タグ

歴史と大阪に関するhietaroのブックマーク (24)

  • 「とん助」さんの全店食べ歩き③「堺:浅香山」(urya-momen)-洋食の店とん助

    大阪の「とん助」さんという屋号の 老舗洋屋さんを全店べ歩く という、今回の企画レビュー♪ ■大阪市■ ・阿倍野区昭和町 ・東住吉区杭全 【済】・住之江区安立 ・大正区南恩加島 ・住之江区加賀屋(屋号は「ニューとん助」) ■堺市■ ・浅香山 【済】・宿院 今回は堺市の浅香山にある「とん助」さんに べに行ってみました♪ ●お店について JR阪和線の「浅香駅」から歩いて 3分ぐらいのところにお店はある 浅香駅って今回初めて降りましたが なかなか閑散とした雰囲気の駅ですね(^^; お店は1976年に暖簾分けされて開業 開業してから40年以上経っているので お店は結構古い感じ 客席は調理場に向かうカウンター席と お店の奥にはテーブル席も少しある 今回は一人で訪問したので 空いていたカウンター席に座らせてもらった ●メニューについて 料理のラインナップは以下の通り サービスランチを除くと 料理

    「とん助」さんの全店食べ歩き③「堺:浅香山」(urya-momen)-洋食の店とん助
    hietaro
    hietaro 2022/11/21
    大阪・堺に点在する洋食店「とん助」「ニューとん助」の関係
  • 大阪神戸西宮・空襲戦災状況地図 - 十三のいま昔を歩こう

    空襲の戦災概況図 戦争が終わって67年、最近の若者は戦争に対する知識も少なく関心も薄いのだそうです。という私自身も戦争を知らない世代、親世代も当時は小さい子供だったので戦争の記憶はあまりないようで、もしかすると思っている以上に戦争の風化が進んでいるのかもしれません。 そんなことを考えている時に、たまたま見ていた国立公文書館のデジタルアーカイブで空襲の戦災状況を記録した地図を見つけました。とても興味深かったので紹介したいと思います。 〈国立公文書デジタルアーカイブ・戦災概況図大阪〉 これは大阪市内の戦災概況図です。大阪の空襲は3月13・14日、6月1日、6月7日、6月15日、6月26日、7月10日、7月24日、8月14日と計8回の空襲があり、1万人以上の方が亡くなったと言われています。 「一億人の昭和史」より この写真は6月7日の空襲で毎日新聞社から撮った写真だそうです。手前が桜橋周辺で、奥

    hietaro
    hietaro 2022/04/21
    阪神の戦災状況の地図をまとめている。
  • 新歌舞伎座跡地に「ホテルロイヤルクラシック大阪」 来年12月開業へ

    冠婚葬祭大手のベルコ(兵庫県西宮市)が2019年12月、大阪ミナミの新歌舞伎座跡に「ホテルロイヤルクラシック大阪」(大阪市中央区難波4)をオープンする。 上層階を含めたホテル全体像 建設着工前の2016年4月の発表では、2019年10月の開業予定、ホテル名称も仮称としていたが、開業時期を2019年12月とし、ホテル名も正式名称として改めて発表した。地下1階、地上19階の都市型ホテルで、150室の客室(ダブル=126室、ツイン=15室、スイート=9室)を設けるほか、レストラン、バーラウンジ、チャペル、バンケット、ブライダルサロンなども設ける。地下鉄なんば駅と地下1階で直結する。 ホテルが建設されている場所には2009年まで新歌舞伎座があったが、老朽化のため閉館。設計は、新国立競技場や根津美術館なども手掛ける建築家・隈研吾さんが担当する。外観は、低層部に新歌舞伎座のアイコンとも言える屋根の一部

    新歌舞伎座跡地に「ホテルロイヤルクラシック大阪」 来年12月開業へ
    hietaro
    hietaro 2018/09/04
    っわー…。あのデザインは悪趣味やと思ってたけど、よりによってあれ継承するんやwww 松尾國三も墓場の下で喜んでることやろう
  • 大阪商業大学で「拓本」企画展 若江城からアンコールワットまで40点

  • 大阪の町について / About the town of Osaka

  • 南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演
  • いも虫と市電 - 十三のいま昔を歩こう

    いも虫と呼ばれた市電 昭和35年10月6日午前9時頃、今まで経験したことのない市電の事件が起ころうとしていました。始まりは中央卸売市場前での数台の車の停滞です。午前11時頃、市内に小雨が降り出しました。そして西区川口町の交差点付近で市電の脱線事故が起こります。 天満~川口、田一~肥後橋が交通マヒを始めます。そして大阪駅前を中心に、御堂筋線、扇町線、南北線、野田阪神線などが次々と停滞し、道路が自動車でギッシリ詰まってしまいました。これが、北大阪を襲った10時間の交通マヒの現象なのです。自動車のクラクションは鳴りっぱなし、パトカーも身動きが出来ず、消防車も現場へなかなか到着できません。午後3時頃、ようやく小康状態になりましたが、夕方のラッシュでまたマヒが起こり、午後7時すぎまで交通マヒが続きました。この事件をきっかけに、市電の存廃が論議されることになったのだそうです。 「最新大阪市街地図(昭

    hietaro
    hietaro 2018/04/03
    素敵な写真ばっかり
  • 【よくある質問】蓬莱本館の豚まん公式通販サイト

    hietaro
    hietaro 2018/03/08
    「近畿圏の百貨店や駅構内、直営店での販売やレストラン経営をメインで行っているのが「551蓬莱」さん。そして生協やスーパーへの卸業務を主体としているのが当店「蓬莱本館」です」
  • 大阪市立図書館:写真・絵はがき、無料でどうぞ 6000点ダウンロード | 毎日新聞

    大阪市立図書館は2日、インターネット上の「デジタルアーカイブ」で公開している写真や絵はがきなどの所蔵品のうち、著作権が切れた画像約6000点を無料でダウンロードして利用できるサービスを始めた。行政機関が情報を広く提供する「オープンデータ」という取り組み。市によると、公共図書館によるデジタルアーカイブのオープンデータ化は国内初と…

    大阪市立図書館:写真・絵はがき、無料でどうぞ 6000点ダウンロード | 毎日新聞
  • 【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で

    経団連会長が「財界総理」と呼ばれるのは第2代の石坂泰三からである。昭和31年から43年まで12年間も務めた。高度経済成長期で発言力も大きく、硬骨で知られた石坂は政府にもズケズケとものを言った。リーダーシップを期待されて、日万国博覧会協会の会長に就任した。 ▶1970年大阪万博。「何としても成功させたかった。功名心などからではない。成長した日経済の姿を国の内外に堂々と展示したい一念である」。首相に直談判してほぼ満額の予算を獲得し、シンボルマークを「大衆性がなければ」と変更させた。建設業界には「これはお国の仕事だ」とコストダウンさせた。 ▶2025年の万博誘致委員会会長に経団連の榊原定征(さだゆき)会長が決まった。「オールジャパンの体制ができた」(松井一郎大阪府知事)が、パリなどと競う誘致のハードルは高い。かつての大阪万博の感動、興奮を記憶する世代は全国に多いから、「オールジャパン」で盛り

    【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で
    hietaro
    hietaro 2017/02/09
    時代が変わったことをまったく理解してない。「自分が死んだことに気づかずにずっとそこにいる地縛霊」みたいやな。
  • 開業は江戸時代半ば!?大阪に現存する最古の麺類食堂で食す「中華そば」 - メシコレ(mecicolle)

    大阪に現存する最古の麺類堂でまったり。 江戸時代半ばに開業されたと 言われる由緒ある麺類堂です。 「中華そば」 「きつねうどん」 「けいらん」 「カレーチャンポン」 寿司、丼、チキンライスなど、様々なメニューがあります。 あれもべたい、これもべたい。 そんなときのオススメが「寿司セット」。 中華そばとセットにして 「バッテラ」「太巻き」「いなり」が各2貫ずつ揃って800円。 レトロな店内で 久しぶりにくつろぎました。 何か遠くに旅に来た優しい雰囲気が何度来ても素晴らしいです。 昔は、チャーシューの代わりにプレスハムが半分入っていたそうです。 「支那そば」のメニュー名で始まっているので昭和初期からかな? 還暦を迎えた店主は八代目だそうです。

    開業は江戸時代半ば!?大阪に現存する最古の麺類食堂で食す「中華そば」 - メシコレ(mecicolle)
  • 藤山直美が吉本興業創業者・吉本せいの生きざま演じる「笑う門には福来たる」

    「笑う門には福来たる」は、大阪船場で三代続く荒物問屋「箸吉」に稼いだ米殻商の娘・吉せいが、商いより芸人や寄席に夢中な夫・吉泰三と日一の興行師を目指す物語。後の吉興業創業者であるせい役を藤山直美が、夫の泰三役を田村亮が務める。 去る8月5日に行われた製作発表にて藤山は、「吉の社員さん、芸人さんに観ていただきたいお芝居。笑いは1日にしてならず。当に苦労の積み重ねやったんやなっていうことを感じていただけたら」とコメント。さらに松竹新喜劇の看板役者だった父が吉新喜劇のファンだったことを明かし、「お父さんが吉に言ってくれて、なんば花月に子役で出させていただいたんです」と思い出を披露した。

    藤山直美が吉本興業創業者・吉本せいの生きざま演じる「笑う門には福来たる」
  • 【大阪府堺市の麺類等の歴史!】

    PAPUAのぶらり関西発見伝4 麺類の歴史、創作に曳かれて「ラーメン」「うどん」「蕎麦」を追いかけながら、「酒」と「人」を見つめて行きます。関西望麺会の代表幹事をやっています。日コナモン協会副会長。 堺の麺類の歴史(年表を探ります) 【平安時代】 ◆? 【国宝指定】 「桜井神社・拝殿」 平安時代初期の法令集「延喜式」にも記された古社ではあるが、創建年代は不明。堺市で現存する唯一国宝指定されています。 堺市南区片蔵 【鎌倉時代】 ◆1329年(元徳元年) 【和菓子】 「かん袋」 堺市堺区新在家町東1-2-1 【室町時代】 ◆1532年(天文元年) 【和菓子】 「家小嶋」 堺市堺区大町西1-2-21 ◆1550年(天文19年) キリスト教の布教のために全国を旅していたフランシスコ・ザビエルが 京都への布教のために、山口県岩国から堺へ船でやってきました。 ◆1596年(慶長元年) 【和菓子】

    【大阪府堺市の麺類等の歴史!】
    hietaro
    hietaro 2016/08/25
    素晴らしい。おでんに麺を入れる「つけそば」の情報も集まればいいのにな
  • 【鹿間孝一のなにわ逍遙】願いましては…2度目の東京五輪と、20世紀で終わった大阪万博(1/2ページ)

    わが家から歩いて10分ほどのところに服部緑地(大阪府豊中市)がある。 阪神甲子園球場の約33倍の広さという公園は、緑豊かで、季節の折々に花が咲く。渡り鳥がやって来る池もある。休日には、芝生の上でバーベキューを楽しむ人々でにぎわう。 梅雨入りした先週末に散歩に出かけると、雨に濡れた紫陽花(アジサイ)が美しかった。 ここが2025(平成37)年の大阪万博の会場候補地の一つになっている。 まだ万博開催が決まったわけではない。名乗りを上げようという検討段階である。 どうもピンとこない。大阪では数少ない自然に触れられる場所だから、そのままにしておいてほしいと思う。 ◇ そもそも、なぜ万博なのだろう。 「東京が2度目の五輪を開催するのだから、大阪も2度目の万博を」という声を聞く。 1970(昭和45)年の大阪万博の「夢よもう一度」という声もある。経済が低迷して地盤沈下する一方の大阪を浮上させる起爆剤に

    【鹿間孝一のなにわ逍遙】願いましては…2度目の東京五輪と、20世紀で終わった大阪万博(1/2ページ)
    hietaro
    hietaro 2016/06/11
    昔金持ちになっていい家を建てたことがあるけど今は事業に失敗してアパートに住んでる人が、「よっしゃ、昔みたいに家建てたらまた金持ちになれる」って言ってるように見える。大阪万博も東京オリンピックも。
  • 戦前のお好み焼き - はてなビックリマーク

    現在では大阪名物ともされるコナモノ大衆であるお好み焼き歴史ははっきりとはわかっていません。 ネット百科事典Wikipediaでも戦前についてはわかっていないとされますhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E6.A6.82.E7.95.A5。 他に「お好み焼ネット 第1回お好み焼き歴史探訪 http://www.okonomiyaki.to/library1.html」「お好み焼き歴史 お好み焼き文明開化 オタフクソース http://www.otafuku.co.jp/laboratory/culture/history/his01.html」 「 『神戸とお好み焼き』(三宅正弘)http://hietaro.kameo.jp/201

    戦前のお好み焼き - はてなビックリマーク
    hietaro
    hietaro 2016/03/15
    これは実はなかなか凄い発見なのではないか
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hietaro
    hietaro 2016/01/23
    「譲渡直後に2日間公開されただけで、その後はシートをかけられ、四方を柵で囲むなどされ、約7年にわたり屋外でほぼ野ざらしのまま放置」 何とかしてよ><
  • 関西人は心の中にマイ梅田を持っている。そこから出ると遭難する:@niftyニュース

    今や、梅田というと、「日最大級の迷宮」「梅田ダンジョン」と形容されているほど、巨大で複雑な街並みで知られている。ここには阪急電車と阪神電車、そして市営地下鉄御堂筋線のターミナル「梅田駅」が存在する。それに加えて、地下鉄四つ橋線「西梅田」、地下鉄谷町線「東梅田」などがある。 さらにこの近くに、JR大阪駅もあり、京都線・神戸線・大阪環状線・桜島線・阪和線などが乗り入れている。これらの駅は地下街・通路でつながっているのだが、これが「迷宮」「ダンジョン」と揶揄される原因となっているのだ。 2016年1月2日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。 関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知らない。「梅田の改札」の場所もマイ梅田に依存する。 - 新春くろ茶ショー (@hatobue) 2016, 1月 2 「関西人は心の中にマイ梅田を持ってて、マイ梅田以外の道はよく知ら

    関西人は心の中にマイ梅田を持っている。そこから出ると遭難する:@niftyニュース
    hietaro
    hietaro 2016/01/21
    待ち合わせするコミュニティによって、「梅田で待ち合わせ」の一言で指し示す場所が変わる。ある友人たちとは「BIG MANの前」を意味するし、ある人とは「マルビルの角」(あ、これはネタ)
  • なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの?

    理由をはっきり示す資料はありませんが、一説では、美原区域を除いた堺の町名に丁目の「目」がつかないのは、江戸時代の「元和の町割り」にそのルーツがあると考えられています。 元和元年(1615年)、大阪夏の陣で全焼した堺は、徳川家康により、南北の大道筋、東西の大小路通を基軸として、碁盤の目の形に町割りされ、整然とした町に生まれ変わりました。これを元和の町割りといいます。 通称名も含めた町の数は、多いときで400近くにも及び、覚えにくいので、大道筋(南北の大通り)に面した24の町名と縦筋の通り名とを合成させた、ちょうど現在の京都のような呼び方を通称として使うようになりました。例えば、「南材木丁」を「大町中浜筋」というように。(下図参照) さらに明治5年(1872年)の町名改正では、町名をより分かりやすくするために、独立した町名のかわりに、当時の町組(ちょうぐみ=連合自治会)を生かし、2街区位に再編

    なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの?
    hietaro
    hietaro 2015/12/25
    堺が「○丁目」じゃなくて「丁」なのはかなり珍しいことだったんだな。住んでると当たり前だから、そんなに違和感感じてなかったけど。
  • なぜ私たちは「大阪都」構想に「反対」か/日本商工連盟大阪地区代表世話人 サンリット産業会長 小池 俊二さん/大阪市は経済界の「核」

    大阪市内の中小企業など約3万社が加入する大阪商工会議所は商都・大阪を支える経済団体です。その政治団体である日商工連盟大阪地区は、「大阪都」構想に関する特別区設置のための住民投票(17日投票)への対応について「反対」することを世話人会で決めました。代表世話人の小池俊二・サンリット産業会長にその思いを聞きました。 (渡辺健) 9人の世話人の全員が反対で一致しました。「拙速な住民投票については、市民や企業市民への理解、浸透が十分とは言えず、時期尚早だ」ということです。 「大阪経済の長期低迷は中小企業を元気にする政策の欠如であり、市を分割した特別区では能力的にさらに不可能になる」などの意見がでました。 経済界としては、大阪市という「核」がなくなり、五つに分断されてしまったら、意思の疎通もできません。各業界団体も大変ですよ。大阪商工会議所の解体にもつながる話であり、真っ先に反対すべき構想です。大阪

    なぜ私たちは「大阪都」構想に「反対」か/日本商工連盟大阪地区代表世話人 サンリット産業会長 小池 俊二さん/大阪市は経済界の「核」
    hietaro
    hietaro 2015/05/14
    「大阪経済の長期低迷は中小企業を元気にする政策の欠如であり、市を分割した特別区では能力的にさらに不可能になる」
  • 「南京大虐殺」写真廃棄、慰安婦展示も撤去 偏向展示・自虐史観と批判受け ピースおおさか改装オープン(1/2ページ)

    大阪府と大阪市が共同出資する財団法人「大阪国際平和センター」(ピースおおさか、大阪市中央区)が、いわゆる「南京大虐殺」の写真といわれながら信憑(しんぴょう)性が疑われるものや、著作権が確認できない写真を廃棄処分し、慰安婦に関する展示を取りやめるなどしたうえで、30日に改装オープンすることが、関係者への取材で分かった。府議や市議らから「自虐的」と批判されたことを受け、展示内容を精査した。 改装前の3つの展示ゾーンのうち、展示室B「15年戦争(満州事変から第二次大戦まで)」には慰安婦に関する展示があったほか、日中戦争中に旧日軍が行ったとされ、信憑性をめぐって議論が分かれている「南京大虐殺」のコーナーもあり、中国人の頭部とされる写真などが展示されていた。 改装後は旧日軍の加害行為についての写真や資料のほか、慰安婦に関する展示を取りやめ、大阪空襲の被害に関する展示を中心に再構成。日清戦争から終

    「南京大虐殺」写真廃棄、慰安婦展示も撤去 偏向展示・自虐史観と批判受け ピースおおさか改装オープン(1/2ページ)
    hietaro
    hietaro 2015/05/07
    「「南京大虐殺」のコーナーに展示されていた中国人の頭部とされる写真や、女性や子供を含む遺体の写真などは著作権の許諾処理がなされておらず、信憑性を疑う意見もある上、保管場所にも余裕がないため廃棄処分」