タグ

経営に関するhharunagaのブックマーク (93)

  • プレスリリース: カイロスロケット初号機の打上げ結果について | SPACE ONE | NEWS

    2024.03.13 ・プレスリリース: カイロスロケット初号機の打上げ結果について[PDF: 565KB] ・添付資料[PDF: 376KB] 【件に関する問い合わせ窓口】 お問合せは、下記窓口担当にお願いいたします。 info@space-one.co.jp

    hharunaga
    hharunaga 2024/03/19
    「カイロスロケット初号機を打上げミッション4のステップ1まで到達しました」 ←ステップ2は「1段分離・2段点火」なので明らかに失敗だが、《ポジティブ思考》ですね…。
  • キリン、成田悠輔氏の「氷結」広告を取り下げ 「高齢者は集団自決」発言に強まる批判 「過度な表現あった」と説明|まいどなニュース

    キリン、成田悠輔氏の「氷結」広告を取り下げ 「高齢者は集団自決」発言に強まる批判 「過度な表現あった」と説明|まいどなニュース
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/12
    KADOKAWAの出版の件も同じだが、キリンの責任者は、多少の批判は覚悟して決断したのではなく、何も考えてなかったのね…。大企業もこれでは、日本経済は停滞しますよね…。
  • 世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか? イヴ・アナニアほか著 - 日本経済新聞

    書は、ブランド戦略に詳しい3人の専門家が、世界のラグジュアリーブランド業界全体を見渡し、市場構造や顧客の変化、有力高級ブランドの戦略、新興ブランドの動きなど現在起こりつつある変化と未来を展望したものである。「ブランド価値の構築」は、高い利益率を生むために全ての企業にとって必要な経営上の重要テーマであり、ラグジュアリー業界はその頂点に君臨する存在である。ブランドそのものやマーケティングに関心のあ

    世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか? イヴ・アナニアほか著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/09
    「業界はコロナ禍で一時的に大きな打撃を受けたが、1年足らずでコロナ前を上回る力強い回復を見せた。…原動力は、伝統に基づきながらも常に変化に対応し、新たな価値を創造し続ける姿勢だ」。評:小関広洋。
  • 『劇的再建』新しい「希望の物語」を提示する一冊 - HONZ

    劇的再建:「非合理」な決断が会社を救う 作者: 山野 千枝 出版社: 新潮社 発売日: 2024/1/17 熱量の高い一冊だ。読みながらなんども胸が熱くなった。だがこの熱は、著者が抱く強い危機感から発せられたものでもある。 著者は大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」に創業メンバーとして参画しつつ、ビジネス情報誌「Bplatz」初代編集長として多くの経営者を取材してきた経歴を持つ。なぜ、資源もない島国の日が経済大国になれたのか。この事実がかねてより著者には謎だった。取材を重ねるうちに著者は、日の競争力の源泉は、長寿企業が数多く存在していることにあるのではないかと気づく。 日には100年企業が3万社以上もある。これは世界の老舗企業の4割を占める数だ。長く続く企業の経営者に共通するのは、規模の拡大や事業の急成長以上に「会社の存続」を最優先に考えていることだという。会社が存続するには、

    『劇的再建』新しい「希望の物語」を提示する一冊 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/06
    “日本はスタートアップの数が少ないとよくいわれる。…だが、…少なくとも本書に登場するアトツギのやっていることは、ほとんどスタートアップと変わらない。これを著者(山野千枝)は「ベンチャー型事業承継」と呼
  • 日清食品「完全メシ」、独自技術駆使し狙う定番化

    カップライスの「カレーメシ」、カップ焼そば「U.F.O.」などおなじみのインスタント品から、冷凍のかつ丼やピザ、スナック菓子まで。 これらはすべて、日清品が展開するブランド「完全メシ」の商品だ。 「完全メシ」とは、厚生労働省「日人の事摂取基準」(健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量の基準)で設定された33種類の栄養素をバランスよく摂取できる商品シリーズのこと。 2022年5月に販売を開始し、同年度の売上高は30億円。今年9月末までの累計出荷数は1500万を突破した。量販店やオンラインストアを中心に販売し、今年9月発売の「ハヤシメシ」や「トマトクリームポタージュ」など、商品数を順調に拡大させている。木村屋總店とは「あんぱん」の、子会社の湖池屋とは「カラムーチョ」の完全メシも開発した。 完全メシとうたうものの、「健康」のイメージからはかけ離れた商

    日清食品「完全メシ」、独自技術駆使し狙う定番化
    hharunaga
    hharunaga 2023/12/09
    “栄養素の苦みやエグみを覆い隠すには、「マスキング」の技術を使う。麺の中心層の一部に小麦粉の代わりに食物繊維やたんぱく質を使用することで、味への影響を軽減させる技術だ”
  • 経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~ | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

    2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した。同期間(1-10月)で最多だった2009年(109件)を大幅に上回る。経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか――。 倒産は過去最多ペース 2023年1-10月の経営コンサルタント業の倒産は116件で、2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、過去最多を更新した。116件のうち、90件(構成比77.5%)が「販売不振」で、全体の約9割の104件(同89.6%)は負債1億円未満の小規模事業者だ。 年間では、2023年の116件はすでに過去2番目の水準となり、このままのペースで推移すると、2009年の128件を抜いて、2023年は過去最多の記録を塗り替えそうだ。 コンサル会社は、国内外のシンクタンクなどの政策系と戦略系、士業などの専門系など、多様化している。ここに、中小企業診断士やファイナンシ

    経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~ | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    hharunaga
    hharunaga 2023/12/02
    「コロナ禍では顧客の中小・零細企業はコンサルよりも政府や自治体の各種支援金への依存度を高めた。その結果、本来は企業が苦境に直面し、受注が促進される時期に仕事が減少」
  • 「女将カード」集めに茨城へ!最強レアで1000円割引? トレカを発売したマジメな狙いとは:東京新聞 TOKYO Web

    ポケモンやドラゴンボールといったトレーディングカードの人気が過熱する中、新たな旋風を巻き起こすか―。茨城県内の観光を盛り上げようと、県内の宿泊施設を切り盛りする女性にスポットを当てた「いばらき女将(おかみ)カード」が付いた袋入りポップコーンが発売された。入手には茨城に行く必要があり、関係者は「カードをきっかけに、茨城の観光に関心を持ってもらいたい」と期待した。(竹島勇、荒井六貴)

    「女将カード」集めに茨城へ!最強レアで1000円割引? トレカを発売したマジメな狙いとは:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2023/10/04
    カード付きポップコーン。「表面は、接客や語学、体力などをポイント化した数値も記載され、ポケモンカードのように対戦もできそうな仕様だ」 ←マニアにはたまらない?…
  • X(旧Twitter)が「@x」「@music」「@sports」など希少なアカウントを次々にユーザーから奪っている

    Twitter改めXはユーザーが運用していたアカウント「@x」を引き継ぐなど希少な名称のアカウント取得を進めています。新たに、ユーザーによって16年間運用されてきた「@music」「@sports」といったアカウントがX運営チームの手に渡ったことが明らかになりました。 Elon Musk Swipes Control of Another Twitter Account, This Time @Music | PCMag https://www.pcmag.com/news/elon-musk-swipes-control-of-another-twitter-account-this-time-at-music X user “super pissed” that Musk ordered takeover of his @music account | Ars Technica htt

    X(旧Twitter)が「@x」「@music」「@sports」など希少なアカウントを次々にユーザーから奪っている
    hharunaga
    hharunaga 2023/08/07
    凄いな。近世、中世を飛び越して、古代の暴君だな…。というか、毎日のようにネタを提供することこそが、イーロン・マスクの言う「スーパーアプリ」か?(笑)
  • 『アメリカ海兵隊―非営利型組織の自己革新』(中央公論新社) - 著者:野中 郁次郎 - 御厨 貴による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    1775年に英国を模して創設されたアメリカ合衆国海兵隊は、独立戦争以来、2度の世界大戦、朝鮮・ベトナム・湾岸戦争などで重要な任務を遂行し、遂にはアメリカの国家意志を示威するエリート集団… 1775年に英国を模して創設されたアメリカ合衆国海兵隊は、独立戦争以来、2度の世界大戦、朝鮮・ベトナム・湾岸戦争などで重要な任務を遂行し、遂にはアメリカの国家意志を示威するエリート集団へと成長した。はじめは海軍内でとるに足りなかったならず者たちが自らの存立を懸けて新たな戦術を考案し、組織の自己革新をなしとげたのである。書は、その戦績をたどりながら、「最強組織」とは何なのかを分析する試みである。 自己革新する卓越した組織小さなの中に、組織を考えるための重要な要素がぎっしりとつまっている。様々のアメリカ映画を通じて、我々日人にとっても馴染(なじ)み深いアメリカ海兵隊。著者はこれを自己革新組織と捉(とら)

    『アメリカ海兵隊―非営利型組織の自己革新』(中央公論新社) - 著者:野中 郁次郎 - 御厨 貴による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • アマゾンが17年前から「パワポ禁止」する深い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アマゾンが17年前から「パワポ禁止」する深い理由
    hharunaga
    hharunaga 2021/10/15
    パワーポイントは「アイデアをもっともらしく言いつくろうことができる」ため、欠点があったり不完全なコンセプトでも、プレゼンテーションの時点では気づかないことが多いからで、上限6ページの文章が必要という。
  • ドラッカーより京都300年の知恵 情報発信をしないという選択

    今の社会で炎上リスクを回避するには、情報発信に際し入念な注意を払う必要がある。より安全な戦略と考えられるのは、いっそ不特定多数への情報発信を見直すことだ。京都流「一見(いちげん)さんお断り」システムはそんな戦略を実践するうえで貴重なヒントになる。 「企業による情報発信が当に難しい時代になってきた」。湘南ストーリーブランディング研究所(神奈川県藤沢市)代表でコピーライターの川上徹也氏はこう話す。川上氏が身を置く広告業界では今、表現の問題を巡って頭を抱える同業者が少なくないという。これまでの常識なら称賛されたであろう「いい広告」ほど、炎上するリスクを抱える場合があるからだ。 広告に必要なのは、多くの人を引き付ける訴求力。それを高める上で、とりわけ今の日のような高齢化社会において有効なのが例えば「懐かしさ」の演出だ。しかし「故郷の風景」や「父母や祖父母との思い出」といった過去の描写には、現代

    ドラッカーより京都300年の知恵 情報発信をしないという選択
    hharunaga
    hharunaga 2021/04/05
    “「一見(いちげん)さんお断り」システム…はまさに、大々的な「絶え間なき顧客創造」を諦める代わりに安定成長と顧客からの信頼を手に入れる戦略だ”
  • 『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』リクルートを生んだ希代の経営者の光と影 - HONZ

    書はさまざまな読み方ができる多面的なビジネス書である。江副浩正という希代の経営者の波乱に富んだ人生をつづった伝記として、戦後のわが国の企業がたどってきた経営史として、そしてリクルートという会社の特異なビジネスモデルの研究書として読むことができる。 江副は非常に人見知りをする性格で、創業社長にありがちないわゆる「親分肌」ではなかった。それが逆に功を奏し、自分より優秀な人間にどんどん仕事を任せることで、社内に「経営者」を増やしていった。 リクルートの精神的支柱である社訓「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」が、これを端的に表している。カリスマの「リーダーシップ」に取って代わるのは、社員の「モチベーション」だったのである。 リクルート事件の後、ダイエー創業者の中内功が同社を引き受けた。それは、上司の顔色をうかがい唯々諾々と従うだけの社員とは正反対の、自ら考えることのできる社員が欲しか

    『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』リクルートを生んだ希代の経営者の光と影 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2021/03/31
    “江副は非常に人見知りをする性格で、創業社長にありがちないわゆる「親分肌」ではなかった。それが逆に功を奏し、自分より優秀な人間にどんどん仕事を任せることで、社内に「経営者」を増やしていった”
  • SDGs時代に「戦略的思考」がオワコン化する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    SDGs時代に「戦略的思考」がオワコン化する理由
    hharunaga
    hharunaga 2021/03/15
    「悪者を探すのではなく…、比較的うまくやっている人たち、すなわちPD〔Positive Deviance:ポジティブな逸脱者〕を探し出し、その行動特性を模倣していくことで課題解決していくのがPDアプローチです」(原田勉)
  • 『ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる』(中央公論新社) - 著者:東 浩紀 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:東 浩紀出版社:中央公論新社装丁:新書(288ページ)発売日:2020-12-08 ISBN-10:4121507096 ISBN-13:978-4121507099 「誤配」から生まれる批評的観客一応はビジネス戦記に分類されるのだろうが、質は哲学書という不思議に面白いである。 デビュー作でサントリー学芸賞、初の長編小説で三島賞を受賞し、アカデミズムにも地歩を固めて「人生上り調子で、 収入も増えて」いた著者は、なぜかそうしたメインストリームに「強い居心地の悪さ」を感じて、SNSを活用した出版企業を同志たちと起業、メインストリームに代わるオルタナティブ出版社「ゲンロン」を立ち上げる。2010年のことである。「ゲンロン」から出した思想誌『思想地図β』は三万部を売り上げ、順風満帆に見えたが、経理担当者の使い込みという試練に出会う。これで甘さを反省して経営者として目覚めたかというと、そう

    『ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる』(中央公論新社) - 著者:東 浩紀 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • グローバリズムとナショナリズムは二者択一ではない どちらか一つではなく、融合させる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    近年、各国のナショナリズム的な感情は顕著に高まっており、新型コロナウイルス感染症による危機は、その傾向に拍車をかけた。一方、多国籍企業の経営陣は、グローバリズムの恩恵を享受しており、難しい状況に置かれている。企業は、どちらか一方を選択しなければならないという考えを捨て、いかに両立するかを考えるべきだと筆者らは主張する。 長年にわたり、政府関係者やビジネススクールの教授、エグゼクティブは、グローバル化の恩恵を信奉し、確かな証拠で自分たちの主張を裏づけてきた。たとえば、国連のリポートによると、グローバル化と国家間の経済的な相互依存関係は、世界のGDPを2000年の50兆ドルから2016年には75兆ドルに増加させることに貢献した。 もう一つ重要な指標は、国境を越えた雇用機会の増加だ。移民労働者は2017年に推定4660億ドルを祖国の家族に送金している。グローバリズムの類義語は、「発展」「成長」「

    グローバリズムとナショナリズムは二者択一ではない どちらか一つではなく、融合させる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hharunaga
    hharunaga 2020/08/07
    「新型コロナウイルス感染症の危機は、ナショナリズムとグローバリズムをいかに融合させるかという意味で、またとない学びの機会を提供している」
  • 東京新聞:13坪の本屋の奇跡 木村元彦(ゆきひこ)著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2020/01/26
    “出版流通の理不尽に立ち向かい続ける十三坪の小さな本屋がある。大阪の「隆祥館書店」。これは創業者二村善明氏、二代目知子氏へと続く父娘の闘いの記録だ”。評:木村晃。ころから。
  • 「無礼な人」が近くにいると息苦しいのはなぜか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「無礼な人」が近くにいると息苦しいのはなぜか
    hharunaga
    hharunaga 2019/11/28
    「無礼な言動の悪影響は(ウイルスのように)短時間のうちに広がるし、影響はその言動のあとも長く残ることになる。しかし、…礼儀正しい態度の伝染力も同じくらいに強い」
  • 『売上を、減らそう。』 給与が同じなのに5時間も早く帰れる経営 - HONZ

    パソコンから顔をあげて、遠くをみつめてみる。そこにある景色は、2年後にはもうない。新しい社屋に移転するからだ。その頃は、働き方や価値観も変わっているのだろうか。でも…。その時、私の脳裏をシモーヌ・ヴェイユの言葉がよぎった。 「未来は、現在と同じ材料でできている」。だとしたら私は、「移転」というイベントを頼りにするのではなく、今この瞬間の小さな変化こそ大切にすべきなのかもしれない。未来は突然あらわれるのではなく、現在の延長線上にあるのだから。 さて、書『売上を減らそう。』は、1日100限定の飲店を営んでいる経営者が思いの丈を綴っただ。その日の分を売ったら閉店する、というモデル。そこから私は、大学で教科書として読んだ或るのことを思い出した。 そのとは『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』である。私にとって、教科書はいつも冒頭部分の記憶が強い。飽き性なのである。このには“当

    『売上を、減らそう。』 給与が同じなのに5時間も早く帰れる経営 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2019/08/09
    “・どれだけ売れても、1日100食限定 ・インセンティブは、早く売り切れば早く帰れる …「フードロスほぼゼロ化」で経費削減” ←なるほど。著:中村朱美(佰食屋)、ライツ社。
  • 『SHIFT:イノベーションの作法』あたまが自然と動きだす論文集 - HONZ

    「不確実な状況で、意思決定するのが経営者の仕事だ」と言われるが、実際にそれを実践することは非常に難しい。確実に答えがわかっていれば、意思決定は必要でない。また、ロジカルに考えて、生み出された確実性の高い施策は、おおよそ先駆者がおり、競争が激しく、莫大な利益を生む可能性は低い。 いっぽう、現場の社員は、現状を打破しようと、不確実性は高いが、おもしろそうなアイデアを持っている。「ひょっとしたら」うまくいくかもしれないという可能性を盲目に信じがちで、リスクと再現性を求める経営陣からの口撃の矢面に立たされると萎縮し、論破されてしまう。そして、現場は経営陣の臆病さを、経営者は現場の思慮の足りなさを、それぞれのいないところで愚痴るのである。 仮に経営陣が歩み寄ったとしても、社内の稟議を通過したころには社内都合により当初の企画は角が落とされて丸くなるか、賞味期限切れのコンセプトになっていることが多い。顧

    『SHIFT:イノベーションの作法』あたまが自然と動きだす論文集 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2019/08/01
    “変化や革新が生まれる現場で重要なのは、思考のモードを論理思考と非論理思考の中間に持っていくことである。…著者はこれを「ストラクチャード・ケイオス(structured chaos)」と呼ぶ”。著:濱口秀司。
  • 幻冬舎社長の見城徹が、日本国紀のパクリを批判した作者の実売部数を公表し作家などから顰蹙を買う

    まとめ 高まる幻冬舎への不信 佐久間裕美子氏「みんなウェルカム@幻冬舎plusをおやすみすることにしました」とその反応 見城氏への批判と尊敬が入り混じって、何とも言えないですね。 9559 pv 36 2 users まとめ 幻冬舎が日国紀のパクリを批判した作者の文庫を出版中止に追い込んだ件で、作者が出版社からのメールを公開 幻冬舎からの反論に対し作者がメールまで公開して再反論というのが今の状況。なお幻冬舎が出版停止にした文庫ヒッキーヒッキーシェイクは早川書房より出版予定です。 31210 pv 83 10 users 52

    幻冬舎社長の見城徹が、日本国紀のパクリを批判した作者の実売部数を公表し作家などから顰蹙を買う
    hharunaga
    hharunaga 2019/05/17
    仕事を作るどころか、イメージダウンで仕事を減らす社長になりそうですね。「アクセルとブレーキの違いがわからなくなったなら社長を返上するべき」が至言。