タグ

映画とマンガに関するhietaroのブックマーク (4)

  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    hietaro
    hietaro 2017/07/31
    いいねえ。こういうの好きだなあ
  • [2敗でも]島本和彦氏、敗北宣言[1敗だ] #シンゴジラ [発声上映配信]

    漫画家島和彦 @simakazu ネタバレは避けたいので内容については触れないが 、同世代の人間がシン・ゴジラ観たら、隣のそれぞれのトン子さんに熱く語らずを得ない完璧な作りになっている。一刻も早く前情報なしでぜひ体感したほうがいい‼︎ #シンゴジラ 2016-07-29 16:34:09 ショーゴ @sho5_pine @LCW_mofu 俺 ゴジラ見にいったのに なんでこんなにポジティブな日は凄いぞ!負けないぞってメッセージに貰えると思えなかったよ これは島先生も大喜びで完全敗北宣言だよ 2016-07-29 22:45:39 不機嫌な大福 @9Flumpool @9Flumpool そして映画終わってすぐ拍手が聞こえてやっぱりシンゴジラは最高なんだ!って思って、映画出てしばらくしたら島和彦先生がいた!!大興奮でサインお願いしたら快く引き受けてくれて感動したし、同じ時間にシンゴジ

    [2敗でも]島本和彦氏、敗北宣言[1敗だ] #シンゴジラ [発声上映配信]
    hietaro
    hietaro 2016/08/09
    庵野秀明と島本和彦の関係は、早川義夫と遠藤賢司の関係に似てるのかもしれんなあ……
  • 最新映画のネタバレ・感想をどこより詳しくも早く更新!

    タグ #リモラブ ~普通の恋は邪道~劇場版 殺意の道程北村匠海北代高士勇者ヨシヒコと魔王の城加藤柚凪加納劇場版ポケットモンスター ココ劇場版ハイスクール・フリート劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel Ⅲ.spring song十二人の死にたい子どもたち劇場前田建設ファンタジー営業部初美花初恋初めて恋をした日に読む話刑事ドラマ刑事ゆがみ刑事7人医龍十二単衣を着た悪魔内藤瑛亮吉野耕平君は彼方君と世界が終わる日に名探偵ピカチュウ名探偵コナン 紺青の拳名探偵コナン 緋色の弾丸名探偵コナン名前をなくした女神名もなき生涯吉沢亮千と千尋の神隠し吉興業古畑任三郎古厩智之双葉社/この世界の片隅に 製作委員会原作危険なビーナス博士と狂人半沢直樹2半沢直樹凪のお暇内田英治哀愁しんでれら今日から俺は!!劇場版仮面ライダー電王 プリティ

    最新映画のネタバレ・感想をどこより詳しくも早く更新!
    hietaro
    hietaro 2015/03/19
    4/25から『寄生獣』完結編公開や。見に行くぞい
  • 東京国際映画祭の限界と可能性 by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

    東京国際映画祭が今年も終わった。開会式にアニメ化された人気マンガのキャラクター着ぐるみが登場したり、新聞の全面広告や会場近くの六木駅に貼られたポスターで「ニッポンは世界中から尊敬されている監督を産んだ国」というコピーと共に黒澤明監督の写真が宣伝で使われたり、会場の六木ヒルズにはパトレイバーの実物大模型が立ち、大々的に宣伝されるクロージング作品もマンガ原作の商業映画『寄生獣』…と、この映画祭はなぜこうも、目につくところがちっとも「映画的」ではなく、なにか小児的で文化的な匂いや品性に欠け、そしてちっとも「国際」でなくどこまでも内向きのか、首を傾げるのは確かだ。 世界中どころか日国内だけでも映画祭はたくさんあるが、東京国際映画祭(以下TIFF)はカンヌ、ヴェネチア、ベルリンと並ぶ数少ないクラスA映画祭である…といってレギュレーションの格付けがそのまま映画祭の評価に結びつくわけではなく、この

    東京国際映画祭の限界と可能性 by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
    hietaro
    hietaro 2014/11/04
    「東京国際映画祭の管轄は文化庁でなく経産省」これだけでだいたいわかる
  • 1