にはすでに、 受付の当店スタッフに犯人が催涙スプレーをらわしていました。 それを見た瞬間私は犯人に飛びかかり取り押さえにかかりました。 その場にいた当店スタッフやお客さんや出演者とともに取り押さえることができました。 その際に、催涙スプレーを撒き散らされ、私も顔面に

  • リトル・ピープルの歌謡史(J-POP校歌編) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「宇野常寛さんの新刊「リトル・ピープルの時代」(幻冬舎)を読んだ」 司会者「今、話題の」 kenzee「400字詰800枚からなる大著だ。こんな立派なハードカバーの単行が批評でだせるなんてスゴイ」 司会者「じゃあ書評ブログらしく紹介してください。どんなですか」 kenzee「昔はビッグ・ブラザーだったが、今はリトル・ピープルだという話だ」 司会者「(コイツに聞くのがバカだった)あーナルホドね」 kenzee「アナタ、高校野球とか観ます?」 司会者「普通の社会人はそんなの観れません」 kenzee「私はまったくスポーツ観戦という趣味がない。子供の頃、親にイヤイヤ甲子園に連れられたことがあったが、ズーッとトランジスタラジオでMBS毎日放送「ありがとう浜村純」など聞いていた。どんな試合だったとかなにも記憶にない」 司会者「イヤな子供だなあ」 kenzee「前に一度速水健朗さんにお

    リトル・ピープルの歌謡史(J-POP校歌編) - kenzee観光第二レジャービル
  • AKB主演の視聴率が全く上がらない訳が一目瞭然でわかるGoogleのサービスとは?

    お盆なのに忙しくiMacに向かって働いている私です。ハァハァ 息抜きにブログ書きます。 マーケッターという職業の方なら、Googleトレンドというサービスはご存じだと思いますが、コレ使うと誰でも簡単にマーケッター気分に浸れます。これの高機能版がGoogle Insights for Serchでして、まだβ版ですがコレ使うといま人気が出てきているもの、廃れていくもの、世の中の栄枯盛衰が手に取るようにわかるのです。といってもあくまでも目安。実際にはもっとちゃんとした調査が必要なのは当たり前ですが。 たとえばセシウム君ですが。。。 3.11まで、誰も「セシウム」なんて検索してませんでした。事故直後、どっとあがった検索頻度も落ち着いたと見えましたが、セシウム報道がされた7月中旬より急上昇しています。Google Insights for Serch がすごいのは、どこの地方でこの検索キーワードが

    AKB主演の視聴率が全く上がらない訳が一目瞭然でわかるGoogleのサービスとは?
  • アトミック・カフェトーク【坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、加藤登紀子、澤井正子、羽仁カンタ】 | FUJIROCK EXPRESS'11|フジロック会場から最新レポートをお届け

    斉藤和義、中村達也によるMANNISH BOYSのライブでただならぬ熱気となったアバロンフィールド。司会として現れたNGOビレッジ村長でもある大久保青志の口から紹介されたトークのメンバーは、耳を疑う顔ぶれだった。加藤登紀子、坂龍一、高橋幸宏、細野晴臣、原子力資料情報室より澤井正子、そして羽仁カンタ。 アバロンフィールドという、客席とステージがほとんど地続きのような場所に坂、高橋、細野が登場するというだけでもとんでもない事件だったはずである。それが、この事態。フジロックマジックの計り知れなさに呆然としたのは私だけではなかったようだ。びっしりと人が詰まった客席の空気が、ほとばしる高揚感とピンと張りつめた集中力でただならぬムードに変容していく。 昨日も話したのだけど…と前置きをしたうえで、加藤登紀子が放った言葉は「今日このくらいのエネルギーがあれば日は変わる」というものであった。そして「日

    アトミック・カフェトーク【坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、加藤登紀子、澤井正子、羽仁カンタ】 | FUJIROCK EXPRESS'11|フジロック会場から最新レポートをお届け
  • 制服向上委員会の「フジロック狂言」始末[絵文録ことのは]2011/07/21

    最近、反原発を前面に押し出すことでプロモーションしているアイドルグループ「制服向上委員会」が、7月20日、メンバー公式ツイッターと公式ブログで「フジロックのスポンサーのひとつである大手企業の反対により「ステージ上で脱原発の歌は歌えない」との事で、出演出来なくなってしまいました。」と発表。 ネット上ではこの情報をもとにフジロックや「大手企業」、あるいはロックそのものを批判する論調も見られたが、一方で「制服向上委員会の言うことは間に受けない派」(宗像明将さんなど)をはじめとして、そもそもの発言の信憑性を疑う声も上がっていた。 結局のところ、そもそも制服向上委員会がフジロックに出演する話そのものが疑わしいというのがオチであるようだが、その顛末をとりあえずまとめておく。 制服向上委員会&橋美香発言 制服向上委員会の会長・橋美香さんの問題のツイート。 フジロックに出演が決定していました。ですが、

  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 渋谷慶一郎&七尾旅人、夏空の全壊コンビニでコラボ曲披露

    東日大震災の発生からちょうど3カ月となる6月11日に、ジャーナリストの津田大介がプロデュースするイベント「SHARE FUKUSHIMA」が福島県いわき市のセブン-イレブンいわき豊間店で開催。渋谷慶一郎、七尾旅人によるコラボライブが披露された。 震災による津波が店舗に直撃し、かろうじて鉄筋と屋根のみが残っている状況ながら、現在は部から借りた移動販売車を使って営業を再開しているセブン-イレブンいわき豊間店。津田が被災地取材でこの店に立ち寄った際に、店長から「ここで楽しいことをたくさんやって、楽しいことでつらいことを上書きしたいんだ」と言われたことがきっかけとなり、今回のイベントは企画された。 ライブの共演は今回が初であり、音を合わせたのは直前のリハーサル1回きりだったという渋谷と旅人。2人はイベント前日に津田の案内で宮城県女川町を訪れ、震災前の町並みが想像できないほどに壊滅的な津波被害を

    渋谷慶一郎&七尾旅人、夏空の全壊コンビニでコラボ曲披露
  • 「SHARE FUKUSHIMA」アーティストの活動通じ、被災地に人が集う仕組み作る|NIKKEI オフタイム

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

  • 文化の役目について:震災と福島の人災を受けて(大友良英)

    Improvised Music from Japan / Yoshihide Otomo / Information in Japanese 大友良英 2011年4月28日 東京芸術大学での特別講演から 大友です。よろしくお願いします。日の講義のタイトルは、「文化の役目について:震災と福島の人災を受けて」です。僕はこの10年ぐらい、芸大で年1回くらい講義をやっていて、音とか、ノイズとか、アンサンブルってなんだろうとか、そういう話をしてきたんです。なので、最初にこのオファーをもらった段階では、今日のようなことは想定外だったんですけれども、3月11日の震災があり、僕は福島で育ったこともあって、今、福島と東京を行き来して、福島に関する新しいプロジェクトを立ち上げようとしていて、今日は、その話をしようと思っています。といっても、政治の話でもなく、原発をどうやれば収束させられるかという科学の話で

  • ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会

    『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』(詞)鈴之助 (曲)AKIRA B,B,Break out Nuclear Power Plant That it really unforgivable story それはそれは とても許せないお話 Even if these are national policy 例え例え 国の政策だとしても But lying about it had a dangerous 危ない事が 起きてしまったのに嘘ついて "Not immediately affect the human body is!" 直ちに人体に 影響はないなんてネ  Even if it's a wonderful invention それがそれが 素晴らしい発明だとしても Full of words that never learned それはそれは 習わない言葉

    ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会
  • ボカロ禁止 から「妹の学校」コピペへ

    @hujika_summer 妹の学校で、昼の放送でボカロ曲をかける事が禁止になった。理由は「機械だから」「歌詞が分からないから」。そんな理由で禁止にして欲しくない。機械だって、人の心を打つ素晴らしい歌を歌うのだ。そんな偏見は、ボカロPやプログラマーに失礼だと思う。そういう誤解はやめてほしい。 2011-05-25 21:34:52

    ボカロ禁止 から「妹の学校」コピペへ
  • 何故Justin Bieberは米国匿名掲示板で叩かれるのか−米国版2chと格差社会 - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで せっかくの連休なので、アメリカンポップスに関するネタを提供しつつ、社会問題を。 ていうか、多くの人にとってはJustin Bieberって誰よ?って感じだろう。 アメリカで今やLady Gagaの次くらいに絶大の人気を誇る、ティーンのアイドルです。 知らない人は多いと思うが、彼の叩かれ方を見ていると、アメリカの世相を顕著に表しているなぁと思ったので、書いてみることに。 1. Justin Bieberって誰よ? Justin Bieberは、現在アメリカのティーンアイドルで一番人気の、男性ポップシンガー。 2009年にデビューした、御年17歳のカナダ人。背はちっちゃく、17歳にしては童顔である。 歌はまあまあだが、とても上手いというわけではない。ダンス、楽器などが出来る感じ

  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 菊地成孔 kikuchinaruyoshi.com

    Best ways to assure the replacement of the damaged or leaked plumbing line and accessories is done in the right way Damaged and leaked plumbing lines and accessories are never needed at home or in any of the building because damaged plumbing lines always cause a mess around the house and you will not be able to tolerate such things in a way or another. That is why most people may call for a plumbi

    hasetaq
    hasetaq 2011/04/13
    歩いて帰ろうはいいよね
  • とてつもない日常 : 「ずっとウソだった」に関する私見

    2011年04月09日18:34 カテゴリエッセイ 「ずっとウソだった」に関する私見 斉藤和義の「ずっとウソだった」がひじょうに盛り上がりをみせている。 簡単に経緯を書いておくと、7日にyoutubeで斉藤和義人が「ずっと好きだった」という自身の曲の歌詞を改変し、原発批判ソング「ずっとウソだった」に変えてギター一で弾き語りをする動画がどういうわけかアップロードされた。そっくりさん?の説もあったが、どう見ても人にしか見えない。その日のうちに事務所が人であると認めた。この発表の早さから察するに、どうも計算された流出であると思われる(9日時点では「流出事故」扱い)。 8日、ネット配信番組「USTREAM」で斉藤和義のライブが行われ、そこでこの歌は初めて、リアルタイムに彼の手によって披露された。 その瞬間、視聴者は一気に5000人近く増え、賞賛の嵐がドワーッと上がって回線がパンクした。 今

  • DJ HIROKING OFFICIAL WEBSITE is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • りえかわいいよりえ(浜崎あゆみ「SEVEN DAYS WAR」) - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「それではもう新曲でちゃったけど浜崎あゆみシングル「crossroad」のカップリングがナゼ「SEVEN DAYS WAR」なのか問題です」 kenzee「「SEVEN DAYS WAR」はよく知られているように1988年の角川映画「ぼくらの7日間戦争」の主題歌である。宮沢りえを中心としたアイドル映画の要素が強い作品だが、大筋こんな話である。ある中学校の夏休みを控えたある日。一年生のグループが突然、姿を消してしまう。彼らは町外れの廃工場に立てこもり、学校の管理教育、口うるさい親たち、そんな大人たちに徹底抗戦を仕掛ける。教師たちは彼らを連れ戻そうとするが、子供たちはあの手この手で大人たちをやりこめてしまう。そして彼らは最後には勝利を収める。といういくぶんマンガ的な他愛ない映画だ。You Tubeにその戦いのクライマックスのシーンだけ上がっているのでちょっと観てみましょう」 司会者「宮沢

    りえかわいいよりえ(浜崎あゆみ「SEVEN DAYS WAR」) - kenzee観光第二レジャービル