学習に関するhatep89のブックマーク (13)

  • 「Time is money -時は金なり-」という時間の価値を体感し行動を立ち上げるアプリを作りました。 - 行動に影響を与える道具を考えたり作ったりしたい

    「時は金なり」、「時間はお金より貴重だ、二度と戻ってこないから」などと言われますが体感として時間の価値を感じることは難しいですよね。このアプリは時間の価値を可視化し、二度と来ない現在の価値を感じたり、それにより行動を立ち上げることを目的としています。 Time is money -時は金なり jyun yamada Productivity $0.99 www.youtube.com 時間の価値を表す方法として「毎日あなたの口座に86,400円が振り込まれます。しかし貯めることができないお金です。1日経つとなくなります。そうこれは86,400秒つまり1日という時間です。」という言われ方がされます。分かりやすい例えで、この話を聞いた瞬間は時間は大切だと思うのですが、この思いは長続きしません。実際に価値が減っていく様子が見えないからです。時間は見えないので。そこでバーチャルですが、振り込まれた

    「Time is money -時は金なり-」という時間の価値を体感し行動を立ち上げるアプリを作りました。 - 行動に影響を与える道具を考えたり作ったりしたい
    hatep89
    hatep89 2017/03/10
    時間が減っていく危機感が可視化される。使ってみたけど使い方の幅も広そう。
  • 「Selffunding 自分課金プロジェクト」というアプリを作りました。 - 行動に影響を与える道具を考えたり作ったりしたい

    「Selffunding -自分課金プロジェクト」というアプリを作りました。 Self funding -自分課金プロジェクト jyun yamada Education $0.99 将来的に高い確率で金銭的報酬が得られることがわかっているにも関わらず、今現在その報酬に繋がる小さな行動が立ち上がらない方(その報酬が欲しいにも関わらず)のためのアプリです。 例えば ・会社内で何かしらの資格を取ったら給料が上がるのにやる気が起きない ・勉強して難関資格を取ればもっと給料の高い仕事につけるのに行動が立ち上がらない ・ハロワに行けば仕事が見つかるのにめんどくさいから行かない(私です) ・ちゃんと仕事をすれば給料が上がるのにサボってパチンコに行く(私です) ・ちゃんと下調べしてから株を買えば勝てる確率が上がるにも関わらず面倒くさいから適当に買って損失を出す(私です)など。 長期的に大きな利益が得られ

    「Selffunding 自分課金プロジェクト」というアプリを作りました。 - 行動に影響を与える道具を考えたり作ったりしたい
    hatep89
    hatep89 2016/12/29
    面白いアイデア!
  • 「色」は光にはなく、脳の中にある - 東京大学 河村正二 教授 色覚の進化(2) - 日経ビジネスオンライン

    網膜にある視細胞には、桿体(かんたい)と錐体(すいたい)があって、桿体は薄暗いところでの「薄明視」用、そして、錐体は明るいところで働き、色覚に関係している。 視細胞が光を感じ取るには、視物質が必要で、その視物質はオプシンというタンパク質と、レチナールという色素でできている。 レチナールの方は、脊椎動物ではだいたい決まったものが使われるので、様々な色覚の違いは、主にタンパク質のオプシンのバリエーションによってもたらされる。 ヒトの錐体は、赤、緑、青の3色に対応するオプシンを持っている。 とりあえずここまでが、前回の復習だ。 では、これらのオプシンを使って、色覚というのはどんなふうに実現しているのだろうか。 河村さんは、こういうところから説き起こす。 脳が色を塗る 「まず、色というのはそもそも光線にくっついているものでもなく、物質についているものでもないということを理解しておいてください。例え

    「色」は光にはなく、脳の中にある - 東京大学 河村正二 教授 色覚の進化(2) - 日経ビジネスオンライン
    hatep89
    hatep89 2016/02/27
    鳥の目で見てみたい
  • 遊ぶだけで一流エンジニアになれる!?ゲーム形式のJavaScript学習ツール「Code Combat」の使い方

    現代は、世の中とテクノロジーが密接なつながりのある時代。特に、スマートフォンが爆発的に普及した2010年以降から、Webサービスの充実を体感している人も多いはず。そして、非エンジニアでありながら趣味としてプログラミング行い、ゲームやWebサイトを作っている人も多いです。 しかし、プログラミングと聞くと「難しそう」といったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?エンジニアは専門職ということもあり、その入口は特に難しそうに感じるかもしれません。 そこで今回は、初めてプログラミングに挑戦したい方にオススメな、JavaScriptPythonなどの学習サービス「Code Combat」をご紹介します。 「Code Combat」ってなに? 「Code Combat」は、プログラミングを全く知らない人でも簡単に出来るゲーム形式のサービスなので「遊びながらJavaScriptなどを学ぶ」ことので

    遊ぶだけで一流エンジニアになれる!?ゲーム形式のJavaScript学習ツール「Code Combat」の使い方
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選

    「プログラミング初心者だけどWebサービスとか作ってみたいなー」という淡い夢を持ちつつも日々の生活に追われてプログラミングの勉強が継続できていない今日この頃、自分と同じように「明日から気出す」という感じでプログラミングを学ぶ気持ちがある人向けに、プログラミングを学習できるサイトをピックアップしてみました。 1.  Codecademy コードの書き方を学ぼう | Codecademy 世界的に有名且つ人気がある学習サイトです。HTML+CSSJavaScriptPythonRubyなど、いろいろな言語を学ぶことができます。ブラウザ内のエディタにコードを記述できるので開発環境を準備する必要がありません。またユーザーがプログラミングのレッスンを作れる機能もあります。 2. ドットインストール ドットインストール – 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト 国内で最も有

    「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選
  • 感情を味わいつくして、言語化して、それを冷静な言葉で表明する訓練

    外国語を学ぶことをお勧めする。 自分は英語を学習しているが、日語と英語、単語の訳は一対一対応ではないから、 思うことをきちんと翻訳するために、そのつど文脈に応じて適切な言葉を選ぶ必要がある。 怒りに関する表現も無数にあって、きちんと使い分けないと思うようには伝わらない。 それどころか、意味が伝わらなくなることがしょっちゅうある。 だからどういう種類の怒りなのか、主体は相手にあるのか自分にあるのか、どの程度の怒りなのかを分類して 適切に表現しなければなかなか相手にこちらの気持ちを読み取ってもらえない。 言葉の枠組みや捉え方を再構成して、自分の伝えたい感情にもっと繊細に向き合えるのが、 外国語を学ぶメリットの一つだと実感している。 例えば、自分の感情とその度合いを適切に表すのはどの言葉か、下のリンク先の表などを参考にラベルしてみるのはどうだろう。 伝えたいことがぴったり言語化できたなら、その

    感情を味わいつくして、言語化して、それを冷静な言葉で表明する訓練
    hatep89
    hatep89 2014/05/13
    外国語を学ぶメリット。外国語で何か伝えようとするとき自分が言いたいのは結局何なのかをよく見極める必要が出てくる。感情処理に応用するの面白い。
  • 賢く怒れ!憤れ!――平和構築学とはなにか/紛争解除人・伊勢崎賢治氏インタビュー - SYNODOS

    平和を構築する手段として、戦争をも考える!? 英語が嫌いな方が国際関係論に向いている!? 平和構築学とはどのようなものなのか。大人気シリーズ「高校生のための教養入門」今回は、紛争解除人として紛争解除の第一線で活躍する伊勢崎賢治先生にお話を伺った。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 伊勢崎先生は、日本代表としてアフガニスタンに行き、DDR(Disarmament(武装解除)、Demobilization(動員解除)、Reintegration(社会復帰))などの活動を行い、紛争解除の第一線で活躍されています。人呼んで、紛争解除人! なんだか、強そうですね。さて、このDDRとはどのようなものなのでしょうか。 アフリカの内戦なんかを思い浮かべてください。現政権と反政府ゲリラが戦っている。どっちかが完全勝利しちゃえば、それでいいですが、そうならない場合が多い。それで、戦闘が長引くと、どちらの脳裏に

    賢く怒れ!憤れ!――平和構築学とはなにか/紛争解除人・伊勢崎賢治氏インタビュー - SYNODOS
    hatep89
    hatep89 2014/05/12
    右でも左でもない、伊勢崎さんの現実的な考え方っていい。本当に現場を体験しているからこそ至った考え方だと思う。
  • mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS

    mixiは新人研修用のトレーニングをgithubに公開しています。 公開していることは知っていたけれど、いざみてみると… とってもわかりやすく実践的!!! 普通に参考書で勉強するよりも企業が公開しているものだから、より実践的という感じもします。 自分はこのAndroidTrainingをやっているのですが、最後に課題もあり、到達度や理解度もすごく把握できていい感じです。 READMEもかなり充実しており、一通りを学べるように工夫されています。 mixiに入社した方がこれを一通りやったと思うと、大変な印象ですが…だからこそやったときに達成感がありそうです。 開発環境の構築から書かれているので、ほとんどつまづくことはありません。 かなり詳しくわかりやすく書かれている印象を受けました。 ちょっと初めて学習するには、難しい箇所もありますが適宜ぐぐって補えばよいでしょう。 ・AndroidTrain

    mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS
  • FPがこっそり教えるNISA活用術:NISA集中講座(4) | ライフハッカー・ジャパン

    今回まとめてみたいのは「どの金融機関でNISA口座をつくるか」「どういう投資をすればいいか」です。 1.口座手数料はもはやゼロがデフォルト NISAを開設する金融機関は「口座維持手数料ゼロ」を選んでください。明示されていないところは選んではいけません。現状において公開されている情報を見る限り、NISA口座そのものに手数料を取らないところがほとんどのようです。口座獲得合戦の現在、今から手数料を取るわけにはいかないでしょうから、口座手数料はゼロと考えてよさそうですが、最終確認をしてから申し込みをしましょう。まかり間違っても有料のところで口座開設する必要はありません。 2.商品券等の口座獲得サービスは無視する 金融機関選びにおいて、電子マネーのチャージや商品券等のサービスを目当てに選ぶのはNGです。仮に2000円もらったところで、100万円の残高について0.2%の割高な運用手数料を払うだけで消し

    FPがこっそり教えるNISA活用術:NISA集中講座(4) | ライフハッカー・ジャパン
  • 高校数学なんちな

    高校数学問題集 高校数学の各分野における基・応用問題を解答付きで準備しました。1枚10分~20分で取り組めますので,毎日の復習等にご活用ください。

    高校数学なんちな
  • http://music.freespace.jp/yoshi216/en-menseki.html

    hatep89
    hatep89 2013/05/13
    すごくわかりやすかったけど円を32等分したら三角じゃなくて扇形だよなっていう私のもやっとした気持ちはどう処理すればいいの。
  • http://yuma-z.com/blog/2013/03/study/

  • 1