タグ

生活に関するhharunagaのブックマーク (412)

  • ウォッチファン-ロレックス通への道_BackNumber7

    hharunaga
    hharunaga 2017/12/17
    ヘアラインを消さずにブレスレットを磨くには、ナイロンたわし(スコッチ・ブライト)を使う。粗さを選べる場合は、#320相当程度でいいようだ。 http://yuuka-alise.la.coocan.jp/watch_diy1.htm
  • 「勉強デキ過ぎてキモがられた」東大卒哲学者のトラウマ(千葉 雅也) @gendai_biz

    東大生・京大生にいま最も読まれている”として話題の『勉強の哲学』。4月の発売から現在まで順調に版を重ね、人文書としては異例の大ヒットとなっている。 勉強についての指南書が次々出版される中、なぜこのだけがこれほど支持されるのか。日トップクラスの頭脳集団の心を掴んだポイントとは? その理由を、著者の千葉雅也自身が分析。さらに、これまでの勉強との関わり方や自身の体験から導き出した“勉強できる子どもの育て方”まで、存分に語ってもらった。 頑張れば頑張るほど、ズレていく 『勉強の哲学』はなぜ東大生・京大生にウケたのか。それは、僕自身の経験に基づく内容に、彼らが強く共感する部分があったからだと思います。 例えばこのの中にある“小学生の頃、うっかり難しい言葉を使って友達にからかわれたり、キモがられた”という記述はそのまま僕の実体験ですが、まわりの研究者仲間に聞いてみると、こういったことは学生時代

    「勉強デキ過ぎてキモがられた」東大卒哲学者のトラウマ(千葉 雅也) @gendai_biz
    hharunaga
    hharunaga 2017/12/13
    “子どもに勉強させるためには…、親自身が何かを学んで純粋に享楽しているところを見せる必要があると思います。「お前の将来のためだから」なんて、間違ってもやめてくださいね”
  • 荒川強啓 デイ・キャッチ! | TBSラジオクラウド

    hharunaga
    hharunaga 2017/12/03
    國分功一郎『中動態の世界』・東浩紀『観光客の哲学』・千葉雅也『勉強の哲学』の3冊には、「我々は、金魚鉢の中に閉じている」「言葉の自動機械の外に出ろ」という共通性がある、という。17.12.01「ボイス」宮台真司。
  • 東京新聞:<家族のこと話そう>英国滞在 親子3人に絆 哲学者・國分功一郎さん:暮らし(TOKYO Web)

    中学一年生の娘が二歳のころに離婚して、シングルファーザーになりました。当時は娘を都内の保育園に預け、講義がある日は群馬の高崎経済大まで通勤。買い物、料理、洗濯など、家事が忙しくても、寝かしつける時には必ず絵を読み聞かせました。千葉に住む両親もよく電車で手伝いに来て、支えてくれました。 子育てを助けてもらった保育園の先生方には、感謝しかありません。入園時はまだオムツがとれていませんでしたが、ある日迎えに行ったら一人でトイレに座っていた。感激しました。保育園の父母会の役員も四年間経験し、素晴らしい保育制度を守っていかなければと強く思いました。園の駐車場が狭かったので役所と交渉し続けた結果、市が敷地を整備してくれたことも。やりがいがありました。 シングルになって数年後、写真家のと再婚しました。娘が五歳のころかな。僕とがけんかになって、「謝る」「謝らない」で言い合いをしていたときのこと。娘が

    東京新聞:<家族のこと話そう>英国滞在 親子3人に絆 哲学者・國分功一郎さん:暮らし(TOKYO Web)
    hharunaga
    hharunaga 2017/11/20
    「子育てを助けてもらった保育園の先生方には、感謝しかありません。…保育園の父母会の役員も四年間経験し、素晴らしい保育制度を守っていかなければと強く思いました」
  • 『降伏の記録』死へ向かう夫へのメッセージ - HONZ

    この秋、思いもよらない入院生活を体験することになった。幸いにも今後長期にわたる治療が必要になるような病気ではなかったが、それでも2週間ほどの入院が必要だと言われた。 それからが大変だった。ぼくの体調ではない。我が家の生活の話である。子どもはまだ小さいうえに仕事がある。お互いの親は介護状態だったり遠方に住んでいたりで気軽に助けを求められるような状態にはない。もともと家事は完全に分担していたから、はいきなり作業量が倍になることになる。そこに病院との往復も加わるとなると、一挙に生活が回らなくなってしまうのだ。我が家の日常がいかに危ういバランスのうえに成り立っていたかを思い知らされた。 それでも我が家の場合はまだゴールが見えていたから、なんとか踏ん張れた。これが先の見えない闘病生活だったらどうなっていたことか。病床で写真家・植一子の『降伏の記録』を読みながらそう思った。 植の夫はラッパー

    『降伏の記録』死へ向かう夫へのメッセージ - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/11/20
    “この文章は凄みがある。なにしろ「見えすぎる眼」を容赦なく自分自身の心の深いところへと向けているのだ”。植本一子・著。河出書房新社。
  • 白いご飯は味がないから苦手?!『残念和食にもワケがある』 - HONZ

    主婦44歳 主婦の昼は残り物の煮物、キムチ、紅茶、ご飯。「事を中断するときには、お箸は刺しておく」家庭。夫の事写真も主婦の事写真も、お箸はご飯に刺し立てて撮影している。ラーメンやうどんなどの麺類でも、同様。 幼いころ怒られて教えられた記憶がよみがえる。「お葬式の時にすることだから絶対やっちゃダメ」というのはもはや常識ではなくなってしまったのだろうか? 書は「ドライブ調査」に基づいて考察された、現代の日卓にのぼる和の実態である。たくさんの写真とインタビューから描き出される姿に、あなたは驚くだろうか、それとも何とも思わないだろうか。 データの基となる「ドライブ調査」とは何か。 調査対象は1960年以降に生まれた、首都圏に在住する、子どもを持つ家庭の主婦である。卓を定点観測するが「事や「品」の調査ではなく、現代の家庭のあり方や、家族の関係を明らかにするのが目的だ。

    白いご飯は味がないから苦手?!『残念和食にもワケがある』 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/11/16
    「食ドライブ調査」に基づいた「写真で見るニッポンの食卓の今」。「これは稀有で貴重な民俗学調査だ…。食卓にフォーカスした考現学だと言ってもいい」
  • 勉強にはやっぱり「哲学」が必要だ――山極壽一×千葉雅也 #1 | 文春オンライン

    2014年に京都大学総長に就任した山極壽一氏(65)は、コンゴの森などでゴリラの中に分け入って研究を続けてきた霊長類学者だ。一方、千葉雅也氏(38)は仏哲学者ドゥルーズの研究を専門とする哲学者。今年4月に上梓した『勉強の哲学』は、東大、京大を中心に哲学書としては異例の5刷、4万5000部と版を重ねている。その千葉氏と勉強法に関する著作もある山極氏が、勉強の質について語りあった。 ◆◆◆ 山極 千葉先生の『勉強の哲学』が、我が京大や東大の生協で月間売り上げナンバーワンらしいですね。 千葉 いえいえ……。ただ「勉強」という、普遍的ではあるけれど、地味なテーマのがここまで支持されたのは意外でした。 山極 いまや京大生も東大生もどんどん勉強をしなくなっています。今日は話題の哲学者と、勉強という行為を見つめ直すようなお話ができるのを楽しみにしてきました。 千葉 まず僕が『勉強の哲学』を書こうと考

    勉強にはやっぱり「哲学」が必要だ――山極壽一×千葉雅也 #1 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2017/10/10
    「サルが集団内で直線的な優劣関係に基づいたルールを作るのに対し、ゴリラは身体による同調で共同性を担保しています。…身体性に根ざした同調を学ぶ、つまり勉強なんです」
  • 「伝わらない」が「伝わる」に変わる、魔法の日本語トレーニング法(野矢 茂樹) @gendai_biz

    自分ではきちんと話せているつもりでも、なかなか言いたいことが相手に伝わらない…そんな経験はありませんか? そんなもどかしい「伝わらない」が「伝わる」に変わる教科書、その名も『大人のための国語ゼミ』が話題をよんでいます。著者の野矢茂樹氏は哲学者として長年論理トレーニングを重ねてきた人物。思考の旅を経て野矢先生がたどり着いた「国語力」を磨くとは一体どんな方法なのか、インタビューしました。 「国語力」が落ちている ―日々の暮らしの中で誰もが使う「普段使いの日語」をもういちど学びなおすための一冊です。これまで哲学や論理学について多くのを書かれてきましたが、いま「普段着の言葉」に立ち返ったのはなぜでしょうか。 それはもう、「日を変えるため」です(笑)。私はこれまで、自分が楽しいからを書いてきました。哲学についても、論理学についても、高尚な理想を掲げて書いたことはありません。 しかし、この

    「伝わらない」が「伝わる」に変わる、魔法の日本語トレーニング法(野矢 茂樹) @gendai_biz
    hharunaga
    hharunaga 2017/09/03
    “『たった一つを変えるだけ』…には、「教師が質問しているかぎり、生徒の質問力は育たない」とも書かれています”。『大人のための国語ゼミ』。
  • 『OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び』 - HONZ

    私はいま38歳。ちょうど私が産まれたときの、父親の年齢になった。私が物心ついたときには、すでに父は膠原病にかかっていた。膠原病はタチの悪い病気で、いわゆる難病である。父の場合は、手足の血流が悪くなり、すべての指が大きくソーセージのように丸くふくれ、関節はこわばり、すべての爪と指のあいだには潰瘍ができていた。 指先を常に深く怪我している状態だから、何をするにも痛みが走る。そのため、指先を保護する布製の指サックが欠かせず、いつも家には何もの指サックが干されていた。夕方になると、父が「六一〇ハップ」を洗面器に貯めた湯に溶かして、指を浸けた。「六一〇ハップ」とは、硫黄分を多く含んだ入浴剤の一種である。危ないから絶対に触っちゃいけないと言われていたその入浴剤の容器の周りにこびりついた白い粉、湯に溶かしたときに部屋全体に広がる硫黄の独特の臭いは、数少ない幼少期の記憶のひとつである。 2016年夏、

    『OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び』 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/09/02
    “友人の著名心理学者アダム・グラントから学んだ立ち直る力、「レジリエンス」をどうやって高めていくかについての知識がちりばめられている”。シェリル・サンドバーグ著。
  • 『答えのない世界を生きる』 - HONZ

    いかなるビジネスであれ、ビジネスは人間と社会を相手に行うものである。そうであれば、僕は、人間と人間が創り出した社会の質を理解することがビジネスにとっては何よりも大切だ、と思っている。その意味で、小坂井敏晶著『社会心理学講義』(筑摩書房)は、ここ数年の間に出版されたの中では、最高のビジネス書と呼んで差支えがあるまい。 『答えのない世界を生きる』は、その著者の最新作である。著者の作品は、何を読んでも深く考えさせられるが、書も例外ではなかった。知的刺激に満ち満ちた素晴らしい1冊である。 書は、二部構成をとっているが、第一部は「考えるための道しるべ」と題して、「知識とは何か」「自分の頭で考えるために」「文科系学問は役に立つのか」という3章から成る。戦後の日アメリカに追いつき追い越すことが目標だったが、課題先進国となった現在ではどこにも目標とすべき国はない。これからの日は、自分の頭で考

    『答えのない世界を生きる』 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/08/31
    “「型こそが自由な思考を可能にする」…(「20点満点のうち12点を構成の適切さで判断し、残りの8点だけを内容で決める」教育を受けているからこそ、フランス人は個性を発揮する)”。小坂井敏晶著。
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
    hharunaga
    hharunaga 2017/08/14
    私の場合、「お前は何で○○しているんだ?」と二人称で自問しがちで、一人称よりもさらに悪そうwだから、これはいいかも(笑)。
  • あまりにも無色透明な絶望『絶望を生きる哲学』

    理想主義がまぶしい。濁ったおっさんには青すぎて懐かしすぎる。 これ、中学生でかぶれたら、一生治らないヒューマニストになっていただろう。池田晶子の著作から箴言を選り抜いているが、どの言葉も強く厳しく、主語がでかい。 時代が悪いというのなら、あなたが悪いのだ。何もかもすぐにそうして時代のせいにしようとするあなたのそういう考え方が、時代の諸悪のモトなのだ。なぜ自分の孤独を見つめようとしないのか、なぜよそ見ばかりをしているのか。不安に甘えたくて不安に甘えているくせに、なお誰に不安を訴えようとしているのか。(太字化はわたし) 自分の体験から語ろう、体験としての思想をもとうなどというのこそ、戦後民主主義の寝言なのである。体験からしか言えない人は、体験が逆ならば、逆の意見を言うだろう。だから個人の意見などいくら集めてもしょうがなのだ。 第一印象は茨木のり子。それも「倚りかからず」を目指しているように見え

    あまりにも無色透明な絶望『絶望を生きる哲学』
    hharunaga
    hharunaga 2017/08/12
    “役に立つタイミングからして死亡保険というべき「生命」保険。実質的にやってることは監視なのに「防犯」カメラ。タイトルの、絶望という言葉に希望を込めたいのではなかろうか”。池田晶子著。
  • 好書好日|Good Life With Books

    評者 石原安野 「数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた」(全3巻) 理系文系の垣根 越える楽しさ 朝日新聞書評から

    好書好日|Good Life With Books
    hharunaga
    hharunaga 2017/08/06
    「元来コミュニケーションというのは話せば話すほどおのおのの違いがより細かく見えてくるところに意義があるんですね。だから読書会ではお互いの共通点ではなく、違いを見つけて下さい」
  • 『発想法 改版 - 創造性開発のために』半世紀前を温ねて新しきを知る - HONZ

    国民総生産(GNP)が西ドイツを抜き、第2位になるのが1968年、その前年に書は出版された。高度経済成長期の真っ只中であり、急速な成長の裏返しとして公害や環境破壊が世間の注目を集め、公害対策基法が制定された。そこから版を80回以上重ね、現在までに80万部以上を売り上げている。 発想法とは、アイディアを創り出す方法である。問題提起から記録、分類、統合にいたるプロセスをすべてカバーしている。そのため、インタビューでメモする細かい実技から、書の核であるダイナミックにデータを統合する具体的な方法、さらに、方法論が生まれた背景にある日人の思考の癖、禅と発想法の関わり、西洋の「有の哲学」に対する東洋の「無の哲学」まで、話題の幅は広い。 幅広い内容に読者が混乱しないように、章ごとの冒頭に読者をガイドする図解がある。その図解自体が書で発想法の一部として紹介されているものである。書を読み通した後

    『発想法 改版 - 創造性開発のために』半世紀前を温ねて新しきを知る - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/26
    「本来、著者(川喜田二郎)が読み手に期待しているのは思想と技術を連続的なものとして扱い中道を行くことであった」
  • 東京新聞:ひとりぼっちの辞典 勢古浩爾 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2017/07/23
    “「人はしても自分はしない、人がしなくても自分はする」を格律(自分だけの原則)とする。右へ倣えの「SNS」全盛に逆行する痛快な本だ。「ひとり」万歳!”。評:正津勉。清流出版。
  • 気鋭の哲学者・千葉雅也の東大講義録 #3「勉強のテクニックをお教えします」 | 文春オンライン

    『勉強の哲学 来たるべきバカのために』の発売から3か月あまり。現在5刷4万5000部と版を重ね、「東大・京大で一番読まれている」にもなった。5月25日には、東大の駒場キャンパスにて、著者の千葉雅也さんによる「勉強の哲学」講演会が開催。かつての学びの地である駒場にて、『勉強の哲学』のポイントを紹介しつつ、教養教育の意義が語られた。その一部を掲載する。 ※気鋭の哲学者・千葉雅也の東大講義録 #2「勉強は変身である」より続く ◆ 勉強のテクニック(1) 自分なりのメタゲームをつくる 勉強にあたって二つほど、ぜひ押さえてほしいテクニック的な話をしましょう。まずは、「自分なりのメタゲームをつくる」ということについて。 教養的に物事に関わるとは、社会学も勉強する、物理学も哲学も勉強する、とジャンル横断的につまみいをすること、いわば複数のゲームを同時にプレーすることです。皆さんにはぜひ、こういった教

    気鋭の哲学者・千葉雅也の東大講義録 #3「勉強のテクニックをお教えします」 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/20
    “「自分なりのメタゲーム」を作ることができれば、あなたに勝てる者はいなくなります(笑)。…そのひとつの例が、蓮實重彦のケースだと思います”
  • 【考える時間】人生は「それはお前の意志が弱いからだ」では解決できない問題で満ちている【再掲】|『中動態の世界』で考える|國分功一郎/千葉雅也 - 幻冬舎plus

    『中動態の世界』で考える 2020.04.02 更新 ツイート 第1回(全4回) 【考える時間】人生は「それはお前の意志が弱いからだ」では解決できない問題で満ちている【再掲】 國分功一郎/千葉雅也 外出自粛で増える自宅での時間。それは自分を見つめなおすのにもってこいです。思考に潜ることのおもしろさを教えてくれる記事をご紹介します。 *         *        * 『中動態の世界――意志と責任の考古学』(医学書院)と『勉強の哲学――来たるべきバカのために』(文藝春秋)。今年の2大話題作の著者、國分功一郎さんと千葉雅也さんの対談を4回にわたってお届けします。 対談が行われたのは、2017年3月31日、福岡・天神の書店Rethink Books(5月31日で閉店)。『中動態の世界』の第一弾刊行記念イベントでした。 トークは最初から縦横無尽に楽しく鋭く盛り上がり、まさに「無二の戦友」のお

    【考える時間】人生は「それはお前の意志が弱いからだ」では解決できない問題で満ちている【再掲】|『中動態の世界』で考える|國分功一郎/千葉雅也 - 幻冬舎plus
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/19
    「勉強も中動態だね。(何かを達成するという「能動」ではなく)勉強しつづけるプロセスだけがあるわけだから」
  • [アルカリ・マンガン] 乾電池の発熱、何が原因? PZ18140 - 乾電池 - Panasonic

    ショートなどで電池に大きな電流が流れたために、電池のエネルギーで発熱したものと思われます。 〔バックや机の引き出しなどに入れていた場合〕 乾電池と一緒に、金属製のものを保管していた場合に、何らかの影響で電池のプラス電極とマイナス電極がショートして大きな電流が流れた可能性があります。 特にバックなどに乾電池を入れて持ち運ぶ際には、乾電池をビニール袋などに入れて金属製の物が直接触れないようにしてください。 〔機器にアルカリ乾電池を装着した直後の場合〕 電池を装着する際、プラス端子側を入れてからマイナス端子側を装着したために、機器のマイナス端子が変形してマイナス電極と電池外装(プラス電極)がショートして大きな電流が流れた可能性があります。 やけどに気をつけながら速やかに乾電池を機器から取り外してください。(熱が冷めるまで安全な場所で放置し、該当の電池は再使用はしないで廃棄してください。) 〔電池

    hharunaga
    hharunaga 2017/06/16
    バッグの中で電池が金属に触れて発熱することがある。「乾電池を入れて持ち運ぶ際には、乾電池をビニール袋などに入れて金属製の物が直接触れないようにしてください」
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/11
    「来たるべきバカ」というのは、ニーチェのツァラトゥストラが言う「来たるべき超人」のことかもしれないな…。
  • 今週の本棚:橋爪大三郎・評 『勉強の哲学 来たるべきバカのために』=千葉雅也・著 - 毎日新聞

    (文藝春秋・1512円) 日常から哲学へ続くなだらかな道 勉強のやり方・ハウツーの体裁をとった、哲学書。とにかく文章がわかりやすい。《勉強とは、わざと「ノリが悪い」人になることである》(二〇頁(ページ))なんて書いてあるので、その先が読みたくなる。高校生なら十分読みこなせるだろう。 とは言え、議論のなかみは格的だ。著者は、フランス現代哲学が専門。ドゥルーズ&ガタリやラカンにこう書いてあります、ではなくて、それをフーコーや分析哲学にも絡めつつ、独創的な議論を展開する。その舞台が、「勉強」である。 勉強とはなにか。教室で一斉に同じことを習い、試験があるのは、勉強ではない。自分の興味でを読んだり調べたり、勝手にあれこれ考えたりしていくのが、著者のいう勉強である。

    今週の本棚:橋爪大三郎・評 『勉強の哲学 来たるべきバカのために』=千葉雅也・著 - 毎日新聞
    hharunaga
    hharunaga 2017/06/04
    「追究(アイロニー)と連想(ユーモア)の両方を用い、視野を広げていく。これが勉強だ」 ←ツッコミとボケの両方をやる一人漫才ということかもw